再犯★20140810
8月10日(日)19時開演、70’sBARスローハンド(京都市中京区烏丸通丸太町東南角ノアーズアークビルB1F。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩3分)TEL075・212・8390。
出演=HOBOけいすけ、砂布均、ブルースシスターズ
ライブチャージ1000円。※要1ドリンクオーダー
問い合わせTEL075・212・8390(スローハンド)。
京都市交響楽団第582回定期演奏会
8月10日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=エドウィン・アウトウォーター
出演=森麻季(ソプラノ)、京響コーラス
プログラム=フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」op.80、モーツァルト/交響曲第35番ニ長調「ハフナー」K.385、ラター/マニフィカート
開演前14時10分頃よりステージ上で指揮者によるプレトークあり。
S席4500円、A席4000円、B席3500円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、8月1日までに要予約TEL075・711・3110)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-514、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57277。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
第1回タナゴコロ寄席~笑福亭羽光・ハラショー2人会
8月9日(土)18時半開演(18時開場)、酒肴タナゴコロ(京都市下京区万寿寺高倉北西角中之町94。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩5分)TEL075・351・3999。
夏の暑さを笑いで吹き飛ばしましょう!
東京から、期待の若手落語家を招き、京都五条の隠れ家居酒屋タナゴコロで初の寄席を開催!
木戸銭1000円、落語会+1ドリンク+終演後の落語家を囲む打上会(特製弁当付)3500円。
申し込み・問い合わせTEL075・351・3999(酒肴タナゴコロ:香取 )。
中川日出鷹ファゴットリサイタル
8月9日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=中川日出鷹(ファゴット)、法貴彩子(ピアノ、チェンバロ)、大西泰徳(チェロ)
プログラム=シューマン/ファンタジーシュトゥックop.73、テレマン/ソナタ f-moll、ホリガー/「3つの作品」(日本初演) ほか
一般3000円、学生2500円。
チケット取り扱い・問い合わせhidetaka_bsn[at]yahoo.co.jp。
カフェ・モンタージュでの1時間~無伴奏
8月9日(土)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=蓮見岳人(リュート)。
プログラム=バッハ、E&G.ゴティエ、E.ロイスナー、S.L.ヴァイス
2000円。定員40人。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。
INVITATION~浮遊する意識
8月9日(土)~8月24日(日)11時~19時(入場18時半まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
問い合わせTEL075・253・1509/FAX075・253・1510(ギャラリーアクア)。
邦楽鑑賞会~八橋検校生誕400年祭
8月9日(土)18時40分開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=菊央雄司、岡村慎太郎、香田律子 ほか
曲目=六段の調・八段の調、箏組歌「雲井の曲」、三絃組歌「揺上」、京みだれ、融、箏協奏曲「みだれ」
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円、高校生以下無料。
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)。
問い合わせTEL/FAX072・683・6733(全国学生邦楽フェスティバル実行委員会事務局:伊藤)。
蛤御門の変と「どんどん焼け」~あれから150年
8月9日(土)~11月19日(水)9時~17時(月曜・祝休)、京都市歴史資料館(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1)TEL075・241・4312。
京都中心部が戦場となり、京都市街に大きな火災をもたらした「蛤御門の変」。2014年祇園祭の後祭で復活した大船鉾は、この蛤御門の変で消失しました。この変勃発から今年平成26年で150年を経ることとなりました。これを機に、京都に大きな影響を与えたこの事件について、火災の状況や復興を示す資料と、敗走した長州軍が残した史跡の写真パネルという2本の柱により回顧します。
無料。
問い合わせTEL075・241・4312(京都市歴史資料館)。
背泳ぎの亀第1回公演『最後のコント』
HIRAKU WORLD 2
8月8日(金)~8月10日(日)11時~18時、BIT CUBEアートスペース(京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2。市バス「一乗寺木本町」下車徒歩5分)TEL075・722・9237。
古紙とセロテープで作る絶滅した動物たち約50点
問い合わせTEL075・722・9237/FAX075・722・9244(アトリエbit)。