第10回 同じ刻を生きる作家展

9月23日(火)~9月28日(日)10時~18時(最終日は16時まで)、京都市美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。

絵画、立体、インスタレーション。

問い合わせ (同じ刻を生きる作家展実行委員会)。

近藤佳寿子 陶展

9月22日(月)〜10月5日(日)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

植物も人も動物も小さなうつわの中で仲よく暮らしています。ワクワク楽しい空間をご覧ください

作家在店日:9月23日午後から

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。


山内雅裕 個展 ((( ECHO )))

9月22日(月)~10月5日(日)11時~18時(9月25日・10月2日、休。最終日16時まで)、STUDIO KAN(京都市右京区梅津後藤町42-3。市バス「長福寺道」下車徒歩3分)TEL080・6036・3556。

問い合わせTEL080・6036・3556(STUDIO KAN)。

岸谷 香 KAORI PARADISE 2025

9月21日(日)16時開演(15時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。

80年代を代表するガールズバンド「プリンセス プリンセス」のボーカル、岸谷香待望の公演!
プリンセス プリンセスの名曲「Diamonds(ダイアモンド)」や「M」そして岸谷香ソロ楽曲をピアノとアコースティックギターでお届けします。

6500円(前売り6000円)。
※全席指定

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。

鈴木優人&BCJの仲間たち─「捧げもの」からモーツァルトへの系譜─

9月21日(日)15時開演(14時15分開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

平日昼下がりの1時間。ワンコインで充実のコンサート。

出演=鈴木優人(チェンバロ)、鶴田洋子(フラウト・トラヴェルソ)、寺神戸 亮(バロックヴァイオリン)、山本 徹(チェロ)
プログラム=ハイドン/ソナタ 第1番 ト長調 Hob.XVI:8、C.P.E.バッハ/フルート ソナタ イ短調 Wq.128、モーツァルト/ヴァイオリン ソナタ第18番 ト長調 KV 301、J.S. バッハ/音楽の捧げもの BWV 1079

一般5000円、学生1500円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館バロックザール/9時半~18時。月・火・8月12日~8月19日、休)。

アコーディオンで旅するヨーロッパ

9月21日(日)14時開演(13時半開場)、ランデヴーギャラリー&カフェ(京都市上京区中務町486-6。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。

出演者=アンジェロ・アクイリーニ(アコーディオン)

3500円(お茶・お菓子付き)。

申し込み・問い合わせTEL075・821・7200、✉infoark@kk-ark.jp(株式会社アークコーポレーション)

『京の鬼と伝統芸能 其の1』

9月21日(日)13時~16時(受付12時15分、開場12時半)、京都市醍醐交流会館ホール(京都府京都市伏見区醍醐高畑町30−1 パセオ・ダイゴロー西館2F。地下鉄東西線「醍醐」駅下車すぐ)TEL075・575・2580、【パレード】折戸公園(地下鉄東西線「醍醐」駅下車すぐ)。

ゑんま堂狂言ならではの『鬼』の世界を、世界鬼学会千本六斎会とのコラボでお届けします。

観覧特典:小冊子『ゑんま堂狂言 閻魔帳 其の1〜語りつなぐ保存会50年の歩み〜』を来場者全員にプレゼント。

無料。
※要予約 こちら
※全席自由

問い合わせ千本えんま堂大念佛狂言

第32回ハートフル♡シネマ『老後の資金がありません!』

9月21日(日)10時/14時、ハートピア京都 3F 大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。

痛快&最高のお金のコメディ・エンターテオンメントが誕生!!
(2021/115分/日本)

監督=前田哲
脚本=斉藤ひろし
出演=天海祐希、松重豊、新川優愛、瀬戸利樹、加藤諒、柴田理恵、石井正則、若林麻由美 ほか

1000円。
※バリアフリー上映(字幕・副音声付き)
※ヒアリングループ(磁器ループ)の設置あり
※定員、各回200人

チケット取り扱い 前売りチケットは、同館1F総合受付にて販売(平日/8時半~19時半、土・日・祝/8時半~18時)
問い合わせTEL075・222・1777(ハートピア京都 会館事務室)

第14回桂米二かもがわひとり会

9月20日(土)19時開演(18時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。

出演=桂米二(三席)
演目=当日のお楽しみ
※アフタートークあり

2500円+1オーダー。
※要予約
※全椅子席
※限定20席

申し込み・問い合わせTEL075 ・211・4757(かもがわカフェ/木・第4水曜定休)

米二ドットコム

音気楽団─機の妖精にきく─

丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男と機工場を巡り、 機道具の音に耳をすまし、音をきくことからはじめ、音をさぐるワークショップ(WS)。 鈴木昭男が楽団長、WS参加者が楽団員となり「音気楽団」を結成します。

●ワークショップ〈はたおと・さぐり〉/9月20日(土)13時半~17時、Amanohashidate Terrace Coffee(京都府与謝郡与謝野町岩滝1788。バス「岩滝」下車徒歩2分)TEL070・1819・7458。 
13時半~/「耳をすます」鈴木昭男によるミニコンサートとお話「道具との出会い」
14時半~/機工場見学(丸仙)
15時半~/「音さぐり」(ATC→阿蘇シーサイドパーク)
17時頃/終了

ワークショップ〈はたおと・さぐり〉/9月27日(土)13時半~17時、浅茂川区民会館(京丹後市網野町浅茂川1800。バス「アミティ・網野庁舎前」下車徒歩7分)TEL0772・72・0009。
13時半~/「耳をすます」鈴木昭男によるミニコンサートとお話「道具との出会い」
14時半~/機工場見学(田勇機業)
15時半~/「音さぐり」(浅茂川区民会館→八丁浜海岸)
17時頃/終了

はたおと・あそび パフォーマンス/10月5日(日)9時半~18時(リハーサル・移動を含む)。※集合解散場所=旧加悦町役場庁舎(与謝野町加悦1060)
ワークショップ「はたおと・さぐり」で見つけた表現を、楽団長鈴木昭男と楽団員(ワークショップ参加者)とで披露します。丹後半島4会場(実相寺〔与謝野〕・吉村家別荘桜山荘〔京丹後〕・本庄漁港〔伊根町蒲入〕・mubenari field一本杉の麓〔天平の古道沿いMAEDA OLIVE FARM内 宮津〕)をボンネットバスに乗り、楽団の一員として、機道具によって繰り広げられる音の世界を発表しながら巡ります。

無料。
※対象:小学生以上・ワークショップどちらか1日とパフォーマンスの両日参加できる方対象
※ワークショップ各回定員13人

ワークショップ&パフォーマンス 申し込み こちら ※締め切り9月4日(木)16時まで

問い合わせTEL0772・62・4300(京都府丹後広域振興局 企画・連携推進課/月~木9時~12時・13時~17時)

【関連イベント】鑑賞バスツア/10月5日(日)9時半~18時。※集合解散場所=旧加悦町役場庁舎
全4会場の「音気楽団」のパフォーマンスを丹後半島の風景と共に楽しめる鑑賞バスを運行します
申し込み こちら ※締め切り9月16日(火)16時まで
※定員=26人
※希望の方に、昼食の準備可
※本庄漁港・宮津会場では旅の踊り子 宮北裕美が「おりひめの舞」を共演します