【龍谷アカデミックプラザ】親鸞聖人の心のうた「正像末和讃」を読む─聖覚の言葉を承けて、親鸞が語ったこと─

8月22日(金)・9月12日(金)・9月19日(金)・9月26日(金)、各日15時15分~16時45分。龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。

親鸞聖人(1173~1262)は、29歳から35歳頃まで、法然聖人の元で修学されました。同じ法然門下に、6歳年長の聖覚法印(1167~1235)がいます。法然聖人の門下の中でも、親鸞聖人が特に尊敬された先輩の一人です。帰洛後、東国から届いた質問状への返書(『親鸞聖人御消息集』)においては、聖覚の『唯信鈔』を熟読するように勧めています。また、親鸞聖人の晩年の言葉「正像末和讃」の中には、聖覚の言葉に影響を受けているご和讃もあります。
 同講座では、親鸞聖人のご和讃や御消息の言葉を丁寧に読みながら、苦悩の多い現代に生きる私たちが、如何に豊かに自身の人生を歩むことができるかを考えてみたいと思います。

講師=玉木興慈(龍谷大学副学長、文学部教授)

対面・オンライン受講/7920円(全4回)。

チケット取り扱い こちら ※8月19日締め切り
問い合わせTEL075・645・7892(平日9時~17時)、✉rec-l@ad.ryukoku.ac.jp(龍谷大学龍谷エクステンションセンター)。

松尾スズキ リアルワークプロジェクト 公開授業

8月22日(金)15時~16時半(14時45分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

京都芸術大学では社会実装授業として作家・演出家・俳優・大人計画主宰・シアターコクーン芸術監督である松尾スズキ教授が学科を越え全学から学生を選抜し、舞台芸術作品を考察する「松尾スズキ・リアルワークプロジェクト」を実施しています。
2023年度は「命、ギガ長スzzz」、2024年度は「ない」と、これまで2年間にわたって学生たちとともに創作・上演を行ってきました。
3年目となる今年は、京都とも縁のある作品「悪霊~下女の恋~」を題材に、作品の読み解きから稽古、ワークショップまで、演劇ができあがっていく過程そのものを“授業”として展開しています。
その最終日の授業の一部を公開し京都市民の皆さん50名をご招待します。
普段はなかなか立ち会うことのできない、演劇が生まれる瞬間。学生たちが第一線の現場に身を置きながら、試行錯誤を重ねてつくりあげていく創作のプロセスを、一緒に体験してください。

無料。※要予約
※定員=50人
※車椅子の方・足の不自由な方、要問合せTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)

申し込みWEB申込みフォーム

問い合わせ松尾スズキ リアルワークプロジェクト 公開授業

KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』

8月22日(金)~8月25日(月)13時開演/19時開演(各開演時間30分前開場)。京都芸術センター フリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

林慎一郎の第20回OMS戯曲賞特別賞受賞作『タイムズ』を、劇団不労社の劇団員、オーディションで選抜された出演者とともに、新演出で上演します。かつてなくグルーヴィーで、混沌と奇想と笑いに満ちた公演。

戯曲=林慎一郎(極東退屈道場)
演出=西田悠哉(劇団不労社)
出演=荷車ケンシロウ(劇団不労社)、むらたちあき(劇団不労社)、田川徳子、知念史麻 (青年団)、永井秀樹(青年団)、夏目れみ、日和下駄(円盤に乗る派)、増田知就 (ブルーエゴナク)、松永檀、吉田真知子(喜劇結社バキュン!ズ)
音楽=in the blue shirt

一般4500円(前売り3800円)、一般早割(7月7日までの受付)3000円、U25(25歳以下)前売り2500円、高校生以下前売り1500円、遠方割(京都府および隣接県以外からの来場)前売り3400円。
※全席自由
※25歳以下の方要証明書提示

申し込みWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~18時)。

Gesu◎第三回公演『話せば、』

8月21日(木)~8月24日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区清水5丁目130番地の6〔東山区総合庁舎内2F〕。市バス「清水道」下車すぐ)TEL075・541・0619。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

〈対話の敗北〉シリーズ2作目。
「開かれた演劇/劇場を開く:オープンシアターについて」

Gesu◎/2023年10月、大田陽彦・山⻄由乃を中心に結成。参加者・観客との対話を通じて、作品の創作プロセスを常に検証しながら、演劇における政治性・芸術性・ポストドラマ性を追求する。

構成・演出=大田陽彦
出演=青長侑希、中野花梨、山西由乃 ほか

2500円(前売り2000円)。

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム

問い合わせgesuwa.info[at]gmail.com(ゲスワ)。

【公演時間の詳細】
8月21日(木)18時
8月22日(金)18時
8月23日(土)13時/18時
8月24日(日)12時

能楽チャリティ公演~祈りよとどけ、京都より~

8月21日(木)【1部】10時半開演(10時開場)、【2部】18時半開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

【第1部】能「経正」宮本茂樹、狂言「土筆」茂山 茂、能「鉄輪」浦田保親
【第2部】半能「養老 水波之伝」分林道治、狂言「呼声」茂山千之丞、半能「山姥 白頭」片山九郎右衛門

各部2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
※予約引き換え/当日精算は各開演時間の1時間前
※当日券販売は各開演時間の30分前
※きこえない・きこえづらい方、ヒアリングループ対応の席あり。磁気コイル付補聴器・人工内耳を装用の方に、舞台音声を伝える機器の用意あり。(専用受信機の無料貸出)。要予約/件名を「『能楽チャリティ公演』観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・問い合わせ内容」を記入のうえ✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpまで申し込み。
※車椅子で来場の方、同伴の介護者がいる場合は要問合せTEL075・771・6051(ロームシアター京都)

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、ロームシアター京都オンラインチケットこちら ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時) ほか。

金仁植・金貴妍 二人展

8月20日(水)~9月7日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

石垣島 やちむん館工房展 真夏風(まーぱい)

8月20日(水)〜9月2日(火)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

アダンや月桃の籠、帽子、島ぞうり、円座、木の実アクセサリー など。
やちむん館工房の池原美智子館長のワークショップあり。

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。

【関連イベント】
木の実アクセサリーワークショップ
/8月23日(土)・8月24日(日) 、〈1部〉13時〜〈2部〉14時半〜。
ロングネックレスか、メガネストラップを作ります。
4400円(材料費込)。
※各回定員=6人
※予約優先
※その他、ブレスレットや木の実パーツの追加可。要別途費用


小西 煕 遺作展

8月19日(火)~8月31日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

ハブチユウスケ ツムクム写真展「HARVEST」

8月19日(火)~8月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

京都北山マチネ・シリーズ Vol.22「トランペットで届ける歌」

8月19日(火)11時開演(10時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=三村梨紗(トランペット)、永原緑(ピアノ)

プログラム=フンメル/『トランペット協奏曲 変ホ長調』より第2.3楽章、ドヴォルザーク/我が母の教え給いし歌 作品55-4 ほか

一般1500円、障がいのある方1350円。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児室あり/有料、1歳以上、定員あり、要予約TEL075・707・6430、8月12日締め切り
※障がいのある方、京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみ販売。窓口にて要証明書提示

申し込み・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休、休日の場合はその翌日休)。