続・蔦屋重三郎と浮世絵展
10月1日(水)~11月3日(月)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。
春季展の続編として、蔦屋重三郎が出版した喜多川歌麿・北尾政演(山東京伝)・葛飾北斎の絵本や京伝の洒落本などを中心に約50点を展示。鳥居清長・菊川英山・溪斎英泉・歌川国貞などの版画に加え、江戸時代後期の浮世絵美人画の変遷もお楽しみ。
一般300円、大高生200円、中小生・和装100円。
問い合わせTEL075・561・1045/FAX075・561・3651(洛東遺芳館)。
第161回 明倫茶会「未知と無垢─踊りのはじまり」
9月30日(火)18時/19時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
席主= 山極壽一
映像・演出= 山内祥太
パフォーマンス=小倉笑
飲物=コンゴ産のコーヒー/アフリカコーラ [奥 祐斉(bona.inc)]
菓子=アフリカのスパイスを使った焼き菓子[脇坂 千紘(puro)]
〈1席目〉
18時─18時50分/呈茶、インスタレーション・パフォーマンス「舞姫」
19時─19時50分/レクチャー「ゴリラに学ぶ人間の踊りの本質」
〈2席目〉
19時─19時50分/レクチャー「ゴリラに学ぶ人間の踊りの本質」
20時─20時50分/呈茶、インスタレーション・パフォーマンス「舞姫」
※レクチャーは1席目の方、2席目の方、合同で実施
一般2000円、U25(25歳以下)1000円。
※要予約
※各席40人(先着順)
チケット取り扱い 075・213・1000(京都芸術センター/ 10時~20時) 、WEB申込みフォーム 。
問い合わせ TEL075・213・1000(京都芸術センター)、✉ info@kac.or.jp 。
島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2025

9月30日(火)15時開演(14時半開場)、ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
演歌はもちろん、ポップス・ジャズ・ソウルなど どんなジャンルも圧巻の声量と歌唱力で楽曲の世界観を見事に表現し聴く人すべてを虜にする、今話題の「歌怪獣」こと島津亜矢。老若男女が楽しめるコンサートをお楽しみ
8000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い(ローソンチケット)Lコード:52945、(チケットぴあ)Pコード:296-903 ほか。
問い合わせTEL075・251・1788(㈱京都中央企画/平日10時~18時)。
橋本 哲史「みりょくてきなくうきかんにつつまれて♫」展

9月30日(火)~10月5日(日)12時~19時(最終日16時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
興福寺(奈良県)の龍燈鬼立像を主題にしたインスタレーション形式の展示。
会場内には、多くの個体数を配置する予定。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
辵(ちゃく)展
9月30日(火)~10月5日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、アートスペース余花庵(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分)TEL075・212・9793。
篆刻屋「鮟鱇屈(あんこうくつ)」主・水野恵氏 主宰の 「辵璽林(ちゃくじりん)」門下生による篆刻と書のグループ展。
共通主題=「空」
問い合わせTEL075・212・9793(喜聞堂 アートスペース余花庵【よかあん】)。
選抜 京都現代水墨展

9月30日(火)~10月5日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
墨彩画。
問い合わせTEL075・721・8975(杉谷)
墨縁2025

9月29日(月)~10月3日(金)9時~17時(9月29日は13時~、最終日16時まで)、みやこめっせ 2F 美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。
墨縁李庚水墨研究会 水墨画作品展。
無料。
問い合わせTEL0774・32・2431(宇民)。
徳永兄弟フラメンコギター

9月28日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=徳永健太郎、徳永康次郎
プログラム=リベルタンゴ、コーヒールンバ、ブレリア・デ・パドレ、赤とんぼフラメンコカバー ほか
一般4500円。
※U25(25歳以下)の方は、当日要証明書提示でキャッシュバックあり
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・353・7202、(チケットぴあ)Pコード:290-185 ほか
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。
第377回市民寄席~三風改メ 五代目桂慶枝襲名記念公演~

9月28日(日)13時半開演(13時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「寄合酒」桂雪鹿、「天災」桂福矢、「おたのしみ」桂文枝、「堪忍袋」笑福亭晃瓶、「人生まだまだ」三風改メ 五代目 桂慶枝
一般2500円(前売り2300円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/3ヶ月~就学前対象、1人1000円、要予約 こちら。9月21日締め切り)
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201
申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

