草雲会~京都松尾大社芸奉納
5月3日(土・祝)10時15分開演、松尾大社(京都市西京区嵐山宮町3番地。阪急嵐山線「松尾」、または市バス「松尾大社前」下車)。
- 10:15 ライブペイント奉納
- 10:30 楼門前フリースペース
- 17:00 拝殿芸奉納
- 20:30 フィナーレ
一般500円、学生350円、中学生以下無料。※特別ライトアップ期間につき、17時以降有料
問い合わせTEL075・871・5016(松尾大社)。
舞妓の美~花街を彩る匠の技
5月3日(土・祝)~5月25日(日)13時~20時(土日祝12時半より)、アートゾーン(京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44 VOXビル1・2F。京阪本線「三条」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・9676。
京の花街を彩る舞妓の姿。髷に花簪を飾り絢爛豪華な着物にだらりの帯を締めたそのあでやかな佇まいは「人工美の極致」と讃され、常に人々の憧れの視線を集めてきました。この舞妓姿を完成させるまでには、頭の先から足元に至るまで、着物や帯をはじめ、花簪や半襟・帯留などの装身具、履物など、多くの職人さんの技が結集されています。また、舞妓の日々のお勤めにも、たくさんの人の手助けが必要です。本展では花街を支える「裏方」の職人さん達に焦点をあて、その日常や制作活動について紹介します。
問い合わせTEL075・212・9676(ARTZONE)。
タンゴアストロリコ22周年記念コンサート
5月3日(土・祝)14時/19時(45分前開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=亮&葉月(ダンス)、栗塚旭(歌)、タンゴアストロリコ
プログラム=ラ・クンパルシータ、カフェ・ドミンゲス、小雨降る径、二人日和、絆、リベル・タンゴ ほか
5000円、昼夜通券9000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:218-971、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54509、TEL075・724・8708(ソルーナ音楽事務所)、イープラス。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・7755/FAX075・222・7766(プランツ・コーポレーション)。
立命館土曜講座「憲法入門~最高裁判決の『読み方』」
『じんじん』上映会~右京ふれあい文化会館
5月3日(土・祝)10時半/14時、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。
監督=山田大樹
出演=大地康雄、小松美咲、佐藤B作、中井貴惠、井上正大
(2013年/日本/129分)
一般・シルバー1300円(前売り1000円)、高中小生1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL075・822・3349(右京ふれあい文化会館)、ローソンチケットLコード:52349 ほか。
問い合わせTEL075・256・1707/FAX075・255・1905(京都映画センター)、TEL075・231・7151(グループ未来)。
むこうスタジオのオープンスタジオ3
5月2日(金)~5月4日(日)11時~18時、むこうスタジオ(京都府向日市寺戸町中村垣内11-13。阪急京都線「東向日」より徒歩8分)。
5月2日(金)17時より、オープニング・パーティー開催。
- 川田知志 さかいだに系小天体
- 清田泰寛 麺に放電の兆し
- 近藤邦彦 MEDIAL
- 前川紘士 Space of drops/hasnds
- 吉田芙希子 A sindy hill
おぎ坊個展~デンジャラス動物園
中原キイコ展~色香の漂う美人絵
5月2日(金)~5月18日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、アートフォーラムJARFO(京都市東山区三条東大路東入ル今小路町81-1F。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩1分)TEL075・751・0044。
5月2日(金)18時~21時、オープニングパーティ開催。
問い合わせTEL075・751・0044/FAX075・751・6644(アートフォーラムJARFO)。
京鹿の子絞り~絞り世界遺産展
5月2日(金)~8月31日(日)9時~17時(6月2日・7月1日・8月14日~17日休)、京都絞り工芸館(京都市中京区油小路通御池南入ル式阿弥町135-5。市バス「堀川御池」下車、または地下鉄東西線「二条城前」より徒歩3分。P少あり)TEL075・221・4252。
世界の世界遺産登録された文化遺産、自然遺産を絞り染めで制作した作品を、一挙公開。
国内から9つの世界遺産をモチーフに、十数種類の絞り技法を用い、横8メートル、縦2メートルの絞壁画として表現。イタリアのフィレンツェ歴史地区の美しい景色、歴史的建築物の精巧な壁画やステンドグラス、ルネッサンスの芸術作品をモチーフに絞り染めで描いた屏風絵「フィレンツェの美」(幅5.5メートル、高さ2.1メートル)を展示します。
500円。
問い合わせTEL075・221・4252/FAX075・221・4253(京都絞り工芸館)。
大石早矢香展~decor
5月2日(金)~5月20日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
「decor-装飾-」は愛情表現であり、祈りだと考える大石早矢香さん。作品のひとつひとつが、より自由でより美しい暮らしを作るピースになればと想いを込め、器やオブジェ、そしてアクセサリーを作られました。そんな、溢れる感性の赴くままに形作られた芸術品でありながら、日常に呼応する品々の魅力を、身近に楽しんで頂けますと幸いです。(ソフォラ)
5月2日(金)・4日(日)・11日(日)・18日(日)・20日(火)、作家在廊。
問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。