放射能の健康に与える影響は?~チェルノブイリ、そして福島へ
8月3日(金)14時~17時、立命館大学国際平和ミュージアム2F会議室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
東京電力福島原発事故とはなんだったのか。そもそも、原発とはどういうものなのか。そして、今後、心配される低線量被ばくの影響は?
講師=宗川吉汪(京都工芸繊維大学名誉教授)、三宅成恒(反核京都医師の会代表世話人、医師)。
問い合わせTEL075・212・8877/FAX075・212・0707(反核京都医師の会)。
絞り浮世絵「富嶽四十六景」
8月2日(木)~9月30日(日)9時~17時、京都絞り工芸館(京都市中京区油小路通御池南入ル式阿弥町135-5。市バス「堀川御池」下車、または地下鉄東西線「二条城前」より徒歩3分。P少あり)TEL075・221・4252。
江戸時代最も活躍したアーティストであり、世界の版画界に大きな影響を与えた江戸文化の華「浮世絵」の代表、葛飾北斎。その代表作嶽三十六景』を、京都の絞り染めグループ「京の絞り職人衆京都絞栄会」約40人が、京鹿の子絞り技法を駆使し約1年6カ月をかけて制作。完成した絞り浮世絵「富嶽四十六景」全46景を一挙公開。
500円。
問い合わせTEL075・221・4252/FAX075・221・4253/mail@shibori.jp(京都絞り工芸館)。
第34回十果会
8月1日(水)~8月7日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
洋画を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。
東山区に残る戦争関係資料と「平和」関連図書の展示
8月1日(水)~8月31日(金)10時~17時(月・木曜19時まで)、京都市東山図書館(京都市東山区清水5丁目130-8東山区総合庁舎南館2F。市バス・京阪バス「清水道」下車)TEL075・541・5455。
問い合わせTEL075・541・5455(京都市東山図書館)。
平和のための京都戦争展 文化企画
7月31日(火)13時~15時、立命館大学国際平和ミュージアム2F会議室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
南京戦東本願寺名古屋別院平和展の体験から。名古屋の市長が、「南京大虐殺はなかった」と発言し、国際問題になりました。被害者やその遺族、中国の人等の負った深い傷を、えぐるような妄言ですが、残念なことに、日本国内では、このような虐殺否定派が根強く存在しています。彼らとどう向き合っていったらよいのか、一緒に考えます。南京戦の展示あり。
講師=大東仁(真宗大谷派円光寺住職)。
問い合わせTEL075・231・3149(平和のための京都戦争展実行委員会)。
日々の硝子展─大野なつみ・金子朋恵2人展
7月31日(火)~8月18日(土)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、まいまい堂(京都府福知山市下新26)TEL0773・22・4686。
大野:7月31日(火)、8月5日(日)・12日(日)・18日(土)、金子:7月31日(火)、8月4日(土)・11日(土)・18日(土)、作家在廊。
問い合わせTEL0773・22・4686(まいまい堂)。
陶3人展~大石早矢香・田上真也・中村譲司
7月31日(火)~8月12日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
表現の方法は違えども、それぞれの作品からは土が持つ独特のエネルギーを感じさせられる、三人三様の器たち。今展では器物を中心に展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
人材巻き込み&受入れ力パワーアップセミナー第1期
7月30日(月)・8月22日(水)18時半~21時、京都市市民活動総合センターミーティングルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1〔ひと・まち交流館京都2F〕。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8721。
ボランティア・インターンなど、なかなか思うように来てほしい人が集まらない…最近、メンバーやスタッフが参加しても、すぐやめてしまう…。そんな団体の「生の声」に応え、昨年度好評を得た「受け入れプログラムづくり」を、さらにパワーアップして開催します。
- 7月30日(月) 巻き込み編
- 8月22日(水) 受け入れ編
無料。定員先着25人。
申し込み・問い合わせTEL075・354・8721/FAX075・354・8723(京都市市民活動総合センター)。
エンゼル名作劇場きたのふれあい夏まつり映画大会『タンタンの冒険~ユニコーン号の秘密』
7月29日(日)14時半開演(14時開場)、京都こども文化会館「エンゼルハウス」(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。
ハリウッドを代表するヒットメイカー、スティーヴン・スピルバーグ監督が長年映画化を熱望し、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・ジャクソン監督との夢のコラボでついに実現したファンタジー・アドベンチャー超大作。
監督=スティーヴン・スピルバーグ
声の出演=ジェイミー・ベル、アンディ・サーキス、ダニエル・クレイグ、サイモン・ペッグ、ニック・フロスト
(2011年/アメリカ/107分)
当日500円(前売り400円)。
問い合わせTEL075・464・0356(エンゼルハウス)、TEL075・464・2830(北の商店街振興組合事務所)、TEL075・256・0007(京都新聞文化センター)。
京都芸術センター「素謡の会」関連企画観能ツアー#1「安達原」
7月29日(日)10時15分~17時、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能の曲を、京都を中心に活躍中の能楽師(シテ方観世流)らが紹介する「素謡の会」。その関連企画として、実際の能を鑑賞するプログラム。ナビゲーターの視点から能の楽しみ方・鑑賞のポイントをお伝えするレクチャーを行った後、実際に能を鑑賞します。
ナビゲーター=田茂井廣道(能楽師・シテ方観世流)、木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)。
- 10:15~11:15 レクチャー
- 12:00~17:00 能鑑賞 「遊行柳」、「安達原」 ほか
3500円。※要予約、7月26日(木)締切
申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。