フレッシュコンサート~京都堀川音楽高等学校卒業生による新人演奏会
8月2日(土)13時半開演(13時開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。
出演=長谷川明莉(メゾソプラノ)、西井たから(ホルン)、村上晴香(ソプラノ)、藤田菜緒(ピアノ)、玉井優妃(ソプラノ)、谷本佳那恵(フルート)、中世古千賀(ヴァイオリン)、藤川怜美(ピアノ)
一般1000円、学生500円。
問い合わせTEL075・253・1581(京都市立京都堀川音楽高等学校)。
企画展「水のたゆたい」
8月2日(土)~10月5日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。4月30日開館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内)。
「水」とその色は、古今東西の作家にとって、着想の源であり続けてきました。池、川、海……ゆらゆらと揺れ動いて定まらず、絶えず表情を変化させる水は、無数の美術作品に登場します。
睡蓮浮かぶ池の水面をとらえた、クロード・モネ(1840-1926)の《睡蓮》連作 、明るい色彩で水の都を主題とした、ポール・シニャック(1863-1935)《ヴェネツィア》をはじめ、水辺の風景が描かれた古陶磁や、濱田庄司(1894-1978)、バーナード・リーチ(1887-1979)らの手がける、水を蓄えておくためのうつわまで、アサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品から、“たゆたう”水をめぐる表現の数々を展示します。
一般900円、大高生500円、障がい者手帳所持300円、中小生無料。
問い合わせTEL075・957・3123(総合案内)/FAX075・957・3126(アサヒビール大山崎山荘美術館)。
怪談朗読団体「百物語の館」~つくものま、あけるべからず
8月2日(土)・8月3日(日)14時/16時、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口すぐ。市バス「烏丸御池」下車すぐ。Pなし)TEL075・254・7414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都精華大学人文学部・堤研究室の主催する怪談ライブ公演団体「百物語の館」。
古来より伝わる夏の風物詩「百物語」の伝統を蘇らせるとともに、現代に生まれ変わった新しい百物語を披露します。
無料。※要入館料(一般800円、高中生300円、小学生100円)
問い合わせTEL075・254・7414(京都国際マンガミュージアム)。
第7回長岡京音楽祭~長岡京夏のクラシックコンサート’14
8月2日(土)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
指揮=阪哲郎
ピアノ=岡本麻子
コンサートマスター=永峰高志(N響主席)
プログラム=プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番、チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調
一般3500円(前売り3000円)、大学生以下2500円(前売り2000円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:232-262 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京音楽祭実行委員会事務局)。
宇治川ツバメ探鳥会
8月2日(土)17時半~19時半、京阪宇治線「観月橋」駅改札口集合。
夕方、数万羽のツバメが終結し、一斉にネグラ入りします。その壮観なシーンを観察します。
200円。
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
川べりの木が切られてしまいました。ツバメはどう思うでしょうか。 宇治川ツバメ探鳥会 8月2日(土) – 探鳥会|日本野鳥の会京都支部
立命館土曜講座「『学徒出陣』と大学の戦争責任」
飯田茂実と身につけるみくさのみたから~みたから西の國から東の國へ
8月2日(土)13時半~17時半(30分前開場)、浄土宗大本山百萬遍知恩寺大方丈(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪鴨東線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。
この国に伝わる三種之身宝(みくさのみたから)を、世界で活躍するアーティスト飯田茂実が直伝します。
持ち物=筆記具、ノート、タオル、飲物
2500円。※予約不要
飯田茂実と身につける『みくさのみたから/わのおどり』京都/知恩寺100人わのおどり
うたかたライブ
8月1日(金)19時開演、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「砂山」「椰子の実」「ムーンリバー」など、おなじみの曲からオリジナル曲まで、詩や小さな話も織り交ぜながら、歌と語り(朗読)の素敵なライブ。
出演=栗山かおり(歌・語り)、鈴木こう(歌・ギター)、梶原玲子(アコーディオン)。
1500円。定員50人。
申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
てづくり広場
8月1日(金)10時~17時/8月2日(土)10時~16時、京都市勧業館「みやこめっせ」1F第2展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
手づくり初心者の子どもを主な対象としたワークショップイベント。実際に素材に触れて、手づくりの楽しさや知識を学びます。
[京都市・京都市教育委員会後援]
高校生以上300円、中学生以下無料。※要講習料(~500円)
問い合わせTEL075・221・46479/event@nomura-tailor.co.jp(ノムラテーラー)。
田中杏菜ヴァイオリン演奏会
8月1日(金)14時開演(13時半開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=田中杏菜(ヴァイオリン)、西脇小百合(ピアノ)
プログラム=ブラームス/ヴァイオリンソナタ第2番、チャイコフスキー/なつかしい土地の思い出(瞑想曲、スケルツォ、メロディ)、プロコフィエフ/シンデレラ組曲、フロロフ/ガーシュインのオペラ「ポーギーとベス」のテーマによる幻想曲 ほか
一般1000円、学生500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5652・7978(田中)。