映画『小林 多喜二』上映会

9月27日(土)10時~12時(9時半開場)、ウイングス京都 イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262。地下鉄「烏丸御池」駅下車、5番出口より徒歩5分)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
監督=今井正
脚本=勝山俊介
製作=伊藤武郎・内山義重
撮影=中尾駿一郎
美術=平川透徹
音楽=いずみたく
録音=安恵重遠・渡会伸
照明=平田光治
編集=渡辺士郎
助監督=臼井高瀬
出演=山本圭、中野良子、森幹太、北林谷栄 ほか
(1974年/ 119分/日本)
無料。
問い合わせTEL075・256・1881(映画「小林多喜二」上映実行委員会)。
京都労演9月例会 イマシバシノアヤウサ『モジョ ミキボー』

9月26日(金)18時半開演・9月27日(土)13時半開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
1970年、プロテスタント系住民とカトリック系住民の衝突が激化する北アイルランドの首都ベルファスト。映画『明日に向かって撃て!』に憧れる二人の少年、モジョとミキボー。異なる宗教の家庭に育った二人は出会い、越えてはならない橋を渡る――。
脚本=オーウェン・マカファーティー
演出=鵜山仁
出演=浅野雅博・石橋徹郎
入会金1000円+月会費(一般3500円/大学生1500円/高中生1000円)。
※会費は翌月分までの前納制
入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。
鈴木智亜貴陶展

9月25日(木)~10月5日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
相国寺 秋の特別拝観

9月25日(木)~12月14日(日)10時~16時(10月18日(土)~10月21日(火)は開山忌法要のため拝観休。10月3日(金)・10月4日(土)・10月5日(日)・12月8日(月)は、法要・行事の為拝観時間変更あり)、相国寺(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・231・0301。
拝観場所:法堂(はっとう)・方丈(ほうじょう)・開山堂(かいさんどう)
大人1000円、高中小生500円。
問い合わせTEL075・231・0301(相国寺事務局)。
京都書道連盟展

9月24日(水)~9月28日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市美術館別館別館1F・2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。
問い合わせTEL075・495・0287(京都書道連盟事務局)
第47回全国保育のうたごえ交流会 in 京都「あした晴れるといいな~子どもをまん中につなぐ未来へ~」

9月23日(火・祝)、12時半開演(12時開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
歌ったりおどったり思いきり楽しもう
内容:
合唱・創作発表交流会
歓迎演奏=京都うたごえ協議会
ゲスト=あんちゃんこと安藤正彦
夕方より全国の仲間と交流会
大人500円、小学生以下無料。(合唱・創作発表交流会への参加、参加協力券)
問い合わせTEL090・3721・7189(京都保育のうたごえ交流実行委員会:木戸)
鳥海太郎(版画)展「山暮らしから生まれた形」

9月23日(火)~9月28日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)
布施 知子(折紙)「山暮らしから生まれた形」

9月23日(火)~9月28日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)
大嶋 敏子 個展「記憶の断片を巡る旅」

9月23日(火)~9月28日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩6分)TEL075・221・3955。
新作11点に近作18点を加えて、5年の制作の流れを振り返る初の個展。
問い合わせalizarine2475[at]gmail.com(大嶋)
中丹映画大好き劇場『雪の花 ─ともに在りて─』

9月23日(火・祝)10時半開演/14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、P少あり)TEL0773・42・7705。
無名の町医者は、どのように日本を救ったのか?
江戸時代末期。多くの命を奪う疫病に立ち向かい、絶対に諦めなかった男。その真実には、人々との出会いと夫婦の絆があった。未曽有の疫病と闘った【ある町医者とその妻】の愛と感動の実話!
出演=松坂桃李、芳根京子、役所広司 ほか
一般1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。
