アングラ祭「マタタビ珈琲」

 12月8日(土)17時開演(18時半開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。

  • 脳想パフォーマンス・24「赤あかい花」
    作=あたしよしこ
    出演=あたしよしこ(パフォーマンス)、田中たかし(ダンス) ほか
  • 映像+ダンス「鱗粉」
    出演=伴戸千雅子(ダンス)、樋野展子(サックス)、杉浦梢(映像)
  • 劇企画パララン翠光団番外公演 昭和歌謡お芝居「夢乃助一座外伝 黒い花びら」
    作・演出=務川智正

 当日1800円(前売り1500円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・3843・7811(制作)。

東日本アートチャリティ企画「みんなで口笛4」

東日本アートチャリティ企画「みんなで口笛4」

 12月8日(土)・12月9日(日)10時~18時、ギャラリー大久保(京都府宇治市広野町茶屋裏21。JR奈良線「新田」・近鉄京都線「大久保」より徒歩5分)TEL0774・41・6021。
 東日本大震災アートチャリティ企画「みんなで口笛」も今回で4回目をむかえました。2011年に東日本で起こった未曾有の大災害。モノヅクリしている作家が集まり、作品販売をし売上げの一部を被災地の女性支援として送金する企画です。タイトルには一日も早くみんなで幸せな口笛が吹ける日を願って…という想いを込めています。(みんなで口笛実行委員会)
 参加作家=天岸藍子(絵画)、create studio kuchibue(雑貨)、塩津朋子(イラスト)、高津友絵(イラスト)、NekorobiNeko(刺繍)、野澤佳子(革)、はまぐちさくらこ(ドローイング)、林広美(アクセサリー)、向出陽子(針金雑貨)、ribbon–musubi(クロスステッチ)。
 問い合わせminnadekuchibue@yahoo.co.jpみんなで口笛実行委員会:平塚)。

第58回桂米二臨時停車の会

 12月7日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 「道具屋」桂二葉、「シーザーハンズ」桂たま、「骨つり」「二十四孝」桂米二。
 木戸銭2300円(前売り2000円)。全席自由(一部椅子席)。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。
米二ドットコム

ももやま亭落語会 ふたりの二人会

 12月7日(金)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。
 出演=露の新治、林家小染。
 木戸銭2000円(前売り1800円)。
 問い合わせTEL080・5320・3796(沼田)。

無鄰菴煎茶会

 12月7日(金)・12月8日(土)10時/11時/12時/13時/14時(入替制)、無鄰菴(京都市左京区南禅寺草川町31。地下鉄東西線「蹴上」より徒歩約7分。Pなし)TEL075・771・3909。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

  • 煎茶道「方円流」による煎茶と紅茶のお手前
  • 無鄰菴の庭園を管理する創業嘉永元年・植彌(うえや)加藤造園によるお庭解説
  • 明治・大正・昭和の岡崎を写した古写真のパネル展示

 1500円。各回定員先着20人。※要予約、11月25日(日)締切
 申し込み・問い合わせTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。

西川和利フォトグラフィデザイン展~2013年写真ひめくりカレンダーVOL.14

西川和利フォトグラフィデザイン展 12月7日(金)~12月19日(水)11時~19時(木曜休)、ギャラリーDOT(京都市左京区下鴨西林町11-2。市バス「下鴨神社前」下車徒歩1分)TEL075・722・0658。
 問い合わせTEL/FAX075・722・0658(ギャラリーDOT)。

京都ハイクファミリーぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」

 12月6日(木)10時、万博記念公園入口前集合(大阪府吹田市千里万博公園。大阪モノレール「万博記念公園」より徒歩5分)。
▽第369回(12月6日)ぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」5キロ
 太陽の塔がそびえる懐かしい万博記念公園は、自然がいっぱいで四季折々の魅力ある贅沢なまでの空間に、私たちを迎えてくれます。自然散策路や広大な日本庭園は、最適の癒しの場です。
 コース=万博記念公園入口─日本庭園散策─(昼食)─自由散策─万博記念公園出口(14時頃解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=滋賀県南部2万5000分の1地形図「瀬田」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL0774・52・8187(甲村)、TEL0774・53・7078(栄運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

レオ・レオニ~絵本のしごと Leo Lionni Book! Art! Book!

レオ・レオニ~絵本のしごと 12月6日(木)~12月27日(木)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
 小学校の国語の教科書にも掲載されている『スイミー』『フレデリック』『アレクサンダとぜんまいねずみ』の作者、レオ・レオニ(1910-1999)は、“ねずみ”や“しゃくとりむし”など、小さな主人公たちが自分らしく生きることをテーマとした温かいストーリーの絵本を数多く制作しました。水彩、油彩、コラージュなど様々な技法を使い創造された美しい世界は、読む人を軽々と空想の旅へ引き込んでしまう「色の魔術師」と称されています。
 本展は、レオニ氏の遺族とアメリカのエリック・カール絵本美術館から、絵本の原画約100点、「平行植物」シリーズなど油彩や版画、彫刻約30点を出展し、生誕100年を迎えたレオ・レオニの〈絵本のしごと〉を紹介します。
 一般1000円(前売り800円)、大高生800円(前売り600円)、中小生600円(前売り400円)。
 チケット取り扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:58166、イープラス ほか。
 問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。

七条ライブJazz Concert in京都

 12月6日(木)18時半開演、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ楽々ホール(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。
 出演=菊池一成(ウッドベース)、後藤雅広(クラリネット)、深沢芳美(ピアノ)。
 プログラム=「私の青い空」、「ダニー・ボーイ」、「黒い瞳」、「二人でお茶を」 ほか。
 3000円。
 申し込み・問い合わせTEL090・3713・4658(深澤芳美&キャロライナシャウト友の会@京都:石川)、TEL090・8387・9601(ミュージックアドヴェンチャーFujimoto)、TEL075・315・3357(街のえんがわ) ほか。

京フィル室内楽コンサートシリーズvol.39「珍しい編成の室内楽」

 12月6日(木)19時開演(18時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京フィルハーモニー室内合奏団 室内楽コンサートシリーズvol.39「珍しい編成の室内楽」
 プログラム=ベートーヴェン/ヴィオラとチェロのための二重奏曲変ホ長調、ウォーリネン/低音楽器のための三重奏曲、バルトーク/二つのヴァイオリンのための《44の二重奏曲》より、オネゲル/コンチェルト・ダ・カメラ、ダール/金管楽器のための音楽。
 当日2500円(前売り2000円)。全席自由、お茶菓子付。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、イープラス ほか。
 問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・212・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
チケット割引着物クラブの申込みフォームから、チケットを1割引で購入いただけます。詳しくは着物でクラシック室内楽コンサートシリーズvol.39「珍しい編成の室内楽」へ。