邦楽鑑賞会~八橋検校生誕400年祭
8月9日(土)18時40分開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=菊央雄司、岡村慎太郎、香田律子 ほか
曲目=六段の調・八段の調、箏組歌「雲井の曲」、三絃組歌「揺上」、京みだれ、融、箏協奏曲「みだれ」
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円、高校生以下無料。
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)。
問い合わせTEL/FAX072・683・6733(全国学生邦楽フェスティバル実行委員会事務局:伊藤)。
蛤御門の変と「どんどん焼け」~あれから150年
8月9日(土)~11月19日(水)9時~17時(月曜・祝休)、京都市歴史資料館(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1)TEL075・241・4312。
京都中心部が戦場となり、京都市街に大きな火災をもたらした「蛤御門の変」。2014年祇園祭の後祭で復活した大船鉾は、この蛤御門の変で消失しました。この変勃発から今年平成26年で150年を経ることとなりました。これを機に、京都に大きな影響を与えたこの事件について、火災の状況や復興を示す資料と、敗走した長州軍が残した史跡の写真パネルという2本の柱により回顧します。
無料。
問い合わせTEL075・241・4312(京都市歴史資料館)。
背泳ぎの亀第1回公演『最後のコント』
HIRAKU WORLD 2
8月8日(金)~8月10日(日)11時~18時、BIT CUBEアートスペース(京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2。市バス「一乗寺木本町」下車徒歩5分)TEL075・722・9237。
古紙とセロテープで作る絶滅した動物たち約50点
問い合わせTEL075・722・9237/FAX075・722・9244(アトリエbit)。
三谷文楽『其礼成心中』
8月7日(木)~8月17日(日)、京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。
舞台は元禄16年の大坂、曾根崎。
三谷幸喜が描くのは、「曾根崎心中」の裏版「其礼成心中」!
心中のメッカとなった天神の森で繰り広げられる、笑いと涙に溢れた人情物語。
作・演出=三谷幸喜
出演=竹本千歳大夫、豊竹呂勢大夫、鶴澤清介、吉田一輔 ほか
8000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:436-087、TEL0570・084・005/TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:56906、イープラス ほか。
問い合わせTEL06・7732・8888(キョードーインフォメーション/10時~19時)。
NININ.
8月7日(木)~8月26日(火)10時~17時(13日~16日・20日休)、ギャラリー&喫茶・繭(京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル上柳町315-11。地下鉄烏丸線「四条」3・5番出口すぐ)TEL075・351・2011。
山田浄二・中島直美写真展。
問い合わせTEL075・351・2011(ギャラリー&喫茶・繭)。
第20回京都国際子ども映画祭
8月7日(木)~8月10日(日)、京都文化博物館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄烏丸線「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
ベルリン国際映画祭子ども映画部門キンダーフィルムフェストでの子ども審査員方式を取り入れたキンダーフィルムフェスト・きょうとは、公募で選ばれた子ども審査員(10~15歳)が映画祭当日に全作品を観賞し意見を出し合って、最終日にグランプリ作品を選出します。映画を通して、世界の子どもの暮らし、悩みや楽しみ、それぞれの国の文化や歴史を知る機会となる映画祭です。
9日(土)・10日(日)には別館で、映画祭20年の歩み展示、映画の原理の動く絵のおもちゃ作りや簡単なアニメーション作りを体験できるコーナー、子どもアニメーション作品上映、記念トークイベントを準備しています。
- 【上映作品】
- はじめて馬に乗った日 Waar is het Paard van Sinterklaas?(2007年/オランダ/83分)
- 砦島の思い出 Killa(2014年/インド/110分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 クリスタルベア受賞 - 地平線のキックオフ HORIZON BEAUTIFUL(2013年/スイス、エチオピア/90分)
- 僕はもうすぐ十一歳になる。 I’m ten, then I’ll catch eleven.(2014年/日本/75分)
- 短編、アニメ
- ダムキーパー The Dam Keeper(2013年/アメリカ/18分)
※クリーブランド国際映画祭、ベストショートアニメ賞 - もやしのおつかい Sprout(2013年/韓国/20分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 短編クリスタルベア賞 - 赤えんぴつのルビー The Little Ruby(2013年/ラトビア/9分 )
- 11歳 Eleven(2013年/ニュージーランド/14分)
- ミーシャのヘラジカ Moy Lichniy Los’(2013年/ロシア/17分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 短編インターナショナル審査員賞 - しまじろうのわお!(2013年/日本/4分)
- ダムキーパー The Dam Keeper(2013年/アメリカ/18分)
一般1200円(前売り1000円)、子ども600円(前売り500円)。※4日間通し券(フリーパスポート制)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・212・8612(キンダーフィルムフェスト・きょうと事務局)。
ローム・ミュージックファンデーション・スカラシップコンサート
モンゴメリと花子の赤毛のアン展
8月7日(木)~8月18日(月)10時~20時(最終日18時まで。30分前締切)、大丸心斎橋店本館7F(大阪市中央区心斎橋筋1-7-1。地下鉄御堂筋線「心斎橋」より徒歩2分)TEL06・6271・1231。
孤児院暮らしだったアン・シャーリーがやってきたグリン・ゲイブルズ。赤毛でやせっぽちのアンが、マシューとマリラの愛情に包まれ、同級生のダイアナと永遠の友情を培いながら成長していく『赤毛のアン』の物語は多くの人々に感動を与えました。この物語を生みだしたカナダ人作家のルーシー・モード・モンゴメリと、名翻訳を成し遂げた村岡花子のふたりの女性にスポットをあて、その生涯と作家活動を日本初公開の貴重な資料で紹介します。
一般700円、大高生500円、中学生以下無料。
問い合わせTEL06・6271・1231(大丸心斎橋店)。
京都香り美人体験
8月6日(水)14時~15時半/16時半~18時、小町家(京都市東山区古川町543-2。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩1分)TEL0120・872・700。
日本生まれのアロマ精油「和精油」の魅力を堪能。古都・京都の町家の雰囲気を楽しみながら、和精油についてのお話を聞き、和精油を使った「香り袋」を作る体験型イベントです。
各回3780円、和装の方3240円。
問い合わせTEL0120・872・700(ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー)。