第279回 上方落語勉強会

9月9日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「牛ほめ」桂九寿玉、「狸の化寺」桂りょうば、「小佐田定雄新作Vol.109・お題の名づけ親はあなたですーその140」笑福亭鉄瓶、「四人ぐせ」桂米二、「お文さん」桂佐ん吉
三味線=岡野鏡
一般2000円(前売り1800円)、学生1500円、パイプ椅子2200円(前売り2000円)。
※全席自由
※パイプ椅子席は要事前予約(15席限定、文化芸術会館のみ販売)
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、(ローソンチケット)Lコード:53857
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
村上 ルミ 個展 ベニの家の自分の洞窟

9月9日(火)~9月14日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
八幡はるみ展「GARDEN2025」

9月9日(火)~9月28日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。
第101回創紀展

9月9日(火)~9月14日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室 (京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
問い合わせTEL080・4824・9877(創紀会事務局:榊)
第2回 米二・二乗親子会

9月7日(日)18時開演(17時半開場)、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34。地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」4-B出口より徒歩3分)TEL06・6352・4874。
桂二乗「一文笛」ほか一席、桂米二「饅頭こわい」ほか一席、親子トーク有
三味線=浅野美希
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)1000円。
※全席指定
※ユースは限定10席。要年齢証明。米二予約センターのみ取り扱い
※オンライン配信あり(2000円)
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:597-700、TEL06・6352・4874(繁昌亭チケット窓口) ほか。
問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所) ほか。
新・京都学講座「建築探偵 円満字洋介の京都建築遺産【七条通編】」

9月7日(日)14時~15時半(13時より受付開始)、京都府立京都学・歴彩館1F大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
近代建築の宝庫としても有名な京都。建築探偵としても知られる円満字洋介さんと一緒に、その魅力を再発見してみませんか?
京都の玄関口・京都駅からもほど近い七条通周辺にスポットを当て、修復建築家の立場から見た素材やデザインの解説とともに、近代建築の「謎」に迫っていきます。北山通の現代建築も紹介します。
講師=円満字 洋介(修復建築家、水彩画家、文筆家)
一般500円、学生400円。
※学生の方、要学生証
※当日会場にてお支払い
※定員=480人
※要予約・先着順
チケット取り扱い こちら ほか、※締め切り9月6日(土)17時まで
問い合わせTEL075・723・4831(京都府立京都学・歴彩館指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」/平日9時~21時・土日9時~17時。第2水曜・祝日・蔵書整理期間・年末年始、休)。
第139回『P-act文庫』

9月7日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=山谷一也・堤 かおり・飛鳥井かゞり
500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
村田茂樹─対峙のとき─

9月7日(日)~9月21日(日)10時~18時、村田画廊(京都市左京区松ヶ崎泉川町18-4。市バス「東北園町」下車徒歩2分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約8分)TEL075・703・8960。
写生画及び日本画。
問い合わせTEL/FAX075・703・8960(村田画廊)。
劇団 石(トル)『コップニ』

9月6日(土)18時半開演、9月7日(日)14時開演、アンダースロー(京都市左京区北白川久保田町21 B1F。市バス「銀閣寺道」下車徒歩1分)。
9月9日(火)18時半開演、9月10日(水)・9月11日(木)14時開演、栗東芸術文化会館さきら 小ホール(滋賀県栗東市綣2丁目1番28号。JR琵琶湖線「栗東」東口より徒歩5分)TEL077・551・1455。
日本の植民地支配、終戦、祖国分断、朝鮮戦争、在日生活70年。支配する側と支配される側、争う人と従う人。
きむきがん一人芝居。
脚本・出演=きむきがん
演出=キムソングァン
一般4000円(前売り3500円)、学生・障がい者前売り3000円(前売り2500円)、介護人。
※全席自由
※定員=各回50人
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム。
問い合わせgekidantol[at]gmail.com
林能楽会定期公演「SHITEシテ。」

9月6日(土)〔デイタイム〕13時開演(12時開場)、〔トワイライト〕14時50分開演 京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
【デイタイム】解説=田茂井廣道・河村浩太郎、能「小袖曽我」松野浩行・林彩八子・林小梅
【トワイライト】解説=松野浩行・樹下千慧、「柿山伏」茂山忠三郎、仕舞、能「恋重荷」宗一郎 改メ 林喜右衛門・有松遼一・山口 耕道
一般/1F通し8000円・デイタイム3000円・トワイライト5000円
一般/2F前列4000円・2F後列3000円
学生通し1000円引き
※全席指定
※学生の方、要学生証提示
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・751・8158(林能楽会/月~金10時~17時)ほか。
