第20回京都国際子ども映画祭
8月7日(木)~8月10日(日)、京都文化博物館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄烏丸線「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
ベルリン国際映画祭子ども映画部門キンダーフィルムフェストでの子ども審査員方式を取り入れたキンダーフィルムフェスト・きょうとは、公募で選ばれた子ども審査員(10~15歳)が映画祭当日に全作品を観賞し意見を出し合って、最終日にグランプリ作品を選出します。映画を通して、世界の子どもの暮らし、悩みや楽しみ、それぞれの国の文化や歴史を知る機会となる映画祭です。
9日(土)・10日(日)には別館で、映画祭20年の歩み展示、映画の原理の動く絵のおもちゃ作りや簡単なアニメーション作りを体験できるコーナー、子どもアニメーション作品上映、記念トークイベントを準備しています。
- 【上映作品】
- はじめて馬に乗った日 Waar is het Paard van Sinterklaas?(2007年/オランダ/83分)
- 砦島の思い出 Killa(2014年/インド/110分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 クリスタルベア受賞 - 地平線のキックオフ HORIZON BEAUTIFUL(2013年/スイス、エチオピア/90分)
- 僕はもうすぐ十一歳になる。 I’m ten, then I’ll catch eleven.(2014年/日本/75分)
- 短編、アニメ
- ダムキーパー The Dam Keeper(2013年/アメリカ/18分)
※クリーブランド国際映画祭、ベストショートアニメ賞 - もやしのおつかい Sprout(2013年/韓国/20分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 短編クリスタルベア賞 - 赤えんぴつのルビー The Little Ruby(2013年/ラトビア/9分 )
- 11歳 Eleven(2013年/ニュージーランド/14分)
- ミーシャのヘラジカ Moy Lichniy Los’(2013年/ロシア/17分)
※ベルリン映画祭ジェネレーション部門 短編インターナショナル審査員賞 - しまじろうのわお!(2013年/日本/4分)
- ダムキーパー The Dam Keeper(2013年/アメリカ/18分)
一般1200円(前売り1000円)、子ども600円(前売り500円)。※4日間通し券(フリーパスポート制)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・212・8612(キンダーフィルムフェスト・きょうと事務局)。
ローム・ミュージックファンデーション・スカラシップコンサート
モンゴメリと花子の赤毛のアン展
8月7日(木)~8月18日(月)10時~20時(最終日18時まで。30分前締切)、大丸心斎橋店本館7F(大阪市中央区心斎橋筋1-7-1。地下鉄御堂筋線「心斎橋」より徒歩2分)TEL06・6271・1231。
孤児院暮らしだったアン・シャーリーがやってきたグリン・ゲイブルズ。赤毛でやせっぽちのアンが、マシューとマリラの愛情に包まれ、同級生のダイアナと永遠の友情を培いながら成長していく『赤毛のアン』の物語は多くの人々に感動を与えました。この物語を生みだしたカナダ人作家のルーシー・モード・モンゴメリと、名翻訳を成し遂げた村岡花子のふたりの女性にスポットをあて、その生涯と作家活動を日本初公開の貴重な資料で紹介します。
一般700円、大高生500円、中学生以下無料。
問い合わせTEL06・6271・1231(大丸心斎橋店)。
京都香り美人体験
8月6日(水)14時~15時半/16時半~18時、小町家(京都市東山区古川町543-2。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩1分)TEL0120・872・700。
日本生まれのアロマ精油「和精油」の魅力を堪能。古都・京都の町家の雰囲気を楽しみながら、和精油についてのお話を聞き、和精油を使った「香り袋」を作る体験型イベントです。
各回3780円、和装の方3240円。
問い合わせTEL0120・872・700(ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー)。
西アフリカ・ムサヘマ来日ソロコンサートツアー2014
8月6日(水)18時開演、浄土宗大本山百萬遍知恩寺(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪鴨東線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。
西アフリカの伝統的な楽器であるバラフォン(木琴)のコンサート。
一般1500円、小学生以下無料。
問い合わせTEL070・5404・6631(アルファジャズ:殿岡)。
増田実+DIXパステル画展
8月5日(火)~8月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
『標的の村』上映&三上監督トーク~高江・京丹後・メディアーわたしたち
8月3日(日)13時半(13時開場)、龍谷大学アバンティ響都ホール大ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。
- 13:45 上映開始(上映時間91分)
- 15:40 三上監督トーク・質疑応答
- 17:30 閉会
一般1000円、18歳未満500円
問い合わせTEL090・8525・6136(北野)。
水墨画で「王蟲」を描いてみよう
8月3日(日)13時半~15時半、GACCOHレクチャースペース(京都市左京区吉田泉殿町63-17。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩5分)。
水墨画の技法である、円山応挙の「付立法(三墨法)」と伊藤若冲の「筋目画き」を駆使して「王蟲」を描きます。
2000円(画材費含)。
問い合わせinfo[at]gaccoh.jp。
GACCOH – 京都府 京都市 – 学校 | Facebook
京響みんなのコンサート2014「オーケストラで聴く~日本のうた、世界のうた」
- 8月2日(土)11時開演(10時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
- 8月3日(日)14時開演(13時半開場)、京都市東部文化会館(京都市山科区椥辻西浦町1-8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より北へ徒歩7分。Pなし)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ファミリー&シニア向き
指揮=米津俊広
独唱=渡辺かおり
プログラム=中田喜直(南安雄編)/夏の思い出、成田為三(若松歓編)/浜辺の歌、大中寅二(南安雄編)/椰子の実、アイルランド民謡(グレインジャー編)/ロンドンデリーの歌、デンツァ(南安雄編)/フニクリ・フニクラ、フォスター(南安雄編)/夢路より、メンデルスゾーン(南安雄編)/歌の翼に ほか ※両日とも同じ曲目
当日1000円(前売り800円)。※6歳未満入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)、TEL075・394・2005(西文化会館ウエスティ)、TEL075・502・1012(東部文化会館)、TTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-524 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
シアラ・スカンラン&マシュー・ネヴィン IMITATOR
8月2日(土)~8月10日(日)10時~20時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
KAC アーティスト・イン・レジデンス・プログラム 2014
アイルランドより2人のキュレーター・アーティストを招き、ビデオ・インスタレーション作品による展覧会『IMITATOR』を開催します。今回のレジデント・アーティストは、ダブリンで芸術家団体MARTを組織しているシアラ・スカンランとマシュー・ネヴィンです。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。