森村みつ子展~古都の四季・油彩・水彩
11月18日(火)~11月23日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
伝統文化の魅力を探るレクチャーコンサートVol.10~狂言歌謡はおもしろい
11月18日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
- 狂言「呼声」
- トークと実演
- 室町歌謡
出演=茂山千五郎、茂山七五三、茂山あきら、茂山千三郎 ほか
構成・解説=権藤芳一(演劇評論家)
無料。※要申込
往復はがきで「郵便番号・住所(返信面にも)、氏名、年齢、電話番号、希望人数(2人まで)」を明記のうえ、〒611-0033 京都府宇治市大久保町上ノ山51-35 京都和文華の会まで申し込み。
問い合わせTEL075・222・1046/FAX075・211・2013(府立文化芸術会館)。
古野恵美子展
11月18日(火)~12月14日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。
和紙染めを楽しむ~継ぎ紙・墨流し・染め紙の造型
11月18日(火)~11月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
2014初冬彩点~小林斐子草木染織展
キューブアート展@神宮道
世阿弥生誕650年~伝承の会
11月18日(土)13時開演(12時 開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「通小町~雨夜之伝」片山幽雪、舞囃子「蘆刈」杉浦悠一朗、能「土蜘蛛」片山清愛。
S席6000円※1F正面指定席、A席5000円※1F2F自由席、学生席2500円※1F2F自由席。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
大谷史乃 presence
11月18日(火)~11月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
長谷川敏嗣彫刻展
11月18日(火)~11月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。
村山秀紀展~祝の飾り
11月18日(火)~11月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(GALERIE H2O)。