知って得するセミナー「就労する上で留意したいこと~就活中に見落としてはいけない会社選びのポイント~」

10月17日(金)12時半~13時半(18時開場)、ハートピア京都3F視聴覚室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。

講師=谷 文彰(京都第一法律事務所弁護士・京都弁護士会「労働と社会保障に関する委員会」委員長)
対象=福祉の仕事に興味のある方・就職を希望する方・学生 など

無料。
※要予約
※定員=30人
※同セミナーに参加された方は、雇用保険に係る求職活動実績に該当します

申し込み WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・252・6297(社会福祉法人 京都府社会福祉協議会
京都府福祉人材・研修センター
/平日9時~17時)

【同日開催】福祉のお仕事相談会/20法人出展予定

ひとときのPIANO~植村照ピアノコンサート

10月16日(木)15時~16時(14時40分開場)、京都市呉竹文化センター創造活動室(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

1時間のクラシックピアノコンサート。

出演=植村照

プログラム=伊福部昭作曲/盆踊・七夕・佞武多、シューベルト/さすらい人幻想曲Op.15より第2楽章
スク作曲/母がまだ少女だった時に・思い出、フンメル/ソナタ第3番Op.20 第3楽章、マスネ/タイスの瞑想曲
     

1000円。
※要予約
※当日清算制

申し込み WEB申し込みフォーム

問い合わせ (植村照音楽工房

奥村圭子個展

10月15日(水)~10月20日(月)11時~19時(最終日17時まで)、アートギャラリー北野1F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

問い合わせTEL075・221・5397。

第31回日本・コリア友好美術展2025/京都

10月15日(水)~10月19日(日)10時~18時(最終日15時まで)、京都市国際交流会館2F展示室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。

日本・コリア友好美術展 京都は、1992年に始まった善隣友好の精神に基づき自己の世界観を
自由に表現・発表することのできる総合美術展です。

問い合わせTEL075・323・0496(増田)。

森本加弥乃展

10月14日(火)~10月25日(土)12時~18時(月曜休。最終日17時まで)、galerie 16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。

問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。

どばし ほのか 個展「あなたが眠りについたころ あの鳥は」

10月14日(火)~10月19日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

北浦和也木彫展 At that time.

10月14日(火)~10月26日(日)12時~18時(月曜休)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。

問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

マルタ・エクート・・・ ─マルタと聴く演奏会─

10月12日(日)18時開演(17時半開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

国内外で活躍する若き音楽家たちがマルタ・アルゲリッチに捧げる、一夜限りの室内楽コンサートです。

出演=ヴァイオリン|辻 彩奈・荒井里桜、ヴィオラ|中 恵菜、チェロ|横坂 源、ピアノ|五十嵐薫子
プログラム=メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49、シューマン/ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44

一般3000円、シニア(70歳以上)・障がいのある方とその介護人1人まで2500円、U-30(30歳以下)1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上対象、1人1000円、定員あり、要予約TEL075・707・6430。10月5日、締め切り)
※U-30チケットは50枚限定、引換券にて当日座席指定券と交換。ただし座席は選べません。要証明書
※シニア・障がいのある方のチケットは、京都コンサートホール・ロームシアター京都でのみ販売

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、ローソンチケット/Lコード55496 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)。

劇場版『荒野に希望の灯をともす』

10月12日(日)14時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

武力で平和は守れない 医師中村哲 現地活動35年の軌跡。
20年以上に渡り撮影した映像素材から医師中村哲の生き様を追うドキュメンタリーの完全版!

※上映後谷津賢二監督のトークあり

監督・撮影=谷津賢二
朗読=石橋蓮司
語り=中里雅子
(2022年/日本/90分) 

劇場版について/この映画は、2022年に完成した作品で〔DVD版〕とは異なって、2019年中村哲さんが凶弾に倒れられた後のアフガニスタンの状況を描いています

1500円(前売り1200円)。

問い合わせTEL090・9119・2402(永井)

京都歴教協 10月例会

10月12日(日)9時半~12時半、集合場所:京阪「七条駅」辺り(未定)

秋のフィールドワークでは、西陣空襲よりもさらに大規模だったと言われる、「馬町空襲」の跡を巡ります。

馬町(うままち)は、東山区の五条通りから七条通りの間あたりにある街です。1945年1月16日の夜、B29から、約20発の250ポンド爆弾が投下されました。死者46人、負傷者48人、家屋破壊316戸という大きな被害を出しました。2014年には、空襲を記念する石碑が作られました。合わせて、豊臣秀吉による朝鮮侵略を伝える「耳塚(鼻塚)」と、豐國神社や方広寺も訪ねます。

問い合わせ京都歴教協