三田村光土里のしごと ─Weaving Everyday─
林田 真季「Silent Echoes of the Cedar」

4月12日(土)~5月11日(土)12時~18時(月曜休、ただし5月5日は開館。土曜と5月4日は20時まで)、hakari contemporary (京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140 ポルトド岡崎103。地下鉄「東山」駅より徒歩6分)。
【関連イベント】
アーティストトーク/4月13日(日)・5月11日(日)、14時~15時
ギャラリー内で作家が作品解説を行います
無料。
※予約不要
問い合わせinfo[at]hakari.art
南條敏之個展 Hakusha─Seisho

4月12日(土)~5月31日(土)木曜/11時~15時、金・土曜・4月13日・5月4日/11時~19時、日~水は要予約にて観覧可、4月13日・5月4日は開廊、5月15日~5月17日休。HRDファインアート(京都府京都市上京区上御霊竪町494-1。地下鉄烏丸線「鞍馬口」1番出口より徒歩1分)。
オープニングレセプション/4月12日(土)17時~
問い合わせinfo[at]hrdfineart.com
入門25周年記念 林家染太午前10時半の独演会
マイケル・ケンナ─旅路の記憶 MICHAEL KENNA 展

4月12日(土)~6月29日(日)10時~18時(月曜休、ただし5月5日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。
マイケル・ケンナはアメリカを拠点に、世界を旅しながら撮影を続ける写真家です。同展では、50年に及ぶ旅の軌跡を、厳選されたサイン入りオリジナルプリント約60点で構成します。
一般1500円、学生1300円。
●記念出版「マイケル・ケンナ写真集」4000円
問い合わせTEL075・525・1311(何必館・京都現代美術館)。
土曜講座「アルゴリズミックな超後期近代(hyper late modernity)に生きる─SNSの承認からトランプ政権の誕生、戦争まで─」

4月12日(土)10時~11時半、衣笠キャンパス・末川記念会館(京都市北区等持院北町56-1)+ZOOMウェビナー
今月のテーマ=人はAIやSNSなどのデジタル技術といかに共存できるのか?─「デジタル革命」時代の人文学をもとめて─
講座テーマ=アルゴリズミックな超後期近代(hyper late modernity)に生きる─SNSの承認からトランプ政権の誕生、戦争まで─
講師=遠藤 英樹(立命館大学文学部 教授)
企画=立命館大学人文科学研究所
無料。
※要予約
申し込みWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・465・8224(立命館大学衣笠リサーチオフィス)。
第3回 茶の湯文化にふれる市民茶会「北山茶会」

4月12日(土)①9時半②10時20分③11時10分④12時⑤12時50分⑥13時40分⑦14時半(入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。
この茶会は上賀茂神社、京都府立植物園などが点在する歴史と文化のまち「北山文化環境ゾーン」において地域に根付く茶会を目指します。お茶にふれたことのない方も、洋服で、作法を気にせず気軽に参加ください。
一、「家元内弟子による茶席」
二、「茶の湯への誘い展 炉・風炉 ~陰翳礼讃~」道具解説
三、「茶臼で抹茶を挽く体験」
3500円(2席と展示見学)。
定員=各回12人
※初心者の方優先
チケット取り扱いWEB申込みフォーム ※申し込み3月12日まで
問い合わせTEL075・724・8000/FAX075・724・8007(表千家北山会館)。
立川志の輔独演会

4月11日(金)~4月13日(日)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
17年目を迎える春秋座での独演会、今年も見逃せません。
古典・新作を問わず落語に新しい息吹を吹き込む「志の輔らくご」をお楽しみください。
一般5000円、学生・ユース(25歳以下)2500円。※2月5日より一般発売開始
※全席指定
※学生・ユースは、要証明書提示・座席範囲指定
※未就学児入場不可(4月13日の回託児あり/要予約TEL075・791・9207、生後6カ月以上、7歳未満対象、1人1500円)。申し込み期間:2月5日(水)~4月4日(金)17時まで
※車椅子ご利用の方・足が不自由な方はTEL075・791・8240までお知らせください
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター/平日10時~17時)。
【公演時間の詳細】
4月11日(金)16時
4月12日(土)15時
4月13日(日)13時
※各開演時間の30分前開
めぐりめぐる絵画─齊藤彩個展

4月11日(金)~4月27日(日)13時~18時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル東側〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
【関連イベント】
公開対談 &作者懇親会/4月12日(土)15時半開演
齊藤彩 繰り返される「タブラ・ラサ」
登壇者=水沢勉(美術史家・美術評論家)、仲野泰生(京都場館長・元川崎市岡本太郎美術館学芸員)1000円。
※対談後は、画家・齊藤彩を囲んでのささやかなレセプションあり
※要予約(先着順)TEL075・231・2321、または、✉info@galerie-miyawaki.comまで、氏名・連絡先・人数をお知らせください
※定員30人
rose v dale展「Alone In A Crowd: Urban Wildlife & Me」

4月11日(金)~5月11日(日)12時~18時(金・土・日のみ開廊)、ARTSPACE ごろごろ(京都府京都市東山区松原通り大和大路東入轆轤町102-62F。市バス「清水道」下車徒歩3分、または京阪本線「清水五条」5番出口より徒歩9分)。
動物や風景の写真を展示します。