岩本祐果 ヴァイオリンリサイタル

5月28日(水)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

出演=岩本祐果(ヴァイオリン)、永坂恭子(ピアノ)

プログラム=シューベルト/ヴァイオリンソナタ イ長調 D.574、ショーソン/詩曲 op.25、ブラームス/ヴァイオリンソナタ1番 ト長調 op.78『雨の歌』

一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム

問い合わせTEL050・7116・5362、yukaiwamoto.info[at]gmail.com(岩本)。

第231回 桂文我上方落語選 京都編

5月27日(火)19時開演、こい亭(京都市南区東九条明田町35-26。地下鉄烏丸線「十条」より北へ徒歩4分)TEL075・691・3815。

出演=笑福亭生寿、桂文我
ネタは当日のお楽しみ

3000円(前売り2500円)。

申し込み・問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我事務所)。

桂文我 

第375回 市民寄席

5月27日(火)19時開演(18時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「子ほめ」桂小文三、「コンパ大作戦(桂あやめ 作)」露の眞、「いらちの愛宕詣り」笑福亭竹林、「三十石」桂雀三郎

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください 
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

長尾 紀壽 型絵染 小品展 1995~2024

5月27日(火)~6月8日(日)12時~19時(6月2日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

増田 常徳 展 ─島は風の起点─

5月27日(火)~6月1日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

油彩 ほか。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座
/5月31日(土)18時~19時半、同館1F
一般1000円、学生500円。
定員=35人
※要予約

「関西美術院の画家たち」展ⅩⅢ

5月27日(火)~6月8日(日)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。

出展作家=伊藤 二三男、岡本 裕介、小野幹雄、川﨑 悦子、木田 拓夫、後藤 亜利子、阪脇 郁子、立本 直子、玉置 保史、増田 哲、松浦 祐子、宮崎 滋乙、吉田 直未

物故作家 =伊藤 快彦、黒田 重太郎 ほか

問い合わせTEL075・771・9401(アートギャラリー博報堂)。

第5回 京丹後大宮寄席

5月25日(日)14時開演(13時半開場)、興勝寺(京都府京丹後市大宮町森本1175。Pあり)TEL0772・64・4156。

「狸の賽」桂二豆、「千早ふる」桂二乗、「田楽喰い」「皿屋敷」」桂米二
三味線=浅野美希

一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳以下)1000円。
※ユースチケットの方、要証明証、限定5席
※全席自由

申し込み・問い合わせTEL090・2286・9887、TEL090・8214・8463 ほか

米二ドットコム 

蔵噺 聚楽亭 春風亭朝枝独演会

5月25日(日)【落語会コース】14時開演(13時半開場)佐々木酒造(京都市上京区北伊勢屋町727。市バス「丸太町智恵光院」より徒歩3分)TEL075・841・8106。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

俳優・佐々木蔵之介さんのご実家でもある佐々木酒造の酒蔵が一日だけ寄席になる…。

猫好き・お酒好きの春風亭朝枝さんを東京よりお迎えして行う、お酒を飲みながら楽しめるスペシャルな落語会です。ワンドリンクのお酒も非売品のスペシャルレアを用意。(ノンアル甘酒やソフトドリンクも有)

蔵見学+落語コース/7000円
落語会のみコース/5000円
各プランで受付集合と会場への入場時間が変わります

詳細は こちら
(要JR東海ツアーズ スマートEX無料会員登録。有料会員でも可)
※全席自由席

問い合わせTEL0570・07・0171(EX旅のカスタマーセンター/年中無休。8時~21時)

アーモンドレクチャーコンサート in京都

5月25日(日)14時開演(13時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

歌がつないできた記憶、未来へ届ける響き
終戦から80年。フルートと歌で紡ぐ、やさしい音の祈り。

お話=松田亜有子
歌=鶫真衣
フルート=山村有佳里
ピアノ=小澤佳永

子どもたちに残したい日本の歌~四季編~〔中田章/早春賦、中田喜直/夏の思い出、山田耕筰/からたちの花、小林秀雄/落葉松、文部省唱歌/冬景色〕

響きあう風景 世界各地の民謡・歌曲をめぐる“音の旅”〔イングランド古謡 スカボロー・フェア、アイルランド古謡 ロンドンデリーの歌、成田為三/浜辺の歌、フォーレ/シシリエンヌ、ゴーベール/シシリエンヌ、バルトーク/チーク地方による3つの農民歌、村松崇継/EARTH〕

子どもたちに残したい日本の歌~空を見上げて~〔木下牧子/竹とんぼに、武満徹/小さな空、武満徹/翼、古関裕而/長崎の鐘〕

一般3000円、学生1500円。

チケット取り扱い 名前、チケット枚数、電話番号を明記の上info[at]almond-music.comまで申し込み

問い合わせinfo[at]almond-music.comアーモンド

毎月京都で江戸落語

5月25日(日)14時開演(13時半開場)、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。

出演=古今亭 文菊
演目=「お菊の皿」 ほか

4000円(前売り3800円)。
※全席指定

チケット取り扱い①落語家名②希望枚数③氏名④電話番号⑤住所を明記の上、rakuchurakugai.yoyaku[at]gmail.comまで申し込み

問い合わせTEL090・7353・0382(事務局:谷岡)。