大道登志子 写真展「追憶のヨーロッパ(5)」

10月7日(火)~10月12日(日)11時~18時、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

中原史雄展

10月7日(火)~10月26日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

荒木悠 Reorienting ─100年前に海を渡った作家たちと─

10月7日(火)~12月7日(日)10時~18時(11月28日・12月5日を除く、金曜日は20時まで。月曜休、但し10月13日・11月3日・11月24日は開館、翌火曜休。入館は、閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館4Fコレクション・ギャラリー(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

荒木悠をゲストアーティストに迎え、荒木の新・旧作品と越境する眼差しを、京都国立近代美術館のコレクションから同館学芸員が選んだ国吉康雄(1889-1953)、石垣栄太郎(1893-1958)、野田英夫(1908-1939)という、3名の「日系移民作家」の作品に重ねます。

一般430円、大学生130円、高校生以下・18歳未満・65歳以上・心身に障がいのある方とその付添者1人、ひとり親家庭の世帯員の方は無料。※要証明書提示
※11月3日(月・祝)、11月29日(土)、12月6日(土)は無料観覧日

問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)。

没後50年 堂本印象─自在なる創造─

10月7日(火)~11月24日(月・休)10時~18時(月曜休、ただし10月13日・11月3日・11月24日は開館。10月14日・11月4日休。金曜日は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

堂本印象の没後50年を記念して開催する同展は、官展出品作などの代表作を中心に画業を振り返る大回顧展であり、京都画壇のみならず、全国的に名を馳せたこの作家の全貌に迫ります。

【前期】10月7日(火)~11月3日(月・祝)
【後期】11月5日(水)~11月24日(月・祝)

一般1500円(前売り1300円)、大学生700円(前売り600円)、高校生以下・18歳未満・障がい者とその付添人1人・ひとり親家庭の世帯員の方、無料。※入館時、要証明書提示
※上記料金でコレクション展も観覧可

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)。

【関連イベント】
●講演会「近代日本画壇の巨匠・堂本印象の創造に迫る」/10月18日(土)14時~15時半、同館1F講堂(当日11時より1F受付にて整理券配布)
講師=平井啓修(同館主任研究員・同展担当者)
無料。※先着80人

●講演会「堂本印象の多彩な表現力ー芸術家としての人生とともにー」/11月1日(土)14時~15時半、同館1F講堂(当日11時より1F受付にて整理券配布)
講師=松尾敦子(京都府立堂本印象美術館主任学芸員)
無料。※先着80人

もまっくファミリーアワー(開館前の特別入場)/11月2日(日)9時~10時
小さなお子様連れのご家族や小学生、中学生のみなさん、会場内でおしゃべりしながら過ごしてみませんか。
※ファミリーアワーの時間帯に入館された場合、高校生以下は無料、中学生以下の方をお連れの方は団体料金で観覧可

●ワークショップ「抽象画のみかた・かきかた 色であらわす印象」/11月2日(日)
講師=中尾博恵(日本画家)

松岡 勇樹 個展 「ひとつのはじまりから From a Single Beginning」

10月7日(火)~11月9日(日)会期中無休、24時間入場可、THE THOUSAND KYOTO 1F Art Gallery(京都府京都市下京区東塩小路町 570番。JR「京都」駅より東へ徒歩約2分)。TEL075・354・1000(ホテル代表)。

墨を用いた点描技法で表現する日本画。

無料。

【関連イベント】
ギャラリートーク
/10月19日(日)・11月9日(日)、各回15時~
※解説は30分程度予定

2025年マタヒバチ特設テント『ハバカル』

滋賀 守山公演】10月5日(日)18時半開演(18時開場)、 美崎自治会館横グラウンド特設テント劇場
投げ銭制。

【南丹市 美山公演】10月12日(日)19時開演(18時半開場)、旧知井小学校グラウンド特設テント劇場
一般3000円(前売り2500円)、学生1500円、高校生以下無料。

