たくまたえこ油絵展~朱のゴミ

たくまたえこ油絵展~朱のゴミ 4月1日(火)~4月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

木村隆陶展

木村隆陶展 4月1日(火)~4月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 4月1日(火)~3日(木)・5日(土)・6日(日)、作家在廊。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

版画集『京都十景』と版画小品展

版画集『京都十景』と版画小品展 4月1日(火)~4月6日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 4月1日(火)17時より、オープニングパーティ開催。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

鉄斎~仙境への道

 4月1日(火)~6月22日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、鉄斎美術館(兵庫県宝塚市米谷字清シ1清荒神清澄寺山内。阪急宝塚線「清荒神」徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。
 89歳の天寿を全うした富岡鉄斎(1836~1924)は、俗世に染まることを厭い、中国の神仙思想や、老子、荘子に親しみ、文人の理想とする世界を求めました。晩年には長寿を何よりの幸せと感謝し、自らを今の世の寿老人にたとえました。
 今年は鉄斎没後90年にあたります。本店では初期の大作「高士隠棲図・松雲僊境図」屏風、地震の姿を写した「寿老人像」、鮮やかな彩色の「群僊集会図」、最晩年の美しい「扶桑神境図」など仙郷図の数々を展示。
 前期=4月1日(火)~5月11日(日)
 後期=5月16日(金)~6月22日(日)
 一般300円、大高生200円、中小生100円。※シルバー・障がい者割引あり(要証明)
 問い合わせTEL0797・84・9600(10時~16時)/FAX0797・84・6699(清荒神清澄寺・鉄斎美術館)。

『ハラダリャンのスペシャル』

 4月1日(火)19時半開演、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 伝説の男・ハラダリャン、現ハラショーが京都に帰ってくる!
 2000年代、京都の街角を中心に一人芝居を展開していた彼は、数年前に上京し落語家になるも破門。現在色物芸人・放送作家として活動するも、アトリエ劇研の30周年という祝いの年に、一日限りのスペシャル公演をおこなう。
 ハラショーによる「新作オムニバスひとり芝居」をどうぞお楽しみに!!
 作・演出=ハラショーとふじもとたかし
 出演=ハラショー
 [アトリエ劇研提携公演]
 1000円。
 チケット取り扱いTEL/FAX075・791・1966(アトリエ劇研/10時~18時)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・4288・4659。

カフェ・モンタージュでの1時間~旋律と和声

 4月1日(火)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
 出演=エフゲニー・オーソーキン(チェロ)、鈴木華重子(ピアノ)。
 プログラム=ショスタコーヴィチ/チェロソナタop.40、グラズノフ/吟遊詩人の歌 ほか。
 2000円。定員40人。
 申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。

ARマールシューレ展

 4月1日(火)~4月6日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー高倉通(京都市中京区高倉通三条上ル東片町620〔京都文化博物館前〕。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・221・3390。
 油彩・テンペラ画等を展示。
 問い合わせTEL/FAX075・221・3390(ギャラリー高倉通)。

廣田美乃展

廣田美乃展 4月1日(火)~4月13日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。
 問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

第317回かねよ寄席

 3月31日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
 出演=桂米輔、桂歌之助、桂小鯛。
 木戸銭2100円(開演前鰻丼またはきんし丼付)。
 ※2月25日(火)11時半より電話予約受付(50人限定)、当日16時より当日券発売(50人)
 申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。