改組 新 第7回 日展 京都展

12月19日(土)~1月15日(金)10時~18時(月曜休、但し祝日開館。12月28日~1月2日休。入場17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊1F、本館 北回廊2F、本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門にわたって、全国を巡回する基本作品と京都・滋賀の作家による地元関係作品の計約500点をご覧いただけます。

一般1100円(前売り900円)、大高生700円(前売り600円)、中学生以下、令和3年3月末で18歳以下の方(京都府・滋賀県に在住・通勤・通学)・京都市内在住の満70歳以上の方・障がい手帳提示の方とその介助人1人まで無料。

※予約なしで観覧可。混雑時のみ、予約優先。予約専用TEL075・761・0239(10時~18時)、予約専用サイトはこちらより

チケット取り扱いTEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:54164 ほか。
問い合わせTEL075・771・4334(京都市京セラ美術館)

Ensemble Amoibe「エネスコの肖像」

12月18日(金)19時半~20時半(13時半開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=ヴァイオリン|東珠子・石上真由子・谷本華子・野田明斗子、ヴィオラ|大山平一郎・小峰航一、チェロ|江島直之・櫃本瑠音
プログラム=G.エネスコ 「幼き日の想い出」 作品28-1/弦楽八重奏曲 ハ長調 作品7

4000円(前売り3500円)。
※未就学児入場不可


申し込み・問い合わせ TEL090・1131・1564(アンサンブル アモイべ)

祖母の退化論

12月17日(木)・12月18日(金)19時半開演(19時開場)、 UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。

かつてサーカスの花形だったホッキョクグマの「わたし」は、ひょんなことから自伝を書きはじめた――俳優・布施安寿香が、奇妙で軽やかなユーモアにあふれる小説「雪の練習生」の第一章「祖母の退化論」を一人芝居で演じます。

原作多和田葉子(『雪の練習生』より)
演出=和田ながら
出演=布施安寿香(SPAC)
音響=甲田徹

2500円、前売り2000円。
※1人に付き、要1ドリンク

チケット取扱いWEB申込みフォーム

問い合わせmemoirsofapolarbear[at]gmail.com

梅田ゆうき 絵画展

12月16日(水)~12月20日(日)12時~18時(最終日は18時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「北大路堀川」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。

銀筆やガラス絵など様々な技法で描いた作品を展示。
12月19日(土)・12月20日(日)、作家在廊

問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。

高橋宗久&松浦愛美 デュオコンサート(公財)青山音楽財団助成公演

12月13日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=高橋宗久(ヴァイオリン)、松浦愛美(ピアノ)

プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 Op.47 「クロイツェル」、ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」、ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109

3500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火休館)、スマートシンフォニーオンラインストア

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL090・5015・5611、✉info@smart-sym.co.jp(スマートシンフォニー)

Favorite Art view

12月15日(火)~12月24日(木)、1月8日(金)~1月14日(木)12時~18時(月曜休廊)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」駅より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。

彫刻新作展+
後半期展覧会ピックアップ 

出展作家=北浦 和也・クボ タケシ・矢野 洋輔・松谷 博子・見崎 彰広・若木 くるみ・荒川 望・海老 優子・河崎 ひろみ・成山 亜衣・美崎 慶一・山部 泰司

問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

丸山 勉 展 -風光の質量-

12月15日(火)~12月20日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702(1F)。

日本画。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

角りわ子展

12月15日(火)~12月20日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

うさぎの喘ギ 草壁カゲロヲとにしもとひろこ 出村弘美と穐月萌

12月13日(日)19時半開演(18時半開場)、 UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。

3人/組の俳優が登場、それぞれパフォーマンスを披露します。
“Cast”には、配役することだけではなく、さまざまな意味があります。
たとえば、投げること、脱ぎ捨てること、影を落とすこと、票を入れること、まなざしを向けること、魔法をかけること……そして、さいころの一振り。
さて、どんな目が出るか。ぜひ目撃を。

2200円(前売り1800円)※要ワンドリンク
※俳優割引あり
※定員30人

申し込み・問い合わせUrBANGUILD

柳家小三治 柳家三三 親子会

12月13日(日)14時開演(13時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

出演者=柳家小三治 ・柳家三三

1500円。

※全席指定
※未就学児入場不可
※購入は1人6枚まで

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休)ほか。
問い合わせTEL075・771・6188。(一般社団法人京都府教職員互助組合/月~金9時~17時)