京都市 宝ヶ池公演】10月24日(金)・10月25日(土)・10月26日(日)、各日19時開演(18時半開場)、宝ヶ池公園 憩いの森特設テント劇場

京都市 西新屋敷公演】11月1日(土)18時開演(17時半開場)、西新屋敷児童公園特設テント劇場

京都市 ロームシアター京都公演】11月6日(木)・11月7日(金)・11月8日(土)、19時開演(18時半開場)、ロームシアター京都 ローム・スクエア特設テント劇場

構成・演出=丹生みほし
出演=明音、うえはら、えす、岡岡パン、おんだランド、河合アリ、河田まゆみ、辻海、中村虻八、丹生みほし

京都市内共通/一般3500円(前売り3000円)、学生2000円、高校生1500円、中小生500円、未就学児無料。
※雨天決行
※テント劇場内は天候によって冷え込む場合があり。ひざ掛け、座布団が必要な方は要準備

申し込み・問い合わせ WEB申し込みフォーム、TEL090・5898・0401(かわた)。

マタヒバチ

京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団 第76回 定期演奏会

10月5日(日)15時開演(14時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

指揮=當間 修一
ピアノ=木下 亜子
合唱=京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団

プログラム=C. モンテヴェルディ/『マドリガル集』より、T. L. de ビクトリア/聖金曜日のレスポンソリウム、藤嶋美穂/混声合唱とピアノのための〝樹の心〟

一般3000円(前売り2800円)、学生2000円(前売り1800円)、高校生以下800円。

申し込み・問い合わせinfo-desk[at]cmc-kyoto.collegium.or.jp、TEL090・9557・0934(京都C.モンテベルディ合唱団 担当:雲財)

桂米朝生誕百周年記念 桂米朝一門会

10月5日(日)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

米朝落語(映像)
一門座談会(桂南光・桂南天・桂米之助・桂團治郎)・司会=桂米團治

出演=桂米之助・桂南光・桂南天・桂米團治
※演目は当日のお楽しみ

一般3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)(ローソンチケット)Lコード:53017 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

京都シンフォニカ 第56回定期演奏会

10月5日(日)13時半開演(12時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=茂木大輔
管弦楽=京都シンフォニカ
合唱=京都シンフォニカ記念合唱団
ピアノ=原由莉子
独唱=中西千尋(ソプラノ)、影原真由美(アルト)、水口健次(テノール)、萩原寛明(バリトン)

プログラム=ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」、交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」

2000円(前売り1500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い  WEB申し込みフォーム ほか

問い合わせkyotosinfoniker.pr[at]gmail.com京都シンフォニカ

観月の夕べ ~お月見の夜、30年間の感謝を込めて~

10月4日(土)17時~21時、けいはんな記念公園 水景園/芝生広場(芝生広場は20時半まで)(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「公園東通り」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。

月の音楽会、お月見どろぼう、天体観測など恒例の催しに加え
今年は開園30周年を記念してドローンショーなどの特別な企画も。
にぎやかで美しいお月見の夜を大切な人とぜひお楽しみください。

※雨天の場合、10月5日(日)に一部延期

●月の音楽会/18時半~20時、水景園。出演=天地雅楽 
●お月見どろぼう/17時~21時、全園。園内に設置されたスタンプポイントをまわった人はお月見団子・おかし・ジュース・記念公演オリジナルグッズどれかがもらえます(なくなり次第終了)
●まゆまろフォトセッション/①17時半~18時②19時半~20時、水景園。“まゆまろ”と写真撮影
●ドローンショー/19時15分頃~
●竹あかり by CHIKAKEN/日没後点灯~21時、芝生広場。芝生広場に幻想的な風景画広がります。写真撮影自由可

参加費無料。
※要水景園入園料〔一般(~64歳)220円、中小生・65歳以上110円、未就学児無料〕

問い合わせTEL0774・93・1200(けいはんな記念公園管理事務所)。