パーカッションアンサンブル・ステラ First Party!!
3月30日(日)16時開演(15時半開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。
太鼓類、鍵盤類などの打楽器を駆使したアンサンブルコンサート。メンバーは年齢幅のあるフリーの打楽器奏者たちで、このコンサートのために新たに集まりました。古典曲、現代曲、編曲ものなど幅広いプログラムを構成。中堅の演奏するシアターピース曲、ベテラン奏者がマリンバで奏でるバッハなどを前半に、後半はラグタイムやタンゴナンバーをお届けします。
一般3000円(前売り2500円)、学生3000円(前売り2000円)。
問い合わせTEL090・8233・0842/percussion.ensemble.stella@gmail.com(アンサンブル・ステラ:菊本)。
京都ミュージック・プロムナード~京都から願いを─東日本大震災チャリティーコンサート
3月30日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=齊藤一郎
司会=福山俊朗
出演=渡辺愛(ソプラノ)、砂田麗央(バリトン)、京都市交響楽団、京都市ジュニアオーケストラ
プログラム=ロッシーニ/オペラ「どろぼうかささぎ」序曲、モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」より“もう飛ぶまいぞこの蝶々”、マスカーニ/オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲、ドニゼッティ/オペラ「愛の妙薬」より“何という愛”、黛敏郎/ルンバ・ラプソディ、チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ほか
2000円。全席自由。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:219-605。
問い合わせTEL075・711・2980(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
※このコンサートの収益の一部は、東日本大震災義援金として寄付されます。
三三三九四七~柳家三三ありがとう!四十七都道府県
3月30日(日)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
出演=柳家三三。
木戸銭3500円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL06・7732・8888(キョードーインフォメーション)。
森麻季ソプラノリサイタル
3月30日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=ドニゼッティ/オペラ「シャモニーのリンダ」より“私の心の光”、グノー/オペラ「ロメオとジュリエット」より“わたしは夢に生きたい”、岡本貞一/「朧月夜」、菅野よう子/「花は咲く」(NHK東日本大震災復興支援ソング) ほか
5000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:215-052 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。
さわれるコンサート~金属弦アイリッシュ・ハープの世界
3月30日(日)13時半開演、京都府立文化芸術会館洋室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
19世紀に伝統が途絶え“幻の楽器”となった金属弦アイリッシュ・ハープ。演奏者であり研究者でもある寺本圭佑氏によるお話と演奏。アイリッシュ・ハープの構造、歴史、音楽について。後半は簡単な曲を奏でる体験ワークショップ。
出演=寺本圭佑(金属弦アイリッシュ・ハープ、明治学院大学芸術学科非常勤講師)。
3000円。定員20人。
チケット取り扱い・問い合わせTEL070・5656・2993(寺本)。
榾火山の会「公開山行」高島トレイル第7回目
3月30日(日)7時15分、JR「京都」駅集合。
▽榾火(ほだび)山の会「公開山行」高島トレイル第7回目(愛発越~黒河峠)
日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺で、滋賀・福井県境の「高島トレイル」は、鯖街道を始め古くからの峠道が横切り、四季折々の風景を満喫しながら、往き来した人々の生活に思いを馳せることができるトレッキングルートです。今回は愛発越から乗鞍岳・芦原岳の稜線を通り黒河峠までを歩きます。ハイキング等で6~7時間程度の歩行経験のある方対象。
ルート=JR「京都」駅─(貸切バス)─国境スキー場(愛発越)─乗鞍岳─芦原岳─黒河峠─マキノ町白谷─JR「京都」駅(18時頃解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、防寒着、帽子、ヘッドランプ、磁石、常備薬、保険証等 ほか。
地図=高島トレイル・トレッキングマップ等。
3000円(貸切バス代、傷害保険)。定員先着10人。※要申込
「住所、氏名(フリガナ)、郵便番号、電話番号、FAX番号、性別、年齢、メールアドレス」を明記のうえ下記まで申し込み。参加者には後日詳細を連絡します。※3月25日(火)締切
申し込み・問い合わせFAX077・583・6032/hodabi.yamanokai@gmail.com(榾火山の会)。
江戸名物柳家紫文三味線ライブ
3月29日(土)18時、ぎをん水美(京都市東山区八坂新地富永町138ユニバース会館1F。京阪本線「祇園四条」7番出口より徒歩5分)TEL075・551・0003。
東京の寄席芸人・柳家紫文(やなぎやしもん)の三味線ライブ。
食事とワンドリンクも付いて、紫文師匠の寄席ネタ「長谷川平蔵市中見廻り日記」や小唄・おしゃべりなどを聴く、気楽で愉快なプチお座敷遊び。カウンター椅子席です。
8000円。
問い合わせTEL080・5328・6734(艶芸サロン:スギモト)。
Kunst@Kamogawa~ヴィラ鴨川で、ドイツのアートに親しもう!
3月29日(土)11時~21時、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都市左京区吉田河原町19-3。京阪鴨東線「神宮丸太町」より北へ徒歩約6分、または京都バス「荒神橋」下車徒歩2分)TEL075・761・2188。
- 【昼の部】11:00~21:00 ヴィラ鴨川滞在中のドイツの芸術家4人の作品や出版物を展示
- 日本庭園テラス(雨天の場合は館内)
ダヴィッド・ハーナウアー(デザイナー)新作キャビネット『A Kind of Cabinet(NI-53-14)』&映像作品『Kyoto Osaka』 - ホワイエ
アルネ・ツァンク(音楽家、アニメ映像作家、バンドTocotronicドラマー)ミュージック・ビデオ上映、CD試聴、スケッチ画展示 - ミニシアター
アンネ・カトリン・グライナー写真映像展~KYOTOGRAPHIE国際写真フェスティバル ・サテライトイベントKG+参加 - ホワイエ
レジデント4人の出版物の展示
- 日本庭園テラス(雨天の場合は館内)
- 16:00~、図書室
アン・コッテン朗読会&トーク『インタレスト・ネット~帝釈網(インドラのネット)に絡まった食血餓鬼(蚊)のうた~』 - 【夜の部】18:30~、ホール
トーク 「私の京都」&交流会
ドイツ帰国前の4人のレジデントが、3カ月間の京都滞在制作を振り返り、ヴィラ鴨川館長マルクス・ヘルニヒの司会進行のもと、創作活動や日本での体験を座談会形式で語り合います(日独通訳付/約1時間)。
無料。
みんなで考えるコミュニケーション~アサーションを体験しよう
3月29日(土)14時~16時、ウィングス京都小会議室C(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
自分をもっと上手に表現したい。お互いに気持ちが良いコミュニケーションをとりたい。そんな時に役立つのが「アサーション」です。アサーションとは、自分も相手も大切にした、すなわち自他尊重の自己表現やコミュニケーションのことです。日常生活でアサーションを取り入れることが出来れば、表現力やコミュニケーション力が向上し、より良い人間関係を築くことが出来ます。本講座では一方的なセミナー形式ではなく、ワークショップ形式で、自己理解を深めて頂くと共に、日常生活で起こる様々な事例をもとに、実際にアサーションの考え方や方法を取り入れたコミュニケーションを体験して頂きます。参加者が主体的に色々な思いやアイデアを語り、場を楽しみながら新しい発見を生み出し、日頃の生活がより快適なものとなることを目指します。
1000円。
申し込みWebみんなで考えるコミュニケーション~アサーションを体験しよう。
問い合わせTEL050・3736・7072(kokoro会)。
仄明るい落語会
3月29日(土)19時開演(18時半開場)、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
出演=桂米二。
木戸銭2000円。定員25人。※要予約
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)。