若き音楽家たちによる音の祭典~第1回公益財団法人青山財団奨学生成果披露演奏会
3月16日(日)・3月23日(日)13時半/18時半(30分前開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
青山財団の奨学生たちによる成果披露演奏。
無料。全席自由。※未就学児入場不可
定員200人。※要整理券
はがきまたはメールに「連絡先住所、電話番号(複数の場合は全員分)、入場希望日時(16日・23日・昼の部・夜の部/複数希望可)」を明記のうえ、〒615-8282京都市西京区松尾大利町9-1「第1回奨学生成果披露演奏会」係まで申し込み。※2月1日(土)必着
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
田中峰彦(シタール)×梅田望実(ピアノ)ライブ
京フィル第192回定期公演「古典派への道程」vol.15
3月16日(日)14時半開演(14時開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
バロック音楽に異彩を放ったビーバーの傑作から100年、ハイドンはユニークな傑作を生み出し、モーツァルトは傑作な人生をおくった。
指揮・フルート=有田正広
コンサートマスター=釋伸司
プログラム=ビーバー/バッターリア、モーツァルト/フルート協奏曲第1番ト長調K.313(285c)、ハイドン/交響曲第103番変ホ長調Hob.I:103「太鼓連打」
S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、学生席1500円(前売り1000円)。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・215・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
僕たちロシア五人組~リムスキー=コルサコフとロシアの力強い仲間たち
3月16日(日)18時開演(17時半開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
京都子どもの音楽教室60周年記念行事part3第23回創作オペレッタ公演。
作・演出=松本あかね
指揮=髙谷光信
無料。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL075・255・4262(京都子どもの音楽教室)。
京都女子大学創作舞踏部第12回単独公演Saka
3月16日(日)18時開演(17時半開場)、宇治市文化センター(京都府宇治市折居台1丁目1。京阪宇治交通バス「宇治文化センター」下車すぐ。Pあり)TEL0774・39・9333。
当日1200円(前売り1000円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせWeb京都女子大学創作舞踊部。
『約束~名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』上映会
3月16日(月)・3月17日(月)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 3月16日(月)
- 11:30 『約束~名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』上映
- 13:30 『約束~名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』上映
- 15:45 講演「映画『約束』と名張毒ぶどう酒事件」 鈴木泉(弁護団長)
- 3月17日(月)
- 14:00 『約束~名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』上映
- 19:00 『約束~名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』上映
監督=斉藤潤一
出演=仲代達也、樹木希林、天野鎮雄、山本太郎 ほか
(2012年/日本/120分)
当日1400円(前売り1100円)。
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)、TEL075・231・5270(京都映画サークル協議会/水~土13時~19時、祝休)。
レイチェル・カーソン没後50年記念連続講座第4回
3月16日(日)14時、ヒロセビル8F会議室(京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町529。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩3分)。
2014年4月14日、『沈黙の春』で科学物質による環境汚染について警鐘を鳴らし、『センス・オブ・ワンダー』で自然とのふれあいの喜びを語ったレイチェル・カーソンがこの世を去ってから50年になります。これを機に彼女の生涯や思想に学び、現代に生きる私たちの責任として、現代の環境問題の解決の方向を考えあいます。
講演「ステロイド禍をこえて、アトピー予防へ」
講師=江崎ひろこ(「ステロイド&ワセリン110番」相談員)
500円。
問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003(レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム)。
京都ハイクファミリー例会「六甲・最高峰」
3月16日(日)9時、阪急神戸線「岡本」駅前集合。
▽第384回(3月16日)例会「六甲・最高峰」12キロ
打越峠から本庄橋跡までは気持ちの良い山中歩きで、七曲がりの坂を少し頑張れば最高峰です。魚屋道をのんびり歩いて下ります。
コース=阪急神戸線「岡本」駅─山の神─打越峠─住吉道出合─本庄橋跡─一軒茶屋─最高峰─魚屋道─神戸電鉄「有馬温泉」駅(16時半解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
地図=2万5000分の1地形図「西宮・宝塚」、山と高原地図「六甲・摩耶・有馬」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL090・5150・1467(佐久間運営委員)、TEL075・462・6959(山本運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(兵庫県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。
iACT市民公開講座「世界初への挑戦~難病治療に挑む」
3月16日(日)13時半~15時、京都烏丸コンベンションホール(京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町634。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩3分)TEL075・231・6352。
この春、京都大学が皆様におくる市民公開講座『世界初への挑戦~難病治療に挑む』。
- 講演「iPS細胞研究の進展」
講師=橋和利(京都大学 iPS細胞研究所(CiRA))
2012年ノーベル医学・生理学賞受賞山中教授を陰で支えた一番弟子。医学の常識を覆したiPS細胞がどのようにして生まれたか、またこの研究が将来どうなっていくのか。 - 講演「希少難病との闘い」
演者=海老原健(京都大学iACTレプチン・脂肪細胞プロジェクト)
難病で苦しむ患者の命を助けたい思いが、世界初の薬を生み出した。京都大学で生まれた世界に誇る新薬の誕生秘話。 - パネルディスカッション:世界初への挑戦
パネリスト=橋和利、海老原健、村山敏典(iACT早期臨床試験部)、湯浅浩司(iACT技術移転・国際連携部)、鳥口尚子(iACT治験管理部)、藤本久俊(アーネスト法律事務所弁護士)
総合司会=笠原正登(iACT EBM推進部)
無料。定員先着300人。
申し込みWebiACT 市民公開講座。
問い合わせTEL075・231・6357/FAX075・231・6354(京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター市民公開講座事務局)。
第51回京都スポーツ祭典第36回京都ロードレース大会
3月16日(日)11時開始(9時半~10時半受付)、嵐山東公園(京都市西京区嵐山東海道町。阪急嵐山線「松尾」下車北東へ、または市バス「松尾橋」下車北西、桂川松尾橋北西)。
小学生以上ならだれでも参加できる市民ランナー手作りの大会
健康のために走っている人、記録をめざして走っている人、だれでも気軽に参加できます。友人、知人をさそいあわせて、ぜひご参加ください。今回よりランナーズチップ(トルソー)を使用し、ゴール後完走証(記録証)を発行します。雨天決行。
集合場所(スタート・ゴール地点)=嵐山東公園(桂川松尾橋北西)。
表彰=完走者全員に完走証、各種目入賞者に賞状・メダル、会場に完走者全員の記録一覧表を掲示。
参加料=ハーフマラソン3500円、5キロ2200円、高中小生1600円。※京都ランナーズ会員は200円引(Tシャツ・ナンバーカード・ドリンク・傷害保険含)
申し込みWebRUNTESコード番号:352。※1月31日(金)締切
問い合わせTEL075・315・9710(新日本スポーツ連盟京都府連盟/水曜、20時~21時)。
第36回京都ロードレース大会