ジェフ・ニーマ展「LAND」

ジェフ・ニーマ展「LAND」 3月19日(火)~3月31日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
 問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。

嵯峨美洋画コース04卒「ヨーガーズ展」

嵯峨美洋画コース04卒「ヨーガーズ展」 3月19日(火)~3月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・212・2783。
 問い合わせTEL075・231・6505(アート&フレームヤマシタ)。

鶴身幸男個展

鶴身幸男個展 3月19日(火)~3月24日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

池田高広展 In The Chocolate

池田高広展 In The Chocolate 3月19日(火)~3月31日(日)12時~19時(月曜休。日曜17時まで)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。
 問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

新柳居市民講座「ひな人形展と講演」

 3月19日(火)~3月23日(土)10時~16時半、京都学園大学京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分。Pなし)TEL075・204・9160。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 個人宅に伝わるひな人形を展示。
 問い合わせTEL075・204・9160(京町家キャンパス「新柳居」)、TEL0771・22・2001(京都学園大学)。

続きを読む

春季特別展「七宝の時をめぐる鳥と蝶」

 3月19日(火)~7月21日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 有線七宝という、文様の輪郭を金属の線(植線)でかたどる技法を生涯にわたって追求した並河靖之。典雅な花や鳥、叙情的な風景は、国内外で高く評価され、内国勧業博覧会や万国博覧会などで数多くの受賞を重ねました。
 世界中の人々を魅了する並河の七宝作品、下絵、制作道具類に加え、並河家に伝わる靖之ゆかりの品などを展覧。
 一般600円、大学生・シルバー500円、高中生300円、小学生以下・障がい者手帳所持無料。
 問い合わせTEL/FAX075・752・3277(並河靖之七宝記念館)。

村井由美子展~非の色

村井由美子展~非の色 3月19日(火)~3月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

ラテンナイト!キューバのボレロな夜~寿永アリサLIVE

 3月18日(月)20時/21時半(19時半開場)、ダイニングバー&ライブ祇園pickup(京都市東山区八坂清本町370ヤサカビルB1F。)TEL075・525・0595。
 ラテンパーカッショ二スト・ラリー寿永、ラテンボーカルの草分け的存在・ミッチー大内を両親に持ち、ラテン音楽をインスパイアされた日本を代表するラテン歌手!寿永アリサLIVE。
 出演=寿永アリサ(ヴォーカル)、斎藤崇也(ピアノ) 小泉哲夫(ベース)、伊波淑(パーカッション)
 ライブチャージ3800円(要2オーダー)。
 申し込み・問い合わせTEL075・525・0595(祇園pickup/20時~)。

西川充 弥生会

 3月17日(日)11時半開演、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
 西川流日本舞踊をたしなむ者たち─名取から学生、外国人まで─が、素踊りを披露。能舞台で、日頃の稽古の成果を発表します。

  • 11:30~12:00 子ども日本舞踊の体験・発表会
  • 12:00~17:00 西川充弥生会

 無料。※出入自由
 問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。

第1回味方團能の会

 3月17日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 舞囃子「熊野~村雨留」林喜右衛門、一調「弱法師」味方健、狂言「蜂」野村又三郎、能「道成寺~赤頭」味方團 ほか。
 正面指定席12000円、正面指定(補助)席1100円、脇正面指定席8000円、中正面指定席6000円、2F指定席4000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・771・9348(味方團後援会事務局)。