大好きカプチーノ

大好きカプチーノ 11月19日(水)~11月23日(日・祝)11時~16時、辻本写真工房(京都市上京区烏丸通寺之内上ル647-9。地下鉄烏丸線「鞍馬口」)TEL075・366・3753。
 吉谷民夫写真展。
 問い合わせTEL075・366・3753(辻本写真工房)。

長倉洋海写真展「もう一つの世界」

長倉洋海写真展「もう一つの世界」

 11月19日(水)~12月2日(火)9時~19時(11月28日17時まで)、京都造形芸術大学瓜生館1F(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9122(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 写真を通して、世界の紛争地や辺境に住む人々、生活、文化などを感じられる写真展です。
 11月28日(金)18時~19時半、長倉氏の講演会「世界各地での出会いから見えてきたもの」を開催。無料。定員50人。※申込不要
 問い合わせTEL075・791・8302(京都造形芸術大学・東北芸術工科大学共同研究機関文明哲学研究所)。

Knit Cap Theater presents WEDNESDAY NIGHT LIVE

Knit Cap Theater presents WEDNESDAY NIGHT LIVE 11月19日(水)・11月26日(水)・12月3日(水)・12月10日(水)20時開演(18時開場)、公えん食堂(京都市中京区西ノ京星池町8グローリービルディング3F。JR「二条」より徒歩8分、または地下鉄東西線「二条」より徒歩2分)TEL075・406・7997。
 ありがとう15周年、コントやります。
 今年で15周年を迎える京都の劇団、ニットキャップシアター。その15年の歴史の中からセレクトしたBESTコントと、劇団にゆかりのあるミュージシャンによるライブでお送りする、水曜20時の番組プログラム。
 作=ごまのはえ
 演出=ニットキャップシアター
 出演=門脇俊輔、高原綾子、澤村喜一郎、市川愛里、織田圭祐、山岡未奈、下川原浩祐、ごまのはえ、日詰千栄(は・ひ・ふのか)、佐藤都輝子(劇団とっても便利)、池川貴清(悪い芝居)、藤田かもめ ほか
 投げ銭制。
 問い合わせTEL090・7118・3396/info[at]knitcap.jp(ニットキャップシアター)。

    ==ご案内==

  • 本公演は飲食しながら観劇できます
  • 開演直前、終演直後は注文が混み合うことがあります
  • 会場のテーブル席には限りがありますので、食事をゆっくり楽しみたい方は早めの来場をおすすめします
  • コントとライブの内容は週替わりです

岩田壮平展~origin

 11月19日(水)~11月25日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 日本画を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

桂米朝一門会

 11月19日(水)18時半開演(18時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=桂ざこば、桂南光、桂米團治、桂吉弥、桂歌之助、桂團治郎。
 演目は当日のおたのしみ。
 S席3000円、A席2000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:439-791 ほか。
 問い合わせ・チケット取り扱いTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)。

三代川本光春指物展

 11月19日(水)~11月25日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

故全日根茶碗展

故 全日根 茶碗展 11月19日(水)~11月23日(日)11時~18時(月・火曜休)、川口美術(京都市左京区下鴨東通河合橋西詰上ル。京阪鴨東線「出町柳」から徒歩3分)TEL075・781・3511。
 問い合わせTEL075・781・3511/FAX075・781・2255(骨董&ギャラリー川口美術)。

第48回女流陶芸公募展

 11月19日(水)~11月25日(火)9時~17時(月曜休、祝日の場合開館。入館16時半まで、最終日15時まで)、京都市美術館1F(京都市左京区岡崎円勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
 日本初の女性陶芸家集団「女流陶芸」による公募展。会員の作品に加えて、日本各地の若い女性作家達の登竜門として開催。
 一般800円(前売り500円)、大高生500円、中学生以下無料。
 問い合わせTEL075・771・4107(京都市美術館)、TEL090・2357・0597(女流陶芸)。

PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015オープンリサーチプログラム[連続レクチャー]眞島竜男「全体タイトルは思案中」

 11月19日(水)17時~19時(16時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 オープンリサーチプログラム10[連続レクチャー]眞島竜男「全体タイトルは思案中」第3回「『ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)』、『北京日記』、『鵠沼相撲・京都ボクシング』、『日本近代美術/楽しき国土』:眞島竜男の作品について(の2時間のプレゼンテーション)」
 無料。定員100人。
 問い合わせ京都国際現代芸術祭組織委員会)。

桂文我上方落語選~京都編

 11月18日(水)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出演=桂文我、桂小鯛、林家花丸。
 木戸銭2000円。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0598・36・0190(桂文我事務所)。