第10回 日本刺繍・京都古知平の会作品展

11月2日(日)~11月4日(火)10時~17時、ギャラリーiM(京都市左京区浄土寺石橋町33。市バス「銀閣寺道」駅から徒歩3分 )TEL075・771・3737。

蘇る伝統の美 鳥獣人物戯画・花と鳥・源氏物語絵図

入場無料。

問い合わせ TEL075・721・3058(橋本)。

日笠智之 a Cor do Brasil

11月1日(土)19時半開演(19時開場)、Bonds Rosary(京都市東山区廿一軒町236 鴨東ビル3F。京阪本線「祇園四条」7番出口すぐ)TEL075・285・2859。

ブラジリアンジャズのライブ。

出演=日笠智之(サックス)、植田良太(ピアノ)、上川保(ギター)、岩田晶(ベース)、植松波音(ドラム)

ライブチャージ3300円+飲食2オーダー制

申し込み・問い合わせTEL075・285・2859(ボンズロザリー)。

演劇塾 長田学舎 おさだ塾『ゆーもれすく』

11月1日(土)13時半/16時半・11月2日(日)11時半/14時半・11月3日(月・祝)14時(各日開演時間の30分前開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「ムラサトシ」による、新作書き下ろしの現代劇。

山奥にひっそり佇む一軒家
この家には 老婆と孫娘が
二人きりで住んでいた─
時の流れの中で 変わっていくもの
そして 変わらないもの…
令和と明治 山奥に暮らす とある一家の生活を
笑いと涙で綴ります

作・演出=ムラサトシ

一般2500円(前売り2000円)、学生2000円、高中生無料。
※全席自由
※要予約
※椅子席20席+座布団席30席(椅子席希望の方は要事前連絡)

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム ほか。

問い合わせTEL075・431・6681(演劇塾 長田学舎〔おさだ塾〕)。

小説家・看護師 藤岡陽子氏 講演会

11月1日(土)13時半~15時(13時開場)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)3F 第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

講演テーマ:小説の未来は明るい ~ひとり出版社「COMPASS」との挑戦~
※講演終了後、書籍購入の方対象のサイン会予定

無料。
※要予約。抽選
※定員150人
※締め切り10月13日(月・祝)まで

申し込みTEL075・661・3755(京都いつでもコール/8時~20時)。

問い合わせTEL075・802・3145(公益財団法人 京都市生涯学習振興財団 総務課企画係)

能楽×現代美術「もののけたちの囁き」

11月1日(土)~11月30日(日)〔昼の部〕12時~15時・〔夕映の部〕15時~18時(金土日祝のみ開館)、瑞雲庵(京都市北区上賀茂南大路町62-1。市バス「上賀茂菖蒲園町」駅下車 徒歩5分。Pあり)TEL075・222・8640。

キュレーター/ヤマガミユキヒロ(アーティスト)
特別参加/中澤 有基(写真家)・島田 達也(音響)・林 喜右衛門(観世流能楽師)
※同展覧会は外光を取り入れ、音声と気配を用いた展示。「昼の部」「夕映えの部」ともに展示内容は同じ

無料。

問い合わせinfo[at]yamagamiyukihiro.net(YAMAGAMI YUKIHIRO STUDIO)

【関連イベント】
●クロストーク
/11月1日(土)15時~16時/ヤマガミユキヒロ(現代美術家)× 井上真史(怪談文化研究家)
●オープニングレセプション/11月1日(土)16時~18時

伊藤由貴 ガラス展

11月1日(土)〜11月14日(金)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

インテリア、うつわ、アクセサリーなど

作家在店日:11月1日・11月2日・11月14日

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。


第2回 市川團子 新翔春秋会

11月1日(土)11時/15時、11月2日(日)11時/15時、11月3日(月・祝)11時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。※開場は各開演時間の30分前

市川團子の研鑽の場「新翔春秋会」。

踊り「種蒔三番叟 清元連中」市川團子・藤間勘十郎
「藤娘 長唄囃子連中」市川團子
三代猿之助四十八撰の内「流星 清元連中」市川團子宙乗り相勤め申し候 市川團子・市川猿紫・市川笑野

S席12000円、A席10500円、B席9000円、学生・ユース(25歳以下)4500円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示。座席範囲指定あり。京都芸術劇場チケットセンター、劇場オンラインチケットセンターのみ取り扱い
※未就学児入場不可(11月3日の回、託児あり/生後6カ月以上7歳未満対象、1人1500円、申し込み こちら 締め切り10月24日(金)17時まで、問い合わせTEL075・791・9207)
※車椅子をご利用のお客様、足の不自由なお客様は、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)まで申し込み・問い合せください

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。

矢田明子展

11月1日(土)~11月30日(日)9時~17時(11月1日は13時~、最終日15時まで)、社会福祉法人 全国手話研修センター(コミュニティ嵯峨野)1Fギャラリー(京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、南出口すぐ)TEL075・873・2646。

主に抽象画。30点展示します。

問い合わせyadamaniart[at]gmail.com (矢田)

久田多恵─とりどりの色─

10月31日(金)~11月5日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

第49回 秋の古本まつり

10月30日(水)~11月3日(月)10時~17時(初日は古本供養終了後開店)、 浄土宗大本山百萬遍知恩寺境内(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

「チャリティーオークション」や「全集コーナー」・「喫茶コーナー」などのイベントあり

※京都古書研究会目録秋の古本だより「青空」13/特集「 江戸 」~古書と資料でたどる時代の足跡~:定価500円は会員店にて購入可能

問い合わせTEL080・5850・5153(会期中のみ)

京都古書研究会