おおくぼ ゆか個展 The Origins of Weaving─織りの根源へ─

6月17日(火)~6月22日(日)12時~19時(最終日18時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。

展示作品:大麻布インスタレーション、地機、腰機、本藍絞染め浴衣、アイヌ刺繍、野良着、手ぬぐい、古本等

問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。

【関連イベント】
●浦安の舞+トーク
/6月21日(土)、15時~16時半 
ゲスト=安藤榮作(彫刻家)・仲野泰生(京都場館長)
無料。
※要予約

●腰機織り体験ワークショップ/6月18日(水)・6月19日(木)・6月20日(金)、14時~ 
3500円。
定員=各日2人
※要予約

指編み組紐づくり/随時開催
1000円。

神田綾子×吉田達也ATP CD「kalpty vol.1」リリース記念ツアー

6月16日(月)19時半開演(18時半開場)、京都西院ネガポジ(京都市右京区西院東今田町40。市バス「西大路四条」より徒歩4分)TEL075・555・5205。

神田綾子(ボイスパフォーマー)×吉田達也(プログノイズドラム)の即興デュオが異なるゲストを迎えてのシリーズギグの収録をまとめたオムニバスCDの発売を記念してのツアー。

ゲスト=ピーター大工原
対バン=レザニモヲ、Swandives

3500円(前売り3000円)。
※ワンドリンク制

問い合わせTEL075・555・5205

岸田繫×Style KYOTO管弦楽団~個展~

6月15日(日)14時/17時(開演時間30分前開場)、京都芸術センター講堂(南館2F)(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演=岸田繫(作曲・トーク)、山田周(ヴァイオリン)、谷本紗綾(ヴァイオリン)、梶原千聖(ヴィオラ)、谷口晃基(チェロ)

プログラム=岸田繫/弦楽五重奏のための古風な舞曲「あなたとの旅〔弦楽四重奏版〕」・(Juvichan作・編曲)「オマージュ・ア・ラ・くるり」・『奇跡』の主題による「12の変奏曲」・弦楽四重奏のための南欧風3つの舞曲「変な料理」、弦楽五重奏のためのセレナード「月の愛、愛の日〔弦楽四重奏版〕」

2500円
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL072・662・8883(一般社団法人 Style KYOTO)。

第21回桂雀三郎独演会

6月15日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

「みかん屋」桂弥壱、「青菜」桂雀三郎、「いらちの愛宕詣り」桂紅雀、「宿屋仇」桂雀三郎、「腕喰い」桂雀三郎
※都合により演目が変更となる場合があります

3700円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※U-25(25歳以下)の方キャッシュバックあり。要当日証明証提示

チケット取扱いTEL075・353・7202(京都ミューズ)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。

第八回 復曲試演の会

6月15日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

講演=「月は露 つゆは草葉に宿かりて」西野春雄(法政大学名誉教授)
復曲能「宮城野」片山伸吾、能「春日龍 神龍女之舞」井上裕久
      

指定席/S席(1F正面)8000円、A席(1F脇中正面)6000円、B席(2F1列目)5000円。
自由席/C席(2F)3000円

申し込み・問い合わせ075・771・6114(京都観世会館) ほか。

ヴィジョネア展

6月15日(日)・6月17日~6月22日(日)12時~18時(6月16日休。最終日17時まで)、アートスペース柚YOU(京都市左京区北門前町487-5。地下鉄東西線「東山」より東大路通を北へ徒歩7分)TEL090・6916・5353。

出展作家=田中照三、臼井信雄、レオナルド・ウエダ・ヴィンチョ、山田英伸、鈴木春生、Dickie Bevan

問い合わせTEL090・6916・5353(アートスペース柚【YOU】)。

京都国立近代美術館 ホワイエコンサート

6月14日(土)16時半開演(16時開場)、京都国立近代美術館ホワイエ(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

お話=北村敏則(京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻准教授)
演奏=京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻4回生 他
ピアノ=木下裕美子
プログラム=中田喜直/サルビア、山田耕筰/からたちの花、湯山昭/レモンと海 ほか

無料。
※当日先着100人
※未就学児入場不可

問い合わせTEL075・585・2006(京都市立芸術大学事務局共創テラス・連携推進課/平日8時半~17時15分)。

6〜8月 ハンガリー語講座 初中級  第2期「可能性に満ちたハンガリー語」

6月14日(土)・6月28日(土)・7月12日(土)・7月26日(土)・8月9日(土)15時~17時(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。

可能動詞や未来形、希望などを表わす⾔葉を使って、ハンガリー語であらゆる可能性を語れるようになります!

今回の講座では、可能性に満ちたハンガリー語の世界へ旅⽴ちます!
これまでずっと眠っていた短編⼩説の本を開き、作品をひとつずつ読み進めるかのように、各回違うハンガリー⼈の⽣活を覗いてみます。そして、その⼈たちの会話やお話を通じて、可能性を表わす魔法の⾔葉に⽬を向けてみましょう。その⾔葉を使ってみると、
・許可を得たり与えたりすることが可能になります。
・将来の夢や計画について共有することが可能になります。
・⾃分の望みや興味について話すことが可能になります。
そうして、私たちは可能性に満ちた現実を知るのです…

講師=パパイ・エステル

5200円(全5回)。
※中学生以下の方、障がい者とその介助人は3人まで無料。申し込みフォーム備考欄に要記入
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方は上記金額より200円割引
※初中級レベルを学んでいる方、また、同レベルを習得されている方におすすめします
※年齢に関係なく、経済的に何かありましたら、要問合せ
※講座資料は、講座の2日前より順次送ります
※各回の録画を一定の期間、受講生に共有します

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム 
※初回当日の11時、締め切り

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。

煌めくフルートの調べ

6月14日(土)14時開演(13時受付・開場)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=清水信貴(フルート)、清水真弓(ピアノ)

プログラム=モーツァルト/ソナタ ヘ長調、ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲、ドップラー/ハンガリー田園幻想曲、ゴーベール/ソナタ第1番、ヴィドール/組曲

一般1200円、高中小生800円
※要予約(先着順)
※全席自由
※未就学児入場不可
※親子(保護者・引率者と中小生が同伴の場合)・障がい者とその同伴者1人、割引あり
※定員350人

申し込み WEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー事務係/受付9時~17時。火曜休、ただし祝日の場合は翌平日休)。