真夏の夜の夢~四人展 (公財)青山財団助成公演

 7月12日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=附田恵里子(ソプラノ)、望月道子(ヴァイオリン)、齋川永子|森下洋子(ピアノ)。
 プログラム=リスト/バラード第2番ロ短調S.171、ドヴォルザーク/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネト長調op.100 B.183、山田耕筰/中国地方の子守歌、ブラーガ/天使のセレナータ ほか。
 3000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケットり扱い・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

夏休み企画展「イマジネーション・スーパーハイウェイ」

 7月12日(土)~8月17日(日)10時~20時(7月14日~16日入場16時半まで)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出展=井上大輔、牛島光太郎、濱口直巳
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

続きを読む

映画『標的の村』上映会

 7月12日(土)14時半、京都教育文化センターホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 「標的の村」をみる会主催。
 一般900円(前売り800円)、高校生以下無料。
 申し込み・問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター)、TEL075・256・1707/FAX075・255・1905(京都映画センター)、TEL075・762・2438(たきた)/TEL077・521・7207(「標的の村」をみる会:竹村)

第5回KITABUN学生ミュージックフェスティバル

 7月12日(土)13時開演(12時半開場)、京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=立命館大学応援団吹奏楽部、立命館大学クラシックギタークラブ、立命館大学交響楽団、京都府立大学邦楽部、京都大学リコーダー同好会、京都女子大学女声合唱団、京都嵯峨芸術大学箏曲の会、京都府立大学ギターマンドリンクラブ、京都橘大学和太鼓部
 無料。定員405人。
 問い合わせTEL075・493・0567(北文化会館)。

第19回エコール・ド・東山

 7月12日(土)14時~16時(13時半開場)、ハイアットリージェンシー京都Touzanバー(京都市東山区三十三間堂廻り644-2。京阪本線「七条」より東へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・541・1234。

  • はるか遠くの日本人~日系ブラジル芸術の開化
    講師=都留恵美里(京都大学大学院人間・環境学研究科後期博士課程)
  • 奇跡と外連~聖史劇というスペクタクル
    講師=杉山博昭(京都大学大学院人間・環境学研究科修了人間・環境学博士、早稲田大学高等研究所助教)

 3000円(茶菓子付)。定員20人。
 申し込み・問い合わせTEL090・6662・0360(エコール・ド・東山)。

鏡リュウジ講演会~占星術の歴史から星が教えてくれる恋物語

 7月12日(土)13時半~15時、小倉百人一首殿堂時雨殿2F大広間(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。京福嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・882・1111。
 女性誌の占い特集では欠かせない存在の鏡リュウジ先生。鏡先生の専門をもとに、SUMMER VALENTINE(サマーバレンタイン)にちなんで’“恋”をテーマに講演。
 3000円(入館料含)。
 問い合わせTEL075・882・1111/FAX075・882・1103(小倉百人一首殿堂時雨殿)。

立命館土曜講座「ソマリアにおける紛争とソマリア沖海賊問題」

 7月12日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=変わり続けるアフリカ
 講座テーマ「ソマリアにおける紛争とソマリア沖海賊問題」
 講師=杉木明子(神戸学院大学法学部教授)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

杉浦定期能

 7月12日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「巴」出本勝範、狂言「寝音曲」茂山七五三、能「班女」戸川瑞穂、能「船橋」杉浦豊彦。
 一般4500円(前売り4000円)、学生2000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・462・2665(杉浦後援会事務所)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。

宵の小さなガラス市

 7月12日(土)~7月21日(月・祝)12時~19時(火曜休)、菊屋雑貨店(京都市中京区寺町通押小路妙満寺前街469。 地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分)TEL075・222・0178。
 祇園ばやしの音が響くこの季節、4人の作家によるガラス作品の展示・販売を行います。
 問い合わせTEL075・222・0178(菊屋雑貨店)。

漆と錫のアートコレクション~昇鯉-Shori

 7月12日(土)~7月24日(木)10時~18時(水曜休)、象彦京都寺町本店(京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町719-1。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩5分)TEL075・229・6625。
 マレーシアの老舗ピューターメーカー、ロイヤルセランゴール社と共同制作したアートコレクション「昇鯉‐shori」を展示。
 問い合わせTEL075・417・0234/FAX075・417・0235(象彦)。