夏休み特別企画「リスボン博士のサイエンスショー」

8月3日(日)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。

ギネス級空気砲登場!! 楽しい実験が盛りだくさん!世界大会NO.1リスボン博士のジャグリングショーもあるよ!

1300円(前売り1000円)。
※全席指定

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。

金剛龍謹 能の会 第13回 龍門之會

8月3日(日)13時半開演(12時半開場) 、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「花月」金剛謹一朗、狂言「酢薑」茂山千五郎、仕舞「砧」金剛永謹、能「邯鄲 藁屋十二段」金剛龍謹

鑑賞券6000円、学生券3000円。
※座席指定料(正面席) 別途1500円

申し込み・問い合わせWEB申込みフォーム、TEL075・441・7222(金剛能楽堂)。

錦影絵と落語の会

8月3日(日)13時開演(12時半開場)、八幡市立松花堂庭園・美術館 別館1Fギャラリー(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。

オランダから到来した幻灯を関西では「錦影絵」と言い、日本のアニメの原点とも言われています。桂米朝氏が昭和50年頃、最後の錦絵師から種板と風呂を譲り受け、弟子たちに修行させ、種板に描かれたストーリーを復元し公演を行うなど、上方の芸能として復活させています。

出演=桂まん我、桂團治郎、桂慶治朗、桂天吾

一般3000円(前売り2800円)、学生(小~大学生)2000円。※松花堂庭園の入園料含む
※学生チケットは「八幡市文化センター」「松花堂庭園」のみ販売。
※未就学児入場不可 

チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、(ローソンチケット)Lコード:53406 ほか。

問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

FREE SWING!!

8月2日(土)20時開演(19時開場)、ZAC BARAN(京都市左京区聖護院山王町18 メタボ岡崎B1F。京阪本線「神宮丸太町」より東へ600メートル)TEL075・751・9748。

出演=かみむら泰一(サックス)、大前チズル(ピアノ・うた)、 Ucon(ベース)、PON2(ドラム)

3000円+オーダー制。

問い合わせTEL075・751・9748(ZAC BARAN)。

妹尾朝子×黒嵜想「なぜ極地を 描く/書く のか?」映画《古典元素の探究者たち》上映会&クロストーク

8月2日(土)15時半~18時、HAPS HOUSE(京都市南区東九条東山王町1。市バス「河原町東寺道」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・748・8575。

漫画『南緯六〇度線の約束』は、第二次世界大戦後、北海道をソヴィエトに占領された日本を舞台とした、日本で一番有名な「イヌ」をめぐる、もう一つの「南極物語」ともいえる漫画です。

極セカイ研究所は、南極をはじめとする極地にまつわる文化的実践を広く研究・批評する組織。雑誌の制作やイベントの実施を通じて、極地の「文化」を浮かび上がらせようとしています。

なぜ人は南極を目指すのか。なぜ日本人は、あの時南極を目指したのか。そして、私たちは今、なぜ南極に魅せられているのか。北緯35度の地からお届けする、現代アートとヒストリカルSFの交わりをおたのしみ。

ゲスト=妹尾朝子(二人組漫画家うめ・作画)
聞き手=黒嵜想(極セカイ研究所所長)
司会=沢田朔(極セカイ研究所総務)

2000円。
定員=20人(予約優先)

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせinfo[at]sekai-ken.org(極セカイ研究所)

瓜生山サマーパーク

8月2日(土)~8月5日(火)、各日11時~16時、京都芸術劇場春秋座・ホワイエ・外回廊・ピロティ(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

大学内の劇場・春秋座とその周辺を誰もが自由にあそべる公園に見立てた4日間限定のサマーパークをひらきます。
地域の子育て世代を中心に、これまでに劇場を訪れたことがない層へアプローチ。劇場が持つ「ひろば」としての機能を文字通り実現し、舞台芸術を楽しみ親しむ機会、そして地域の方々と学生、舞台・劇場・大学関係者のコミュニケーションの場を生み出します。

【内容】
演劇作品『めにみえない みみにしたい』
「かたり、おどり、ひびき」古典芸能も含めた舞台芸術の魅力に気軽に接することができます
●「タッチ!ステージグッズ」小道具や衣装などさまざまな舞台で使われるグッズに触れることができます
「オープン!こどもアトリエ!!絵本と標本で、あそぶかい?」同学こども芸術学科・プロダクトデザイン学科の学生の作品を展示する遊べるアトリエ
大人も子供も楽しめるワークショップ
「瓜生山ちょっとアートなピクニック」ちょっとアートな視点を交えたミニ山登り
インクルーシブ遊具の設置
おえかき・えほんコーナー
学内・地域店舗との連携した特別メニュー  ほか
※運営には同学学生が携わります。

無料。※一部の公演・ワークショップは有料
※要予約

申し込みフォーム こちら

問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。

瓜生山サマーパーク 

新進演奏家の調べ~ クラシック音楽の響演 ~

8月2日(土)14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。

ピアノ・声楽・管弦楽器による、華やかでレベルの高い演奏をお楽しみ。

一般1000円、高校生以下500円。
※乳幼児入場不可

問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。

納涼茂山狂言祭2025

8月2日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

お話=茂山 千之丞
「蝸牛」 茂山千五郎、茂山あきら、茂山宗彦
「無布施経」 茂山七五三、茂山逸平
「業平餅」 茂山千之丞、鈴木実、増田浩紀、井口竜也、茂山茂、松本薫、島田洋海

7000円(前売り6500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:533-036 ほか。
問い合わせTEL06・6353・8988(セクターエイティエイト/10時半~17時)。

桃月庵白酒 柳家三三 二人会

8月2日(土)14時開演(13時半開場)、文化パルク城陽 ふれあいホール(西館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=桃月庵白酒、柳家三三

演目は当日のお楽しみ

一般4000円(前売り3800円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
※車いす席、介助席を利用の方TEL0774・55・1010までお知らせ


申し込み・問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽) ほか。

夏井いつき句会ライブ

8月2日(土)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

夏井先生が会場とコミュニケーションをとりながら、軽快なトークで俳句のおもしろさを楽しくお伝えします。

3000円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・ 955・5711(長岡京記念文化会館)、(チケットぴあ)Pコード:656-674 ほか。
問い合わせTEL075・ 955・5711(長岡京記念文化会館)。