林定期能初回

 1月26日(日)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「弓八幡」河村浩太郎、狂言「酢薑」茂山あきら、能「野守」林宗一郎。
 解説=河村晴久。
 一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。
 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)、TEL075・751・8158(林定期能楽会)。

京都国立博物館特別シンポジウム「京博が新しくなります」

 1月25日(土)12時半~16時、京都テルサホール(京都市南区東九条下殿田町70〔京都府民総合交流プラザ内〕。市バス「九条車庫」南へすぐ、または地下鉄烏丸線「九条」4番出口より西へ徒歩約5分)TEL075・692・3400。

  • 基調講演「京博の過去・現在・未来」 佐々木丞平(館長)
  • 講演1「国宝絵巻の時空に遊ぶ―絵因果経から鳥獣戯画まで―」 鬼原俊枝(列品管理室長)
  • 講演2「京都から世界へ―黄金と漆の宝箱―」 永島明子(主任研究員)
  • 講演3「東アジア染織の宝蔵・日本」 山川曉(教育室長)
  • 講演4「美を伝えるために―文化財修理の世界―」 村上隆(学芸部長)
  • 特別対談「新しい京博とともに」
    井浦新(俳優・京都国立博物館文化大使)×佐々木丞平 コーディネーター=村上隆

 申し込み・問い合わせTEL03・3238・1689/FAX03・3238・1837(京都国立博物館特別シンポジウム事務局)。

京都観世会1月例会〈其の二〉

 1月25日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「老松~紅梅殿」味方健、能「野守~黒頭」井上裕久。
 お話「菅公の梅」馬場あき子。
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.85~お正月 Happy New Year!

藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.85~お正月 1月25日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
 京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。
 2014年最初のコンサートシリーズです。今年も昨年同様、アートステージ567の瀟洒な空間で、個性的なプログラムや、編曲作品の楽譜プレゼントなど、このコンサートシリーズならではの内容でギターの音楽をお楽しみ頂きたいと思っています。タイトルもストレートに「お正月」…、お琴の名曲、「春の海」、お正月と言えば「一月一日(いちがついちじつ)」などなど、お正月に関連した作品と、タレガ、ソルなどのクラシック・ギターの音楽をお楽しみ下さい。(藤井眞吾)
 当日3500円(前売り3000円)。
 4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。

続きを読む

立命館土曜講座「政治行政の目的意識」

 1月25日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=内側から見た行政
 講座テーマ「政治行政の目的意識」
 講師=持永堯民(地方財務協会会長〈元自治事務次官〉)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

「秘密保護法」撤廃のための学習会

 1月25日(土)13時半~15時15分、つくば開成高等学校京都校2F(京都市下京区西洞院七条上ル福本町406。JR「京都」より徒歩8分)TEL075・371・0020。
 講師=毛利崇(南法律事務所弁護士)。
 300円。
 問い合わせTEL/TAX075・371・4637(新日本婦人の会下京支部)。

Art&Music Porcupine Vol.3

 1月25日(土)19時半開演(19時開場)、trace(京都市下京区和気町4〔栗塚運輸倉庫内〕。市バス「七条大宮・京都水族館前」下車すぐ)。
 白い空間に浮かぶ影、響く歌声。
 出演=長谷川健一、中村月子
 彫刻=谷口和正
 当日2000円(前売り1800円)。※1ドリンク別途
 問い合わせTEL080・9473・1972(trace)。

新春恒例「掘り出し物市」

 1月25日(土)・1月26日(日)10時~16時、釜座町町家(京都市中京区三条通新町西入ル釜座町32。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)。
 冬の恒例「掘り出し物市」。使われずに眠っていた古いものたちが息を吹き返し、新たなお家へと旅立っていく、よいチャンスです。
 問い合わせTEL075・221・3340/FAX075・231・0727(京町家友の会事務局)。

続きを読む

上方落語勉強会特別公演

 1月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
 出演=桂ざこば、桂文珍、桂米二、桂歌之助、桂吉の丞。
 一般4500円、学生3000円。全席指定。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:432-202、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54571 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

新春フォーラム~若手生産者に聞く!これからの農業をどうする?

 1月25日(土)13時半~16時半、キャンパスプラザ京都2Fホール(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 パネリスト=中井英人(三重県伊賀市この指とまれ農場)、谷口成生(南丹市胡麻生産者)、岩田文明(月ヶ瀬健康茶園)、西歩(和歌山県岩出市生産者)
 聞き手=平賀緑(食糧政策研究者)
 無料。
 問い合わせTEL075・361・0222/FAX075・361・0251(使い捨て時代を考える会)。