第145回京都市立芸術大学大学音楽学部・大学院音楽研究科定期演奏会

 11月28日(木)18時半開演(17時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=大友直人
 出演=小濱妙美(ソプラノ)、福原寿美枝(アルト)、北村敏則(テノール)、折江忠道(バリトン)、千住明(プレトーク)
 プログラム=千住明/「オペラ万葉集~二上挽歌編〜オーケストラ・バージョン.2013」、レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」 「ローマの松」
 開演前、17時45分からプレコンサート&プレトークあり。
 1200円。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)。
 問い合わせTEL075・334・2204(京都市立芸術大学教務学生支援室事業推進担当)。

小池結衣銅版画展

 11月28日(木)~12月10日(火)11時~18時(水曜休。最終日16時まで)、まるごのギャラリー(京都市中京区姉小路通河原町西入ル本能寺前町492。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・744・0105。
 問い合わせTEL075・744・0105(あとりえ05)。

2013年冬の陶芸展備前焼展

 11月28日(木)~12月2日(月)9時半~17時(最終日15時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」2F美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
 備前焼精鋭作家による展示販売会。
 同時開催=フランスで焼成した備前焼企画展「ANAGAMA DE BIZEN」。
 問い合わせTEL075・762・2680(みやこめっせ美術工芸ギャラリー/会期中のみ)。

勝手にユニットBOYCOTT#1『Re:空続きの〆切』

 11月28日(木)~12月1日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
 作・演出・振付=坂口弘樹
 当日800円(前売り500円)。※リピート割300円
 問い合わせTEL080・6135・8690(勝手にユニットBOYCOTT:河西)。

続きを読む

石のような水

石のような水 11月28日(木)・29日(金)19時/11月30日(土)13時・18時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
  旧ソ連を代表する映画作家、アンドレイ・タルコフスキー。春秋座では、この秋、彼の残したいくつかの作品をモチーフに、劇作家・松田正隆(マレビトの会)と演出家・松本雄吉(維新派)が、今日的な視点から大胆な視覚化・空間化を試みるオリジナルの演劇作品を上演します。
 それぞれのカンパニーで、ジャンルとしての演劇のあり方を問い直そうとする作品を上演してきた二人の作家が、本作においては、あえて正攻法の作劇術に立ち返り、〈3.11〉以後の世界を生きる私たちに必要な「未来」の構想を共同で、春秋座に立ち上げます。お見逃しなく。
 一般4500円(前売り4000円)、シルバー4100円(前売り3600円)、学生・ユース3000円(前売り2500円)、瓜生山学園生2500円(前売り2000円円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。

第117回桂文我上方落語選~京都編~

 11月28日(木)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出演=桂文我、笑福亭生喬、笑福亭生寿。
 木戸銭2000円。
 問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0598・36・0190(桂文我の会事務局)。

歴史・文化講座第2回「勧修寺の歴史と魅力~笑いと健康」

 11月28日(木)13時半~16時、亀甲山勧修寺宸殿(京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6。地下鉄東西線「小野」より西へ徒歩6分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • 12:00~13:30 受付
  • 13:30~13:40 講話(筑波常遍門跡)
  • 13:45~14:10 琴演奏 出演=三好晃子(琴秀会主催)
  • 14:20~15:50 講演「の歴史と魅力~笑いと健康」 講師=大西智城(総本山仁和寺執行)
  • 15:50~16:00 諸連絡・閉会あいさつ(勧修寺万灯会役員)

 700円(拝観料含)。定員60人。※11月27日(月)締切
 申し込み・問い合わせTEL075・592・8761/FAX075・592・9181(森本)。

第37回こころ坂・楽々落語会

 11月28日(木)19時開演、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ楽々ホール(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。
 「軽業」桂米輝、「宿替え」「除夜の雪」桂米二、「たいこ腹」桂まん我。
 お酒が当たるミニ抽選会あり。
 木戸銭2000円(前売り1800円)。
 申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(集酉楽サカタニ/月曜休)。

ガラス工房壜壥[TANTEN]鳥山高史個展~Exhibition2013壜壥のオブジェ

壜壥のオブジェ 11月28日(木)~12月8日(日)12時~17時(火・水曜休)、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
 日々器を作っている。実用的なものを追求すると 非実用的なものに惹かれる。
 その相反する作業により 壜壥の作品が生まれる。(鳥山高史
 問い合わせTEL075・200・3655(Gallery I)。

第14回京都現代写真作家展・京都写真ビエンナーレ2013

 11月27日(水)~12月1日(日)10時~18時(最終日16時半まで)、京都文化博物館5F(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 京都府では、写真芸術の振興を図ることを目的に、昭和61年から「京都現代写真作家展」を同実行委員会と共催で、隔年で開催しています。写真のもつ意味や独自性、創造性を生かした表現に挑み、現代に発信しようとする展覧会です。
 12月1日(日)13時より、授賞式・ギャラリートークあり。
 無料。
 問い合わせTEL075・414・4287/FAX075・414・4223(京都府文化芸術振興課 )。