藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.86~2番目の音楽 2nd Music

藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.86~2番目の音楽 2nd Music 2月22日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
 京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。
 2月22日と言う日の開催です。ここはひとつ「2」という数字にこだわってみようと言う事です。ソナタや、前奏曲集、練習曲集、いずれも「第1番」は意識され易いようですが、「第2番」は「あれ、何だったかな?」と曖昧になってしまうことがあります。1番であるか2番であるかと言う事には、殆どの場合、音楽的意味はありませんが、もう一度「第2番」をまとめて聞いてみましょう。馴染み深い、そして名曲が沢山あるようです。(藤井眞吾)
 当日3500円(前売り3000円)。
 4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。

続きを読む

パーカッショングループ・カールス・ルーエ~パーカッションアンサンブルコンサート in Kyoto vol.1

 2月22日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 「中村功と仲間たち」が「パーカッショングループ カールス・ルーエ」としてリニューアル。ジョン・ケージの名作シアターミュージック、そして池上英樹の新作委嘱作品「モザイク6」とともにいま新たな舞台を踏む時を迎えます。
 出演=中村功、池上英樹、前川典子、畑中明香、出井紗希子、ニルス・タナート。
 プログラム=ケージ/トリオ、カーゲル/ドレッスーァ~木製楽器による打楽器トリオのために、池上英樹/モザイク6 ほか。
 一般4000円(前売り3500円)、高校生以下2000円(前売り1500円)。全席自由。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:213-334、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:58327。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・6237・9868(アンサンブルカールス・ルーエ)。

京都能楽囃子方同明会能

 2月22日(土)12時半開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 独鼓「右近」金剛龍謹、舞囃子「八島」金剛永謹、一調「葛城」高橋忍、居囃子「咸陽宮~琴曲ノ会釈」河村大、一調「芭蕉」今井清隆、舞囃子「熊坂」大島輝久、舞囃子「定家~甲ノ掛リ埋留」観世喜正、舞囃子「三番三~鈴ノ段」茂山逸平 ほか。
 指定席6000円、自由席5000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所/10時~17時、土・日・祝休)。
京都能楽囃子方同明会

劇団ケッペキ新人公演『一九八一・嫉妬』

 2月22日(土)・2月23日(日)14時/19時(30分前開場)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)TEL075・753・2590。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 作=清水邦夫
 演出=岡田凌太
 出演=植田千智、生田目紗希、藤代耕平、早川諒、平尾梨佳、高品弘太、松村珠子
 当日500円(前売り300円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL080・3840・3010(劇団ケッペキ)。

※会場は歴史ある木造建築のため、大変寒くなることが予想されます。暖かい服装でご来場ください。

夢とロマンと「青春」

 2月22日(土)14時~15時半(13時半開場)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
 「荒れている」と言われた中学校に校長として赴任。そこで毎朝校門に立ち続け生徒に「おはよう!」と声をかけ、「学校だより」を自ら週に2回発行、生徒会活動として国際援助活動をスタートさせるなど、「世界でいちばん通いたい学校」を目指し学校を改革した元・熱血中学校長。自らの経験をもとに、中学校生活での「青春」とは何か、熱く語ります。
 講師=長者善高(京都外国語大学事務局長)。
 無料。※要観覧券(200円)
 申し込みTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。
 問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。

清田泰寛個展~雷雷抱雷雷

清田泰寛個展~雷雷抱雷雷 2月22日(土)~3月9日(日)11時~19時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 2月22日(土)16時より、オープニングレセプション開催。
 問い合わせTEL075・334・2204(京都市芸術大学事業推進担当)。

カフェ・モンタージュでの1時間~浄瑠璃

 2月21日(金)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
 出演=竹本友香(浄瑠璃)、豊澤雛文(三味線)。
 プログラム=近松門左衛門/「天網島時雨炬燵」。
 2000円。定員40人。
 申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。

第三劇場引退公演『亡国綵絵』

 2月21日(金)~2月23日(日)、同志社大学新町キャンパス学生会館新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 同志社大学の演劇サークル「第三劇場」の卒業公演。
 劇団に所属する4回生最後の舞台です。
 一般800円(前売り500円)、高校生以下無料。
 チケット取り扱いWeb『第三劇場引退公演「亡国綵絵」』チケット予約フォーム
 問い合わせTEL090・2789・7909(第三劇場:濱田)。
同志社大学 第三劇場@sangeki303
同志社大学第三劇場演劇@facebook

続きを読む

努力クラブ6『深い緑がねじれる』

 2月21日(金)~2月24日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 作・演出=合田団地
 出演=九鬼そねみ|佐々木峻一|無農薬亭農薬(努力クラブ)、大石英史|川北唯(オセロット企画)、キタノ万里 ほか
 一般2000円(前売り1800円)、学生1700円(前売り1500円)、初日割1700円(前売り1500円)。
 チケット取り扱いTEL075・791・1966(アトリエ劇研)。
 問い合わせTEL090・2013・9680(努力クラブ:築地)。

続きを読む

第146回京都市立芸術大学大学院オペラ公演・ドニゼッティ作曲『ピーア・デ・トロメ』

 2月21日(金)18時/2月22日(土)15時(60分前開場)、京都市立芸術大学講堂(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。
 演出=松本重孝
 指揮=奥村哲也
 出演=渡辺愛、蔦谷明夫、高橋純、白波瀬由利香、松井綾香、清水希、本智敬、井上元気、 内山健人 ほか
 無料。全席自由。各回定員先着400人。
 問い合わせTEL075・334・2204/FAX075・334・2241(京都市立芸術大学教務学生支援室事業推進担当/月~金8時半~17時15分)。