プッペン・ムジーク~人形と音楽のステキなアンサンブル
3月29日(土)11時/14時(30分前開場)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
生演奏と人形劇でおくる、はじめての物語・はじめてのクラシック。
- だって恋する花だから
- 小さなコンサート
- くるみ割り人形
無料。全席自由。
各回定員360人。※要申込、4歳以上対象
往復はがきに「希望時間(午前/午後)、希望人数、氏名・住所(返信面にも)、電話番号」を明記のうえ〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター第44回公益事業係まで申し込み。※3月10日(月)消印有効
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)。
講演会「いま、生きるように働くひと」
3月29日(土)14時~15時半(13時半開場)、ウィングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
生きるように働くというコンセプトの求人サイト「日本仕事百貨」代表・ナカムラケンタさんによる、働いている人の背中から見える「やりがい」+「居心地の良さとモチベーション」、生活と仕事の境目を考える講演会。
講師=ナカムラケンタ(日本仕事百貨代表、シゴトヒト代表取締役)、高橋マキ(文筆家)。
当日800円(前売り600円)。定員240人。
申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
京都府庁旧本館観桜祭2014~ハルハナ美術館
3月29日(土)~4月7日(月)、京都府庁旧本館(京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)TEL075・414・5435。
- 観桜会
- 「祇園しだれ桜」や「容保桜(かたもりさくら)」など6本の桜が明治期の建物を背景に咲き誇る旧本館中庭の公開
- 中庭を舞台にした日本舞踊
- 屋内展示
- 京の伝統芸術の若手作家やアーティストによる作品展示
- 無形文化遺産に登録された「和食」をテーマにしたパネル展示
- 切手作品の展示
- 野外彫刻展 京都彫刻家協会会員による彫刻作品を旧本館前庭、中庭等に展示
- 府民協働によるコンサート 府民参加によるオペラ、和楽、クラシック、フォーク、女性シンガーによるライブ演奏等
- 福島県復興支援 復興の歩みパネル展示、福島県観光情報の紹介、東北応援商品の販売
ほか
無料。※一部有料
問い合わせTEL075・414・5435(京都府府有資産活用課)。
能ジャンクション『葵上』/マルチメディア・パフォーマンス『二重の影』
3月29日(土)17時/3月30日(日)14時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
- 能ジャンクション『葵上』
構成・台本・演出=渡邊守章
出演=観世銕之丞(3月30日)、片山九郎右衛門(3月29日)、茂山童司 - マルチメディア・パフォーマンス『二重の影』
出演=白井剛(ダンス)、茂山童司(語り)、東野珠実(笙)、後藤加代|渡邊守章(朗読)
一般3500円、シルバー3200円、学生&ユース2000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:434-993、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
第24回京都フランス音楽アカデミー公開レッスン
3月29日(土)・3月30日(日)、アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。
日仏音楽交流事業「京都フランス音楽アカデミー」では、毎春フランスよりトップクラスの音楽家を招聘し、マスタークラスを開講。通常非公開の授業を特別に一般公開します。
- 3月29日(土)
- 11:30~ ブルーノ・パスキエ(ヴィオラ)
- 13:30~ フィリップ・ミュレール(チェロ)
- 15:30~ 原田幸一郎(ヴァイオリン)
- 17:30~ レジス・パスキエ(ヴァイオリン)
- 19:30~ シルヴィー・ガゾー(ヴァイオリン)
- 3月30日(日)
- 09:30~ エリック・タンギー(作曲)
- 11:30~ ジャン・フェランディス(フルート)
- 13:30~ ミレイユ・アルカンタラ(声楽)
- 15:30~ ピエール・レアク(ピアノ)
- 17:30~ ジョルジュ・プルーデルマッハー(ピアノ)
- 19:30~ フローラン・エオー(クラリネット)
1科目2000円、1日通し券7000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・761・2114/FAX075・761・2169(京都フランス音楽アカデミー実行委員会事務局)。
鯛介がんばれ~!!落語会
3月28日(金)18時半開演、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。
「動物園」桂小鯛、「ふぐ鍋」桂鯛蔵、「堺飛脚」桂米紫、「不動坊」「向う付け」桂鯛介 ほか。
木戸銭1800円(前売り1500円)。定員60人。
申し込み・問い合わせTEL080・3032・7163(桂塩鯛後援会・鯛の会事務局/19時以降)。
竹内玄太郎展~うつわ
3月28日(金)~4月9日(水)11時~19時(木曜休。最終日18時まで)、カフェ・ギャラリー・フク和ウチ(京都市東山区新門前通大和大路東入ル切通し上ル西之町211-2。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」2番出口より徒歩6分、または京阪本線「祇園四条」7出口より徒歩7分)TEL075・757・7828。
ようやく暖かい季節がやって来ました。
このワクワクした気持ちを盛り付ける器たち…見に来てみませんか?
白磁や青白磁、粉引などの器がお迎え致します。(竹内玄太郎)
問い合わせTEL/FAX075・757・7828(フク和ウチ)。
袋坂ヤスオ舞踏公演~天人五衰
3月28日(金)・3月29日(土)19時半開演(19時開場)、アバンギルド(京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。京阪本線「三条」より木屋町通を南へ約150メートル)TEL075・212・1125。
出演=袋坂ヤスオ、みすず
当日2300円(前売り2000円)。※1ドリンク付
申し込み・問い合わせTEL075・212・1125(アバンギルド)。
「踊りに行くぜ!!」II(セカンド)vol.4京都公演
3月28日(金)19時/3月29日(土)15時(30分前開場)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
~JCDNダンス作品クリエイション&全国巡回プロジェクト~「踊りに行くぜ!!」II(セカンド)vol.4 京都公演
本プロジェクトでは、抽象的な表現を得意とする“ダンス”の特性を活かし、作家の描きたい世界観、あるいは主題を明確に伝えることのできる“ダンス作品”の制作を目指します。
- 「ヤマナイ、ミミナリ」
作・演出・構成=森田淑子 - 「渚の風〈聞こえる編〉」
演出・構成・振付=黒沢美香 - 「ZERO ONE」
監修・演出・振付=余越保子
一般3500円(前売り3000円)、学生3500円(前売り2000円)、ペア券5000円※前売りのみ。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・361・4685(JCDN事務局)、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)。
スケラッコ個展~磯辺チクワちゃんのお話
3月28日(金)~3月30日(日)・4月4日(金)~4月6日(日)14時~20時、ギャラリーアンテナ(京都市下京区五条通堀川東入ル中金仏町215-6増田屋ビル2D。地下鉄烏丸線「五条」4番出口より五条通を西へ徒歩約7分)TEL075・353・6788。
問い合わせTEL075・353・6788(ギャラリーアンテナ)。