岩崎龍二展

4月18日(金)~5月6日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。

作家在廊日:4月18日(金)・4月19日(土)

問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

第80回しんらん交流館公開講演会「ハンセン病回復者・家族に出会う」

4月17日(木)18時~19時半(17時受付開始)、しんらん交流館2F・大谷ホール(京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199番地。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩5分)TEL075・371・9208。

講師=小原一真(写真家)

500円。
※予約不要

問い合わせTEL075・371・9208(しんらん交流館)

Sweet Strange Symphony~甘美な歪なシンフォニー~ pianoise(松本紀子&フジタカツミ)

4月17日(木)~4月29日(火)12時~18時(月曜休。最終日17時まで)、ANTIQUE belle ギャラリー(京都府京都市中京区姉小路通御幸町東入丸屋町334。地下鉄「京都市役所前」より 徒歩5分)。TEL075・212・7668。

問い合わせTEL075・212・7668(ANTIQUEbelleギャラリー)。

KG+ 

桂米朝生誕百年記念 第13回 松尾大社やまぶき亭

4月16日(水)18時半開演(18時開場)、松尾大社(京都市西京区嵐山宮町3。阪急嵐山線「松尾」、または市バス「松尾大社前」下車)。

出演=桂米團治(二席)、桂團治郎、桂米舞、浅野美希
演目は当日のお楽しみ


木戸銭3500円(前売り3000円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
※定員=150人

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・871・5016(松尾大社/平日10時~17時)、TEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。

笑福亭喬介落語会 in 城陽市

4月16日(水)14時開演(13時45分開場)、文化パルク城陽 プラネタリウム・コスモホール(西館4F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・7667。

出演=笑福亭喬介(三席)

一般1000円。

問い合わせTEL0774・55・7667(文化パルク城陽)。

熊谷 誠展「ちいさい舟 原画」

4月16日(水)~4月27日(日)13時~19時(月・火曜休。最終日18時まで)、レティシア書房(京都市中京区高倉通二条下ル瓦町551。地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・212・1772。

絵本「ちいさい舟」原画のほか、関連する版画やオブジェを展示。

作家在廊日:4月16日・4月23日

問い合わせTEL/FAX075・212・1772(レティシア書房)。

Jaenyoung Jang展

4月16日(水)~4月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

Blueの色味が美しいTea potやMug、Bowl など。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

櫻井 類 個展─変わりゆくさまをずっと見せてよ

4月15日(火)~4月26日(土)12時~18時(月曜休。最終日17時まで)、galerie 16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。

問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。

「アフリカを読む、知る、楽しむ子どもの本」展

4月15日(火)~4月20日(日)12時~19時(最終日18時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。

アフリカ子どもの本プロジェクト設立20周年記念の展覧会。

絵本「エンザロ村のかまど」(さくまゆみこ・文、沢田としき・絵/福音館書店)の出版をきっかけに、2004年、ケニア西部のエンザロ村に子ども図書館(エンザロ・ドリームライブラリー)がオープンしました。この図書館づくりにたずさわった人たちで設立したのが「アフリカ子どもの本プロジェクト」です。
会で選んだ本120冊余りとパネルの展示だけでなく、会員による講演会、アフリカ関連の本やグッズの販売も。
※13時と15時からアフリカ絵本の読み聞かせあり
※アフリカのたいこ(ジャンベ)体験できます

問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。

【関連イベント】
講演会

●4月19日(土)10時半~12時/「ケニアの村に図書館をつくる」福本友美子(会員・翻訳家)。
●4月20日(日)10時半~12時/「どうしてアフリカ?どうして図書館?プロジェクトを続けながら考えたこと」さくまゆみこ(同プロジェクト代表・翻訳家)
1500円。
※要予約 TEL080・5357・1953(後藤)、✉information@sakaimachi-garow.com(堺町画廊)
※各回定員30人