吉幾三 オン・ステージ2025

6月4日(水)【昼の部】14時開演(13時半開場)、【夜の部】18時開演(17時半開場)、ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
笑いあり・泪あり・感動の歌あり!
流暢な津軽弁での爆笑を誘うトークや、昔も今も変わらないシビれる歌声と名曲の数々をお届けします。
S席(1.2.3F)8000円、A席(4F)6500円。
※未就学児入場不可
※車椅子席を希望の方、要(株)京都中央企画まで問い合わせ
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:288-509、(ローソンチケット)Lコード:56369 ほか。
問い合わせTEL075・251・1788(株式会社 京都中央企画/平日10時~18時。土日祝、休)。
奥村博美展「襤褸ノウツウ」

6月4日(水)~6月15日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
画業30周年記念展覧会 佐藤潤絵画展

6月4日(水)~6月10日(火)、10時~19時(最終日17時まで)、大丸京都店6F 美術画廊(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL050・1790・3000。
最新作を含む30点を展示。
作家在廊予定:6月6日~6月8日、13時~15時
問い合わせTEL050・1790・3000(大丸京都店)。
大口 満 絵画展

6月3日(火)~6月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
油彩・すいさい
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
みまつひろゆき 写真展「LIFESPEED in FLUX」

6月3日(火)~6月15日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
無料。
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。
小林薫 展 ─心象風景的な借景─

6月3日(火)~6月29日(日)11時~18時(月曜予約制。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
作家在廊日:6月15日(日)14時~17時
無料。
問い合わせTEL075・821・7200(ランデヴーギャラリー&カフェ)
石井邦雄個展

6月3日(火)~6月8日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。
水彩
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。
海をゆく建築─村野藤吾と本野精吾の船室デザイン─

6月2日(月)~7月12日(土)10時~17時(日曜、休。入館は16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F第2展示室(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都工芸繊維大学美術工芸資料館が収蔵する建築資料の中から、村野藤吾と本野精吾が関わった「船」にまつわる資料をご紹介。設計図面やスケッチから、当時の客船の船室にほどこされた豪華な装飾とデザインをお楽しみ。
一般200円、大学生150円、高校生以下無料。
※大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生・院生は学生証の提示により無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳または被爆者健康手帳をお持ちの方及び付添の方1人は無料(入館の際、要手帳の提示)
問い合わせTEL075・724・7924(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。
【同時開催】
学生による「ミニコンサート」(ヴァイオリン他)/6月13日(金)・7月5日(土)、各日とも12時半・16時半(各回30分)、同館1Fホール
無料。但し、要入館料
※予約不要
渥美幸裕 〝邦楽ニ.〇〟NEXT JAPAN CLASSIC

6月1日(日)19時半開演(19時開場)、東福寺塔頭 光明院(京都市東山区本町15-809。JR奈良線・京阪本線「東福寺」より徒歩5分)TEL075・561・7317。
日本の古典曲、民謡のアレンジや、様々な日本伝統音楽から楽曲の仕組みを応用した新曲をお楽しみ。
出演=渥美 幸裕(ジャパニーズギター、邦楽二.〇主宰)、小濱 明人(尺八)、小山豊(三味線)、柿木原こう(箏)、Marty Hicks(キーボード)
松(限定9席)12000円(拝観料込み・オリジナル手拭い付)
竹(限定10席)10000円(拝観料込み・オリジナル手拭い付)
梅(自由席)5000円(拝観料込み)
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせjackarop046[at]gmail.com
第74回 京都薪能─洛中洛外幽玄紀行─

6月1日(日)・6月2日(月)18時開演(17時開場)、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。
【6月1日】
ナビ狂言=茂山忠三郎・山本善之
観世流能「橋弁慶」河村和貴、金剛流能「胡蝶」金剛永謹、大蔵流狂言「髭櫓」茂山千五郎、観世流能「融」浦田保浩
【6月2日】
ナビ狂言=茂山茂・島田洋海
金剛流能「嵐山」種田道一、観世流能「夕顔」橋本擴三郎、大蔵流狂言「太刀奪」茂山宗彦、観世流能「雷電」(前シテ)宮本茂樹・(後シテ)梅田嘉宏
※各日とも、1曲目の上演後に「火入式」を行います
指定席/SS席10000円、S席8000円、A席7000円、B席6000円
自由席/4000円
※未就学児入場不可
※自由席は日にち指定制(両日共通券ではありません)
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:532-327、ローソンチケットLコード:51871 ほか。
問い合わせTEL075・661・3755(京都いつでもコール/8時~21時)。
※雨天時は、ロームシアター京都メインホールにて開催。当日14時までに決定