南裕基・山城直人展

1月13日(水)~2月3日(水)11時~19時(月・火曜休)、ギャラリーひたむき(京都市中京区寺町通御池上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・221・8507。

南裕基(愛知・木工)、山城直人(京都・京焼絵付)による二人展。

問い合わせTEL075・221・8507(ギャラリーひたむき)。

こじまゆういち 習作小品展Ⅱ

1月12日(火)~1月17日(日)11時~18時(最終日16時まで)、綾小路ギャラリー武(京都市下京区綾小路通高倉東入ル高材木町228-3。地下鉄烏丸線「四条」15番出口より徒歩3分)TEL075・351・4787。

問い合わせTEL075・351・4787(綾小路ギャラリー武)。

日中友好新春展

1月12日(火)~1月24日(日)11時~18時(1月18日休。最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

中国天津から7人、日本から23人の合同展

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

西陣貼交屏風展

1月12日(火)~3月24日(水)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌火曜休。2月28日までは16時まで)、西陣織会館3F西陣織史料室(京都市上京区堀川通今出川南入ル竪門前町414。市バス「堀川今出川」下車)TEL075・432・6130。

屏風は元来、風や視線をさえぎるための日本の伝統である家具の一つですが、近年は住まいで見かけることが少なくなり、絵画や美術鑑賞品として使用されていることで目にする機会があるかもしれません。西陣では古来より、織物を屏風に貼り合わせ、記念のしるしとして、また記録として遺しておく習わしがありました。これらの屏風を西陣では織物貼交屏風と呼んでいます。

無料。

問い合わせTEL075・432・6130。

第59回京都銅版画協会展

1月12日(火)~1月17日(日)10時~18時、京都府立文化芸術会館1階展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

版画。
無料。

問い合わせ TEL090・8795・0705(逸見)

鉄斎の富士

【前期】1月12日(火)~2月14日(日)、【後期】2月21日(日)~4月11日(日)9時半~16時半(水曜・展示替期間、休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。

同展では金雲たなびく全景図と岩肌が荒々しい山頂図を描く傑作《富士山図》屏風をはじめ、浮島ヶ原や伊勢夫婦岩から眺めた遠望図など多様な富士の姿を紹介します。登山道中を記録した筆録と合わせてお楽しみください。

無料。

問い合わせTEL0797・84・9600/FAX0797・84・6699(清荒神清澄寺・鉄斎美術館/10時~16時)。

第29回 折々の作家たち 展

1月11日(月)~1月24日(日)12時~19時(1月18日休。最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

現役作家の新作の他、物故作家となられた方の遺作や同画廊のコレクションとともに展示。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

芸舞妓 春の舞

1月11日(月・祝)11時開演・13時開演(開場は各回開演時間の30分)、京都国立博物館 平成知新館 地下1F 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。

無料。※要当日の観覧券
※完全入替制
※全席自由
※当日10時より平成知新館1Fにて整理券配布(1人1枚)
※定員各回100人


問い合わせTEL 075・525・2473(京都国立博物館)。

文化の灯を消さない

1月10日(日)【1部】15時開演(14時半開場)、【2部】18時開演(17時半開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

第1部=『平和でこそ文化芸術が花開く』
中条きのこ/鬼六太鼓)、えだまつこずえ・尾鷲たけし/人形と三線による平和ライブ
第2部=『国際平和と文化交流』
京都朝鮮歌舞団、川口真由美によるコンサート

各部3000円(前売り2500円)。
※全席自由

申し込み・問い合わせ TEL075・822・3437(株式会社京都音楽センター/平日12時~18時)

京都市交響楽団 特別演奏会「ニューイヤーコンサート」

1月10日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=井上道義
箏=LEO

プログラム=伊福部 昭/管弦楽のための『日本組曲』から第4曲「佞武多(ねぶた)」・二十絃箏とオーケストラのための「交響的エグログ」、池辺 晋一郎/ワルツと語ろう (井上道義委嘱作品)、武満 徹/『3つの映画音楽』からワルツ─「他人の顔」より、ドリーブ/バレエ音楽『コッペリア』からワルツ、ハチャトゥリヤン/組曲『仮面舞踏会』からワルツ、チャイコフスキー/バレエ組曲『眠りの森の美女』からワルツ

S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、P席(舞台後方席)2000円、障がい者の方・介助人、1人に限り割引あり※証明書提示
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:167-999、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)ほか。
問い合わせ TEL075・222・0347(京都市交響楽団)。