夏休み特別企画劇団かかし座『長靴をはいたねこ』
8月4日(土)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
むかしむかし、3人のむすこをもった粉屋がいました。その粉屋が死んで、上のにいさんは水車小屋を、下のにいさんはロバをもらいました。いちばん下のおとうとがねこしかもらえずがっかりしていると、そのねこが言いました。
「ご心配なく、ご主人さま。わたくしに、ふくろをひとつとながぐつを一足くださいな」。
ねこにはどんなさくせん・かんがえあるのでしょう?
美しいおひめさま、りっぱなお城、そしてそこにすんでいる人喰いおにとねこのちえくらべ。長靴をはいたねこの大活躍にご主人さまもびっくり。
ドキドキわくわくのアドベンチャーストーリー!
脚本・演出=後藤圭。
指定席2500円(前売り2000円)、自由席2200円(前売り1700円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
立命館土曜講座「過去・現在・未来~人と人がつながる『平和教育』」
8月4日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=国際平和ミュージアム開設20周年 地球市民の記憶と未来。世界へと発信する平和教育の新たな歩み
講座テーマ「過去・現在・未来~人と人がつながる『平和教育』~小林多喜二・山本宣治・内山完造の妻みきのことなど~」
講師=本庄豊(立命館宇治中学校・高等学校教諭)
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座
古典の日記念・京都市平安京創生館~京の七夕特別夜間開館
金剛家能面・能装束展観~石橋の勇壮な世界
8月4日(土)・8月5日(日)10時~17時、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・441・7222。
能楽堂の恒例行事として親しまれている夏の虫干しを兼ねて行われる「金剛家能面・能装束展観」。今年度は「石橋の勇壮な世界」をテーマに開催。
両日とも11時・15時に見所で解説あり。展示品は一部を除き両日で入れ替えあり。
1000円。
問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽会)。
2012年夏の絵画・創作展
8月4日(土)~8月26日(日)10時~17時(土・日のみ)、アトリエ畔(京都府長岡京市井ノ内粟生川久保2。JR「長岡京」より阪急バス「光明寺」下車徒歩約4分)TEL075・954・4283。
「東日本大震災支援~いのち、平和、未来へのメッセージ」をテーマに、絵画・創作展をつうじて東日本大震災支援、脱原発、平和のメッセージを発信。
問い合わせTEL075・954・4283(アトリエ畔:真殿)、TEL075・955・3217(森下)。
アスニー講師によるピアノコンサート~ピアノソロと連弾による夏のひととき
8月4日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fアスニーホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=山﨑尚代/豊永佳子/若杉乃利子/綱島ゆうこ(ピアノ)
プログラム=リスト/ハンガリー狂詩曲第11番、ショパン/夜想曲Op.9-2、モーツァルト/「フィガロの結婚」メドレー、トルコ行進曲、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」より ほか
一般800円、中小生500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・812・7222(京都アスニー)、TEL075・593・1515(アスニー山科)。
問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー)。
原発を知る・被爆を知る
8月4日(土)14時~15時、立命館大学国際平和ミュージアム2Fロビー(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=飯田哲男(京都府保険医協会理事、医師)。
無料。
問い合わせTEL075・212・8877/FAX075・212・0707(京都府保険医協会事務局:二橋・乾谷)。
第18回京都国際子ども映画祭
8月3日(金)~8月5日(日)、京都文化博物館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄烏丸線「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
ベルリン国際映画祭ジェネレーション(子ども)部門での子ども審査員方式を取り入れたキンダーフィルムフェスト・きょうとは、公募で選ばれた子ども審査員(10~15歳)が映画祭当日に全作品を観賞し意見を出し合って、最終日にグランプリ作品を選出。映画を通して、世界の子どもの暮らし、悩みや楽しみ、また、それぞれの国の文化や歴史を知る機会となる映画祭です。
- 【上映作品】
- 長編
- サンタクロースになった少年(フィンランド/2007年/80分)
- チャンスをつかめ(TAKING CHANCES)(オランダ/2011年/87分)
- 奇跡(I Wish)(日本/2011年/128分)
- 短編・アニメ特集
- ジュリアン(JULIAN)(オーストラリア/2011年/13分)
- ウラ声ボーイズ(日本/2012年/25分)
- レオニッドの物語(ドイツ、ウクライナ/2011年/19分)
- 663114(日本/2011年/8分)
- ベルリン・リサイクラーズ(ドイツ/2012年/6分)
- コリーダ(ラトビア/2012年/7分)
- 野うさぎの道(オランダ/2011年/6分)
一般1200円(前売り1000円)、子ども600円(前売り500円)。※3日間通し券(フリーパスポート制)
チケット取り扱いローソンチケットLコード:53643。
問い合わせTEL075・212・8612(キンダー・フィルムフェスト・きょうと事務局)。
福永圭子・成瀬当正ジョイントリサイタル~ドイツ・ロマン派歌曲へのいざない
8月3日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=福永圭子(メゾソプラノ)、成瀬当正(バリトン)、中村展子/成瀬京子(ピアノ)。
プログラム=シューマン/歌曲集「詩人の恋」Op.48全曲、ブラームス/「ジプシーの歌」Op.103 Nr1-7und11、「四つの二重唱」Op.23 ほか。
一般3500円(前売り3000円)、学生2000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・341・5741(京都・バッハ・ゾリステン)。
アトリエ劇研シニア劇団星組第4回公演『食卓』~八木柊一郎作「女たちの招魂祭」より
8月3日(金)~8月5日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
ありふれた家族の食卓。そこにこの家の主人の母を名乗る老女が現れて…。
昭和の亡霊に向き合う家族の姿を描いた八木柊一郎の戯曲を星組版に改作上演。
構成・演出=細見佳代
出演=石橋忠昭、岩井一枝、小笹由紀子、オノ・和子、香月裕子、斎藤華、四方真由美、田中純子、前田洋子、丸茂ひろ子、武藤美智子、コータロー(ゲスト)
[アトリエ劇研主催公演]
一般1800円(前売り1500円)、シルバー(50歳以上)1000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研/10時~18時)。