みんなともだちフェスティパル
6月7日(土)18時開演、ひと・まち交流館京都大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
障害者通所事業所「あろあろ」オープン記念。音楽のほか、映画『あした天使になあれ』上映あり。
出演=ケータローバンド、明明楽団、川口まゆみ、満月兄弟 ほか
一般1500円(前売り1200円)、障がい者・高校生以下900円。
問い合わせTEL075・748・8385(あろあろ)。
立命館土曜講座「震災マンガを読む」
京都明峯勤労者山岳会公開山行「赤兎山」
6月7日(土)・6月8日(日)、登山口→小原峠→大舟山分岐→赤兎山→赤兎山避難小屋(往復)。
京都明峯勤労者山岳会公開山行「赤兎山(1628.7メートル)」(福井県)…お花と池塘のメルヘンの世界へご一緒しませんか!
18000円(1泊2食・バス代・保険料含)。定員10人。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・746・0432(花折)。※5月25日(日)締切、集合場所・時間等詳細は参加者に別途連絡
パレスチナ報告会「封鎖下のガザを訪ねて~ナクバから66年目の〈パレスチナ〉が問うもの」
6月7日(日)13時半~16時、鴨沂会館新館2F(京都市上京区荒神町105。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車すぐ)TEL075・231・1001。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
封鎖のもとにあるガザを訪ねた岡真理さんが、問題のそもそもの根本に立ち返り、1948年にイスラエル建国によって起きたパレスチナ難民発生の悲劇=ナクバから66年目の〈パレスチナ〉について報告します。
講師=岡真理(京都大学人間・環境学研究科教授)
無料。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・722・3134(京都府アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会:澤居)。
神馬啓佑・迫鉄平展「ケヴィン・シールズの欲望」
6月7日(土)~6月22日(日)13時~20時(火曜休)、Social Kitchen(京都市上京区相国寺北門前町699。地下鉄烏丸線「鞍馬口」徒歩5分)TEL075・201・1430。
問い合わせTEL075・201・1430(ソーシャル・キッチン)。
四世茂山千作を偲ぶ会
6月7日(土)13時/17時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
秘蔵映像とマル秘ゲストトーク、とっておきの狂言で四世茂山千作を偲ぶ会。
- 第1部 13:00~15:00
- 千作スペシャル映像
- マル秘ゲストによるトーク
- 狂言「素袍落」
出演=七五三、逸平、千五郎
- 第2部 17:00~19:00
- 茂山一門の解説で観る 四世千作の「貰聟」
- 狂言「萩大名」
出演=千三郎、茂、正邦 - 狂言「福の神」
出演=千五郎、七五三、あきら - ごあいさつ
各回1F指定席5000円/2F自由席4000円、通し券1F指定席9000円/2F自由席7000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:435-288、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53506。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。
京都学セミナー「法然上人と極楽浄土」
6月7日(土)14時~16時、佛教大学宗教文化ミュージアム(京都市右京区嵯峨広沢西裏町5-26。市バス「広沢池・佛大広沢校前」すぐ)。
- 「法然上人と極楽浄土」~春期特別展「法然上人の御影について」によせて
講師=植村拓哉(佛教大学宗教文化ミュージアム学芸員) - ギャラリートーク
500円。定員80人。
問い合わせTEL075・813・8247/FAX075・813・8167(京都歴史回廊協議会:十河・多畑)。
ケン・ニイムラ作品展「シェ・にいむら」
6月7日(土)~6月29日(日)13時~19時(土・日曜のみ)、ギャラリーアンテナ(京都市下京区五条通堀川東入ル中金仏町215-6増田屋ビル2D。地下鉄烏丸線「五条」4番出口より五条通を西へ徒歩約7分)TEL075・353・6788。
漫画家ケン・ニイムラの作品展。「シェ・にいむら」と題し、カフェやレストランをイメージした展示空間のなかで作品を展示します。
6月7日(土)17時~19時、作家在廊。オープニングサイン会を開催。
問い合わせTEL075・353・6788(ギャラリーアンテナ)。
『飯舘のさけび』『福島原発事故 絶望から希望へ』上映&トーク
6月7日(土)18時半(18時20分開場)、ひと・まち交流館京都3F第4・第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
- 『飯舘のさけび~福島県飯舘村酪農家・長谷川健一さん~』上映
- 『福島原発事故 絶望から希望へ』上映
- 意見交換(20時半終了予定)
500円。
問い合わせTEL090・2359・9278(松本)/anc49871@nifty.com(ピースムービーメント:山崎)。
近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展
6月7日(土)~7月21日(月・祝)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館4F特別展示室(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
明治から大正期の日本洋画界に大きな影響を与えた黒田清輝(1866~1924)の没後90年にあたり、東京国立博物館および東京文化財研究所の全面的な協力を得て、黒田清輝作品の中から代表作約160点を展示。
一般1200円、大高生800円、中小生400円。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。