総合資料館寺子屋講座~京都の歴史を歩こう!2013早春の松ヶ崎探検ウォーク
3月23日(土)10時~12時、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅2番出口集合(北山通り北側地上)。
春の息吹を感じながら、松ヶ崎地域の魅力探しに出かけます。歴史地理学の専門家と一緒に、各ポイントでクイズなどを楽しみながら、その土地の歴史的背景などをわかりやすく学びます。
講師=上杉和央(京都府立大学)。
無料。定員30人(小学生高学年以上)。※小学生要保護者同伴
問い合わせTEL075・723・4831/FAX075・791・9466(京都府立総合資料館)。
くらしときもの~ハレの日ケの日それぞれの着物
3月23日(土)~5月12日(日)9時~17時(火・水曜休。入館16時半まで)、南丹市日吉町郷土資料館(京都府南丹市日吉町天若登地谷7番地。JR山陰本線「ひよし」より南丹市営バス「府民の森」下車)TEL0771・72・1130。
洋服が広く普及する以前の人々の服装は、その多くが着物でした。特別な日には晴れ着やよそゆき、日常の生活では普段着や仕事着と呼ばれる着物を着ました。しかし、時代を経て、生活様式が変わってくると、衣服もそれに合ったものとなり、現在では特別な日以外、着物を着ることはほとんどなくなりました。
当時の暮らしに調和した着物をとおして今日との生活の違いを感じる、南丹市日吉町内で着用された着物を中心に紹介。
一般200円、大高生150円、中小生100円。
問い合わせTEL/FAX0771・72・1130(南丹市日吉町郷土資料館)。
かんから館
第229回市民狂言会
3月22日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
- 盆山(ぼんさん)
盆山とは盆栽の事。盆栽泥棒、主人に散々嬲(なぶ)られる
出演=茂山七五三、松本薫 - 素襖落(すおうおとし)
狂言の名作中の名作。しかし実は太郎冠者が酔っぱらうだけ?
出演=茂山茂、島田洋海、茂山千五郎 - 腹不立(はらたてず)
腹を立てない名僧も、腹に据えかねるの巻
出演=茂山 あきら、茂山千三郎、茂山逸平 - 髭櫓(ひげやぐら)
中世女性パワー爆発。女性が怒ると本当に怖いです!
出演=茂山正邦、茂山童司
一般3000円(前売り2500円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:425-036 ほか。
木村大ギター・リサイタル”HERO”
3月22日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
- 時代が愛した名曲
- モリコーネ/映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より愛のテーマ
- ベートーヴェン(木村大編曲)/月光-moonlight- ほか
- Legend of Guitar
- ラヴィン・ユー(ミニー・リパートン)
- 天国への階段(レッド・ツェッペリン)
- 木村大/エアーズロック ほか
4200円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:185-107、TEL0570・000・407/TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54732 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
アロージャズオーケストラ第99回定期演奏会
3月22日(金)19時開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
結成55年目を迎えるAJO、今回は抜群の声量でクラシック・ジャズ・ポピュラー・カンツオーネ・シャンソンとジャンルを超えた歌唱力を誇るマルチシンガー・加藤ヒロユキをゲストに迎え、ビッグバンドサウンドとその迫力の歌声でコラボレーション!
当日4800円(前売り4300円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)。
吉田重信個展「レインボー・フロム・ザ・ライト」
3月22日(金)~4月20日(土)12時~19時(金・土曜のみ。日~木予約制)、雅景錐(京都市北区紫野中柏野町23。市バス「上七軒」下車徒歩7分。P3台あり)TEL075・432・8283。
雅景錐1周年記念第1弾として、虹のシリーズの新作に当たる吉田重信個展《レインボー・フロム・ザ・ライト》を開催。
3月23日(土)18時より、レセプション開催。
問い合わせTEL/FAX075・432・8283(雅景錐)。
京都アートフリーマーケット2013春
3月22日(金)~3月24日(日)11時~17時半(最終日17時まで)
- 京都文化博物館別館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
- 中京郵便局南側(京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町30。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分)。
- NTT西日本京都支店南側(京都市中京区烏丸三条上ル場之町604。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分)。
- ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※最終日16時半まで
アートが芽吹く場所。若手作家・職人のアート作品を展示販売します。
問い合わせTEL075・222・0835/FAX075・222・0889(京都アートフリーマーケット実行委員会事務局)。
スタジオるか3月のライブ
丹波・栗田荘平作陶展
3月20日(水・祝)~3月26日(火)10時~20時(21日18時半まで)、大丸京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
丹波の柴田雅章氏に師事し、丹波篠山に薪窯を築いて10年。焼物を作る上での地道な工程を大切にして、手仕事の持つ可能性を追求する栗田荘平、関西初の個展。
問い合わせEL075・211・8111(大丸京都店)。
