京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻生によるピアノフェスティバル

 6月11日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=近野剛(4回生)、秋月舞(3回生)、梅川侑里恵(2回生)、藤田菜央(3回生)、三上翼(2回生)、藤岡眞帆(4回生)、黒住友香(3回生)、誉田真弓(3回生)、塚田尚吾(3回生)、志賀俊亮(3回生)
 無料。定員先着400人。
 問い合わせTEL075・334・2204/FAX075・334・2241(京都市立芸術大学連携推進課事業推進担当)。

ちょっと素敵な朝からクラシック

 6月11日(水)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 日々の暮らしには、常に音楽が寄り添っています。さわやかな夏の朝のはじまりに、身近に感じるクラシック音楽はいかがでしょうか? 今回は、「夏!歌!舞う!」をテーマに、京都市交響楽団メンバー9人によるアンサンブル《京都しんふぉにえった》が、バラエティー溢れるプログラムで演奏。
 出演=[京都しんふぉにえった]中野志麻(第1ヴァイオリン)、片山千津子(第2ヴァイオリン)、小田拓也(ヴィオラ)、渡邉正和(チェロ)、中野陽一朗(ファゴット)、筒井祥夫(クラリネット)、西口勝(コントラバス)、ハラルド・ナエス(トランペット)、石倉明日香(打楽器)。
 プログラム=「アメージング・グレイス」、組曲「惑星」より”ジュピター”、ロンドンデリーの歌、日本の夏メドレー ほか。
 当日800円(前売り500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・603・2463(呉竹文化センター) ほか。

友寄万梨奈個展~わたしの扉

友寄万梨奈個展~わたしの扉 6月11日(水)~6月22日(日)12時~18時(月・火曜休)、ギャラリー三条祇園(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前484トミタヤビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩3分)TEL075・221・6401。
 6月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)、作家在廊。
 問い合わせTEL075・221・6401/FAX075・255・6948(三条祇園画廊)。

古田織部四百年遠忌追善茶会

 6月11日(水)、大徳寺山内(京都市北区紫野大徳寺町。市バス「大徳寺前」下車すぐ)。
 古田織部助重然公(金甫宗屋)は、慶長20年(1615)に自刃、本年6月11日は四百年遠忌にあたります。この度その遺徳を偲び、大徳寺において大茶会を催します。

  • 黄梅院
    濃茶席 木下 收(北村美術館館長)
    薄茶席 林屋晴三(陶磁研究家)
  • 芳春院
    濃茶席 筒井紘一(今日庵文庫長)
    薄茶席 宮下玄覇(古田織部美術館館長)
  • 総見院
    濃茶席 鈴木皓詞(茶道研究家)
    薄茶席 菱本芳明(茶道家)
  • 瑞雲軒 点心席(たん熊北店)・展観席

 1塔頭(2席)20000円、2塔頭(4席)34000円、3塔頭(6席)48000円。
 問い合わせTEL075・441・7747/FAX075・431・8877(古田織部四百年遠忌追善茶会事務局)。

落合美世子作陶展

 6月11日(水)~6月17日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

滝口和男展「陶」~四季移ろう、四都での物語りを

 6月11日(水)~6月17日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

田中得行個展

 6月10日(火)~6月15日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーきむら(京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・241・2659。
 問い合わせTEL075・241・2659(ギャラリーきむら)。

長尾浩幸 works 1985-1989 展

長尾浩幸 works 1985-1989 展 6月10日(火)~6月21日(土)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

森田英実やさしいセルフケア~未病を癒すためにできること

森田英実やさしいセルフケア~未病を癒すためにできること 6月10日(火)10時20分~14時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。
 病気ではないけれど心身の不都合に悩む「未病」。森田英実さんによる、「未病」の方を対象とする、がんばらずにできるセルフケアレッスンです。昼食は、タツタヒロコさんによるベジランチ。
 4500円(昼食付)。定員13人。※要予約
 問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

はつ恋~ヨゼフィーナとドヴォジャーク ペトロフが奏でる愛の詩

 6月10日(火)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 愛するということ―その歓びと苦悩。歌曲集「愛の詩」に込められた密やかな愛の真実が、銘器ペトロフの音にのせ、いま解き明かされる!
 出演=河合珠江(ピアノ・脚本)、大塚真弓(ソプラノ)、栗塚旭(語り)
 当日3500円(前売り3000円)。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・314・1928(アマデウス音楽事務所)、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)。
 問い合わせTEL090・3721・9878(ボヘミア・ミュージック・ソサエティ)。