今井憲一 ─幻想とリアルのあわい─

7月26日(土)~9月21日(日)、10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は19時まで)、京都文化博物館2F 総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

京都を拠点に油彩画を探求し続けた画家・今井憲一(1907-1988)。 シュルレアリスム的画風で知られる今井の、幻想と現実の間を漂う、絵画世界。

一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
上記料金で、3Fフィルムシアター観覧可(催事により有料の場合あり)

問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。

【関連イベント】
ぶんぱく講座「今井憲一と京都の洋画
」/8月7日(木)14時~、別館2F講義室
講師=清水智世(同館学芸員)
無料。※ただし、当日の入場者に限る
定員=30人

パルクシネマ135『ごはん』

7月25日(金)10時半/14時(開場は各上映時間の30分前)、文化パルク城陽プラムホール〔東館2階〕(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

稲穂の草原を渡る風が彼女の髪を撫でる時、美しい「奇跡」が起こる。米作りエンタテイメントムービー。

各回上映終了後、安田淳一監督の舞台挨拶あり

監督・脚本・撮影・照明・編集=安田淳一
出演=沙倉ゆうの、源八、井上肇、福本清三 ほか。
(2017/日本/118分)

1000円(前売り900円)、2歳以下膝上無料。
※3歳以上有料
※自由席

チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、ローソンチケットLコード:55805 ほか。
問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。

夏の特別公開 「天満宮の至宝 続北野刀剣の世界」

7月25日(金)~8月25日(月)9時~16時(入館は15時45分まで)北野天満宮宝物殿(京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町。京福北野線「北野白梅町」より徒歩5分、または市バス「北野天満宮前」すぐ)TEL075・461・0005。

同宮には現在おおよそ百振りの御神刀が納められており、この度の特別展では、当宮最古の太刀として所蔵する鬼切丸(別名髭切)をはじめ、菅公の守り刀と伝わる脇差銘猫丸など、重要文化財を含む北野刀剣の名刀が一堂に介します。

大人1000円、高中生500円、小人・修学旅行生250円。
※修学旅行生250円

問い合わせTEL075・461・0005(北野天満宮社務所)。

祇園祭「宵山能」

7月23日(水)18時開演(17時半開場)、能楽堂 嘉祥閣(京都市中京区両替町通竹屋町上る。地下鉄烏丸線「丸太町」4番出口より徒歩3分)TEL075・222・0618。

お話/祇園祭と能 井上裕之真
能/「頼政」 井上裕久、岡充 ほか

2500円(前売り2000円)、小学生以下、保護者同伴に限り無料。

申し込み・問い合わせTEL075・706・8166(10時~17時)、FAX075・256・2883、nohgakudo[at]kashokaku.jp

※氏名、住所、電話番号、枚数をお知らせください

harunachico展

7月23日(水)~8月3日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

夏に向けてとびきり楽しいTシャツ。器やバック作品など展示。

作家在廊日:7月23日(水)・7月26日(土)・7月27日(日)、12時~17時の間を予定

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

第376回市民寄席

7月22日(火)19時開演(18時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「延陽伯」桂 源太、「夢八」桂 三ノ助、「抜け雀」笑福亭 鶴笑、「禍は下」桂 春若

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください 
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

4人のまなざし

7月22日(火)~7月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出展作家=阿波連 永子、一道 万羅、岡本 裕介、吉田 えり子

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

花森重行個展「虚ろとコトバを交わすとき」

7月22日(火)~7月27日(日)12時~18時(最終日17時まで)、アートスペース柚YOU(京都市左京区北門前町487-5。地下鉄東西線「東山」より東大路通を北へ徒歩7分)TEL090・6916・5353。

問い合わせTEL090・6916・5353(アートスペース柚【YOU】)。

金田千加子 展

7月22日(火)~7月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

油彩・アクリル。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

豆塚猛 写真展「ピカドンのドンが聞こえなかった人々」

7月22日(火)~7月27日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。