四代諏訪蘇山展~季の青瓷・陶器 天の文様
6月18日(水)~6月24日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
陶芸を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
越後の竹工~小菅吼月作品展
6月18日(水)~6月24日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
梅澤豊~空蝉
6月17日(火)~6月29日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(GALERIE H2O)。
岡部敦史個展 Artificial view
6月17日(火)~6月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
美・京都なかむら
6月17日(火)~7月13日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
出品=大江志織、楠木野淑子、松本ヒデオ、藤原昌樹、安見友太、柴田純生。
問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。
虹~4人展
6月17日(土)~6月22日(日)11時~19時(最終日17時まで)、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)。
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
2014年度悠水会絵画展
6月17日(火)~7月3日(木)9時~17時半(水曜休)、八幡市文化センターミニギャラリー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
問い合わせTEL075・983・3536(鹿野)。
川上善彦木工展~鳥の語らい
6月17日(火)~6月30日(月)11時~19時、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。市バス「五条坂」下車)TEL075・531・5877。
川上善彦さんは、大手電機メーカーでインダストリアルデザイナーとして活躍されていました。定年退職後、趣味で楽しんでおられた木工の仕事を本格的に作家活動として専念されています。シャープな意匠と木の温もりをあわせ持つ、元デザイナーの手仕事。どうぞご覧ください。(クラフトあまた)
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
山田修作展
6月17日(火)~6月29日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
食器を中心に、注器、花器も加えた展覧会。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
第64回桂米二臨時停車の会
6月17日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「延陽伯」桂福丸、「ケータイは何処へ」桂雀喜、「阿弥陀池」「栴檀の森」桂米二。
木戸銭2500円(前売り2000円)、椅子席前売り2200円※18席限定。全席自由。※乳幼児・マナー欠落の大人の入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。
米二ドットコム