2011年度京都大学高松研究室建築作品展覧会VIVID

 10月1日(土)~10月10日(月)11時~20時(初日17時まで)、アスフォデル(京都市東山区八坂新地末吉町99-10。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「四条京阪前」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・531・6131。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 世界的建築家である高松伸教授のもとで設計指導を受けた学生達の学内設計課題作品や、学外での国際設計競技への参加作品、またOB等で実際に活躍している方々などの作品などをパネルや模型などにより展示。
 問い合わせTEL/FAX075・383・2906(高松研究室)。

つくる場・KAIKAの試演会パイロット版シアターシリーズ『gate#4』

 10月1日(土)・10月2日(日)15時、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ8分)。
 KAIKAがプロデュースする連続上演企画『gate』第4回目は、劇団衛星の「ファックジャパン」が新作パフォーマンスを引っさげて参戦。第11回関西現代演劇俳優賞男優賞受賞の彼が、芝居の力を借りた全力の独りパフォーマンスを行います。
 出演=ファックジャパン(劇団衛星)、谷本進(NEVER LOSE)、努力クラブ。
 1500円。全席自由。
 チケット取り扱いWebKAIKA「GATE#4」予約ページ
 問い合わせTEL075・724・6502(フリンジシアタープロジェクト/平日10時~18時)。

続きを読む

肥後松井家の名品「武家と能」

肥後松井家の名品「武家と能」 10月1日(土)~12月4日(日)10時~17時(11月7日休。入館16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。
 肥後熊本藩主細川家の筆頭家老松井家に伝わる、能面・能装束を中心に武具や茶道具、また、中近世の書画を一堂に展覧。
 一般1000円(前売り800円)、大学生・シルバー800円(600円)、高中小生500円(前売り300円)。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:764-618、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:59957 ほか。

続きを読む

大杉真司油絵展~はんなり舞妓はん~

大杉真司油絵展~はんなり舞妓はん~ 10月1日(土)~10月30日(日)10時~18時(10月17日臨時休業。月曜予約制。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
 個性的な色彩と形態が奏でる、ウィットに富んだ不思議な世界観。
 10月1日(土)15時より、チャリティオークション、オープニング茶話会(2000円、ワイン・おつまみ付)を開催。
 問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464/infoark@kk-ark.jpアークコーポレーション)。

続きを読む

染谷聡展「うらがえりたいのために」

染谷聡展「うらがえりたいのために」 10月1日(土)~10月29日(土)11時~19時(日・月曜・祝休)、イムラアートギャラリー(京都市左京区丸太町通川端東入ル東丸太町31。京阪本線「神宮丸太町」4番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・7372。
 10月8日(土)16時半より、対談・レセプションを開催。
 問い合わせTEL075・761・7372(イムラアートギャラリー)。

続きを読む

秋の特別拝観 弘源寺

 10月1日(土)~12月4日(日)9時~17時、弘源寺(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町65。京福嵐山本線「嵐山」、または京都バス「京福嵐山駅前」・市バス「嵐山天龍寺前」下車徒歩5分)TEL075・881・1232。
 枯山水庭園「虎嘯の庭」。
 竹内栖鳳とその一門(上村松園・西山翠嶂・徳岡神泉)など文化勲章受章画家の日本画等を公開。幕末に長州藩がつけた刀傷も見所のひとつ。また、毘沙門天立像(国指定重要文化財)も公開。
 大人500円、小人300円、宝厳院割引共通券900円
 問い合わせTEL075・881・1232(弘源寺)。
秋の特別拝観 宝厳院

石原雲楽作品展「古信楽焼~土と炎のたたかい」

石原雲楽作品展 10月1日(土)・10月2日(日)10時~18時、西陣の町家「古武」(京都市上京区大宮通五辻上ル芝大宮町28。市バス「今出川大宮」下車北へ徒歩約3分)TEL075・441・9620。
 問い合わせTEL0748・83・0880(石原)。

典雅なる御装束―宮廷のオートクチュール―

典雅なる御装束―宮廷のオートクチュール― 10月1日(土)~11月27日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館17時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。
 宮中の儀式に用いられる様々な御料は、千年以上もの歴史に培われた有職の伝統に則り、技術と美意識の粋を集めて調製されるものです。それらは国内において最も格式の高い服飾儀礼を象徴するだけでなく、近代においては国際的な儀典の場面でも用いられ、海外の文化をも摂取して独自のスタイルを築きあげてきました。
 本展では、京都国立博物館所蔵の有栖川宮家・秩父宮家の各宮家ご所用の装束をはじめとする公家服飾の数々をとおして、我が国固有の伝統文化をご紹介します。

―細見美術館

 一般1000円、学生800円。
 問い合わせTEL075・752・5555(細見美術館)。

秋の茶摘み&手揉み製茶体験

京都おぶぶ茶苑 10月1日(土)10時半~14時、京都おぶぶ茶苑茶畑(京都府相楽郡和束町南大生水4‐4。JR「加茂」より車で15分)TEL0774・78・2911。
 電車の場合=10時集合/JR「加茂」駅西口(JR「京都」─「木津」乗換─「加茂」)。
 車の場合=10時半集合/湯船簡易郵便局前駐車場(京都府相楽郡和束町大字湯船五ノ瀬250‎)。
とれたて新茶と手作り新茶で楽しむ新米茶漬けも。収穫の秋満喫イベント!
 全国的にも非常にめずらしい秋の茶摘み体験イベント。午前中、参加者が摘んだ生茶葉を午後から手もみ製茶して、その日のうちに試飲できます。また、とれたての新米とできたての手作り新茶で「新米茶漬け」を堪能。収穫の秋にふさわしい茶産地・京都和束らしい企画です。

  • 10:30~ 現地集合(電車の場合、10:00JR「加茂」駅集合)
  • 11:00~ 茶摘体験
  • 12:00~ 昼食(お茶づくし弁当)
  • 13:00~ 手もみ製茶体験(抹茶石臼挽き体験、挽きたて抹茶かき氷試食、抹茶の呈茶)
  • 16:00~ 手作り新茶の試飲(とれたて新米&できたて新茶で「新米茶漬け」)

 一般6000円、茶畑オーナー3000円(昼食付)。※茶娘衣装の貸出あり(1着1200円洗濯代)
 申し込み・問い合わせobubu@obubu.com/TEL0774・78・2911(京都おぶぶ茶苑)。

※手作りした茶葉は持ち帰りできます
※和菓子・抹茶スイーツの即売会あり

肥後松井家の名品「武家と茶」

肥後松井家の名品「武家と茶」 10月1日(土)~12月4日(日)9時半~16時半(11月7日休。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。
 松井家は肥後熊本藩主細川家筆頭家老の要職を歴任。陪臣でありながら、徳川家康からも采地の安堵をうけ、将軍の御目見えも許され大名に準ずる待遇を受けたという、特別な家柄でした。
 康之はその武勲とともに茶人としての一面もみせ、千利休の高弟として親交が厚い間柄であり、以後、代々が利休の頃の様相をみせる肥後古流の茶道を現在に至るまで伝えています。
 今回は、松井家と千家や茶の湯とのかかわりに視点を当て、松井家の出自の地でもある京都において、代々伝わってきた名品を展示。
 一般1000円、大学生600円、高中生300円、小学生以下無料。※呈茶サービス付(10時~16時)
 問い合わせTEL075・431・6474/FAX075・431・3060(茶道資料館)。

続きを読む