第2回宗一郎の会

 7月5日(土)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 仕舞「姨捨」林喜右衛門、舞囃子「融~酌之舞」観世清河寿、能「松風」林宗一郎。
 S席9000円※正面、A席7000円※脇正面、B席6000円※中正面、自由席4000円※2F
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

内田新哉水彩画展

 7月5日(土)~7月27日(日)11時~21時、イノブン四条本店4F(京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町26。阪急京都線「河原町」6番出口より徒歩1分)TEL075・221・0854/イノブン北山店(京都市左京区下鴨南芝町39-1。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より徒歩1分)。
 7月5日(土)・21日(月・祝)、作家来場。
 問い合わせTEL075・221・0854(INOBUN四条本店)。

立命館大学応援団吹奏楽部サマーコンサート2014

 7月5日(土)18時開演、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
 当日700円(前売り500円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL075・465・8266(立命館大学応援団吹奏楽部)。

働き女子のキャリアブーケ

 7月4日(金)・7月25日(金)、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • 7月4日(金)18:30~20:30
    「京都で働く女性のキャリア」
  • 7月25日(金)18:30~21:00
    「自分をよく知る! キャリアプラン」

 500円(ドリンク付)。各回定員15人。
 申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。

あごうさとし『複製技術の演劇~パサージュIII』

 7月4日(金)~7月6日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 作・演出=あごうさとし
 ドラマトゥルク=仲正昌樹(金沢大学法学類教授)
 当日2800円(前売り2500円)。オールスタンディング。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研/平日10時~18時)。
あごうさとし AGO Satoshi

続きを読む

第59回京都大学未来フォーラム「『国難』研究の最前線~南海トラフ巨大地震と首都直下地震の被害の定量化」

 7月4日(金)18時半~20時(17時45分開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 東日本大震災の最大の教訓は、想定外となるような巨大な災害を起こしてはいけないということです。そこで、2013年に南海トラフ巨大地震と首都直下地震の被害想定が相次いで政府から公表されました。前者の人的および経済被害はそれぞれ、32万3000人と220兆円、後者のそれらは2万3000人と95兆円です。これらは積み上げ方式で求めた値であって、定量化できないものは無視されており、実際の被害とはかなり相違すると考えられます。演者の最近の研究によって、とくに定性的にしかわからなかった経済被害の定量化に成功しました。その概要を紹介するとともに、その減災対策としての減災レジリエンスの考え方やコミュニティ減災を紹介します。
 講師=河田惠昭(関西大学社会安全研究センター長・教授、京都大学名誉教授、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長)。
 無料。
 定員先着500人。※要申込
 問い合わせTEL075・753・2233(月~金、9時~17時)/FAX075・753・2286(京都大学渉外部社会連携推進課)。
京都大学未来フォーラム(第59回) – 京都大学

ホー・シーハオ チェロリサイタル

 7月4日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 第3回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子 第1位入賞記念
 出演=ホー・シーハオ(チェロ)、鳥羽亜矢子(ピアノ)
 プログラム=カサド/愛の言葉、ストラヴィンスキー/イタリア組曲、一柳慧/コズミック・ハーモニー~チェロとピアノのための、フランク/ソナタイ長調
 2000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:227-968、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57357、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。

佐野猛・佐野曜子展

 7月4日(金)~7月22日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
 ガラス特有の透明感と作り手の意図を超えた造形美を愉しむ猛さん。糸を紡ぐように幾重にも色ガラスを巻重ねて作る曜子さん独特の色彩は、織物の様な質感を創り出してゆく。感覚的な色彩表現と共に、卓越した細密なお二人の技巧には見る者を惹き込む力がある。そんな魅力溢れる作品群を、祇園囃子が響く文月にぜひお愉しみ下さい。(ソフォラ)
 7月5日(土)午後・6日(日)・7日(月)午前中、作家在廊。
 問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

京都創生座公演BIJOUX・4四季の宴『涼音の宴~その愛その業花と散るらん』

 7月4日(金)18時半開演(17時半開場)、ザ・ソウドウ東山京都(京都市東山区八坂上町366。京阪本線「清水五条」より徒歩15分)。
初音ミク×「道成寺」×京都創生座
 『その愛 その業(ごう) 花と散るらん』をテーマに時代を超え、時空さえも超えて京都創生座が初音ミクと共に、情念の物語に挑みます。
 当日5000円(前売り4500円)、ユース(学生以下)4000円(前売り3500円)。※ドリンク付
 問い合わせTEL075・541・3310(「涼音の宴」係/10時~19時)。
京都創生座

茶道入門~抹茶を知ろう、茶道具を知ろう

 7月3日(木)~9月28日(日)9時半~16時半(月曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。
 茶道資料館では、経験のない方にも茶道をよりく理解してらうこと目的として、様々なワークショップや講座を取り入れた体験型の展覧会を開催します。本年度は「抹茶を知ろう、茶道具を知ろう」という小テーマを設定し、茶葉の種類、抹茶の生産工程、棗 ・茶筅 ・茶杓などの茶道具の制作工程を展示紹介します。
 一般700円、大学生400円、高中生300円、小学生以下無料。※呈茶サービス付(10時~16時)
 問い合わせTEL075・431・6474/FAX075・431・3060(茶道資料館)。