音楽朗読劇『薔薇は生きてる』

 10月20日(土)16時開演(15時半開場)、向日市民会館ホール(京都府向日市寺戸町中ノ段17-1。阪急京都線「東向日」より徒歩約10分。P少あり)TEL075・932・3166。
向日市制施行40周年・向日市民会館開館40周年記念事業音楽朗読劇『薔薇は生きてる』
 2012年新春に小椋佳が全13曲を作詞作曲し、島田歌穂の歌と朗読で舞台化され東京で公演し話題を呼んだ音楽朗読劇「薔薇は生きてる」。
 山川彌千枝×島田歌穂×小椋佳、この素晴らしいコラボレーションによる感動を!!
 今、静かなブームを生んでいる、天才少女“山川彌千枝(やまかわ・やちえ)”の遺稿集「薔薇は生きてる」が蘇る。
 原作=山川彌千枝
 作詞作曲=小椋佳
 構成演出=砂田晋平
 出演=島田歌穂(歌・朗読)、松田眞樹(鍵盤ハーモニカ)、徳永友美 (ヴァイオリン)
 当日3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・932・3166(向日市民会館/9時~17時、月祝・土曜午後休) ほか。

グレン・カウフマン個展 Blowin’ In The Wind

グレン・カウフマン個展 Blowin' In The Wind 10月20日(土)~11月3日(土)12時~19時(木曜休)、ギャラリーギャラリー(京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2寿ビル5F。阪急京都線「河原町」2番出口より南へ徒歩約5分)TEL075・341・1501。
 10月27日(土)18時よりレセプション開催。18時半よりパフォーマンスあり。
 問い合わせTEL075・341・1501/FAX075・341・1505(ギャラリーギャラリー)。

シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演

 10月20日(土)18時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 指揮=当間修一。
 プログラム=モーツァルト/交響曲第25番ト短調K.183、シューベルト/交響曲第5番変ロ長調D485、エルガー/弦楽のための「序奏とアレグロ」Op.47。
 A席5000円(前売り4500円)、B席4000円(前売り3500円)、C席3000円(前売り2500円)、学生2000円(前売り1500円)、高校生以下1000円(前売り800円)。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:179-467。
 問い合わせTEL06・6926・4755(大阪コレギウム・ムジクム事務所)。

明倫レコード倶楽部〈番外編〉LPレコード倶楽部「女流ヴァイオリニスト特集」

 10月20日(土)14時開演、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
番外編・明倫LPレコード倶楽部「女流ヴァイオリニスト特集」!
 明倫レコード倶楽部の番外編としてお送りする明倫LPレコード倶楽部。時代の流れの中で、忘れかけている大切なもの達。明倫レコード倶楽部では、亀村正章氏の貴重なコレクションから素敵な音楽をお届けします。
 シューベルト「アヴェ・マリア」(ヴァイオリン:エリカ・モリーニ)、ラロ「スペイン交響曲」(ヴァイオリン:イダ・ヘンデル) ほか。
 無料。定員50人。
 「催し名、氏名、電話番号」を明示のうえ下記またはWeb番外編 明倫LPレコード倶楽部より申し込み。
 申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

第20回企画展「淀川と水辺の風景」

 10月20日(土)~11月25日(日)9時半~17時(入館16時半まで)、大山崎町歴史資料館(京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光3〔ふるさとセンター2F〕。阪急京都線「大山崎」より徒歩1分。有料Pあり)TEL075・952・6288。
 一般300円、中小生無料。
 問い合わせTEL075・952・6288(大山崎町歴史資料館)。

続きを読む

女性のための護身術講習 WEN-DO

 10月20日(土)13時~16時、ウィングス京都B1Fフィットネスルーム(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 カナダ生まれの女性のためのセルフディフェンス・プログラム「WEN-DO」。運動が苦手な方でも大丈夫。自分の力で自分を護る方法を、体を動かしながら楽しく学びます。女性を取り巻くさまざまな「暴力」から自分を護るスキルをみんなで楽しく身につけましょう!
 講師=福多唯(Women’s Self Defence WEN-DOインストラクター)。
 1000円。※保育あり(6カ月~未就学、有料、要予約)
 定員先着20人。※要申込
 問い合わせTEL075・212・8013(9時~21時、日祝17時まで、水曜休)/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画センター)。

今井絵理子トーク&ライブ ヒューマンステージ・イン・キョウト2012~親子の絆~子育てを通じて学んだ家族の大切さ

 10月20日(土)14時~16時(13時開場)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください

  • 今井絵理子トーク&ライブ
  • 犯罪被害者支援の取組「生命のメッセージ展」
  • 市民公募事業入賞作品の展示「人権“ほっと”写真」、「四字熟語人権マンガ」 ほか

 無料。定員850人。※要申込、9月30日(日)締切
 申し込みTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。

古代学講座「〈京都学講座〉藤原四家の成立から応天門の変へ─摂関制への道」

 10月20日(土)~3月16日(土)[第3土曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
 藤原良房・基経によって9世紀の半ばから後半にかけて、いわゆる前期摂関制が成立しますが、その摂関制の成立過程を具体的史料をピックアップし、講読しながら、摂関制とは何か、どのように成立したのかについて、皆さんとともに検討します。京都学講座にふさわしく、講義でとりあげる平安京の遺跡・遺構の紹介も行います。
 講師=米田雄介(元正倉院事務所長)。
 5000円(全5回分)。※全回分一括申込
 定員25人。
 申し込み・問い合わせTEL075・252・3000/FAX075・252・3001(古代学協会)。

続きを読む

島本田鶴子~書の展

島本田鶴子~書の展 10月19日(金)~10月23日(火)11時~18時、室shitu386-3(京都市中京区堺町通六角下ル〔花「未草」2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩7分)TEL075・255・6600。
 墨の持つ「にじみ」と「かすれ」の魅力を表現した書の作品を展示。
 問い合わせTEL075・255・6600(室shitu386-3)。

サワガレvol.6『グッ(ド)モーニン!』

 10月19日(金)~10月22日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 作・演出=三國ゲナン
 [アトリエ劇研協力公演]
 一般2300円(前売り1900円)、ユース1800円(前売り1400円)。
 問い合わせTEL090・1297・1362(サワガレ:前田)。

続きを読む