特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」

3月9日(木)~6月4日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 新館東山キューブ (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
同展では、企画・監修者にデザインを軸としてリサーチと思索を重ねてきた川上典李⼦⽒(武蔵野美術⼤学客員教授)を迎え、人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想でめざましい活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭の20作家(個人・チーム)を取り上げます。
一般1800円、大学専門学生1500円、高中生1100円、小学生600円、京都市内に在住か通学者の中小生・障がい者とその介護人1人無料。
※学生の方、障がい者の方、要証明証提示
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・771・4334。
Whole Love kyotoとBEAMS JAPAN「discovery」
3月8日(水)~3月22日(水)11時~20時、BEAMS JAPAN KYOTO(京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F。地下鉄「烏丸御池」駅 南改札口直結)TEL075・708・6848。
全国47都道府県の染色・織物の工房から直接仕入れた生地を鼻緒に仕立て、制作したHANAO SHOESの展示販売。
問い合わせwhole Love Kyoto
西岸良平画業50周年記念展「三丁目の夕日と鎌倉ものがたり~昭和レトロとSFミステリー~」

3月8日(水)~3月20日(月)10時~19時(最終日17時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
映像化もされ話題となった『三丁目の夕日』や『鎌倉ものがたり』を中心に、これまで発表された多くの作品の原画を展示。また西岸良平の愛用品展示やフォトスポットなど、「西岸ワールド」を様々な形で楽しめるコーナーも用意。
一般1500円(前売り1300円)、高中生900円(前売り700円)、未就学児無料。
チケット取り扱い(ローソンチケット)Lコード:56077 ほか。
※大丸京都店での前売券販売はありません
問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。
第22回 福知山市佐藤太清賞公募美術展

3月8日(水)~3月12日(日)10時~18時(3月8日は13時から。最終日17時まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京都府福知山市出身の文化勲章受章者 故 佐藤太清は、現代日本画壇の重鎮として後進の育成にも心を注ぎ、現在第一線で活躍する多くの日本画家を送り出してきました。その功績を讃え、その志を受け継ぐため、21世紀の芸術文化を担う人材の育成を目的として、高校生・大学生を中心に全国から絵画作品の一般公募を行っています。審査作品の中から佐藤太清賞、特選、入選に選ばれた65点(絵画35点・日本画30点)を展示します。
無料。
問い合わせTEL0773・23・7021/FAX0773・23・5608(「佐藤太清賞公募美術展」事務局)。
繪本 シェイクスピア劇場

3月8日(水)~6月5日(月)9時半~17時(火曜休、但し祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。
シェイクスピア四大悲劇『ハムレット』『マクベス』『オセロー』『リア王』。そして『ロミオとジュリエット』『ヴェニスの商人』『夏の夜の夢』、また風刺に満ちた喜劇『から騒ぎ』『お気に召すまま』など安野光雅の描いたシェイクスピア劇場をお楽しみ。
一般1000円、高中生600円、小学生400円。
問い合わせTEL0772・84・9901(森の中の家 安野光雅館)。
物故作家 山本昌平 素描と小品展

3月7日(火)~3月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
昭和を駆け抜けた一画家
戦前から戦後へと 庶民の姿を描くまなざし
その先にみえる日本人
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第9回湫画会展

3月7日(火)~3月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
愛知県立芸術大学卒の曽根孝子、田中孝、白崎和雄、西野理による、洋画展。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
宮永甲太郎「習合様式」
第14回 相楽木綿作品展

3月6日(月)~3月12日(日)10時~17時(火・水・土、休。最終日は16時まで)、けいはんな記念公園水景園渡月楼地階 相楽木綿伝承館(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「公園東通り」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。
ギャラリー月の庭共催展。
無料。
※要水景園入園料
問い合わせTEL0774・93・1200(けいはんな記念公園管理事務所)。
阪田知樹ピアノリサイタル

3月5日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=阪田 知樹(ピアノ)
プログラム=R.シューマン/蝶々 Op.2、F.リスト/ 愛の夢 ー3つの夜想曲 S.541/R.211 第3番 変イ長調、F.リスト/バラード第2番 ロ短調 S.171/R.16 ほか
一般4000円。
※U-25キャッシュバックあり(25歳以下の方当日要証明証提示)
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)、(チケットぴあ)Pコード:227-835 ほか。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ)。