警察OBセミナー~ここでしか聞けない警察のお話
1月24日(土)13時半~15時、インターナショナルコミュニティ倶楽部(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比寿町439早川ビル4F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)。
大阪府警で32年間、ほぼ刑事一筋、現場で鍛えられた豊富な経験をもとに、ここでしか聴けない警察のことをお話します。思わず「へぇ~」と言いたくなる刑事時代のお話しや警察の裏話、とても役立つ危機管理の話し、更に事例を挙げての防犯診断の様なお話など警察OBならではのセミナーです。セミナー終了後、講師を交え茶話懇親会(有料300円、希望者のみ、要申込)あり。
2500円。
申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中。
立命館土曜講座「大災害とボランティア~支援者は当事者とどう向き合うのか」
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.95《踊らない舞曲集 Dances not to dance》
1月24日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
ギタリスト藤井眞吾が町家を会場に毎月開催しているコンサートシリーズ。
クラシック音楽の中には沢山の《舞曲》、つまり踊る為の音楽があるわけです。本来は、そして古くは、実際に踊る為の音楽でした。しかしのちには、踊るという目的から解放され、その特徴的なリズムや楽曲形式は音楽の重要な要素となりました。つまり近代の多くの曲は《~舞曲》と命名されていても踊る為ではなく純粋に鑑賞する為に作曲されているわけです。今回はギターのレパートリーの中から舞曲を中心にお聞き頂きます。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(複数人で利用可)。※希望者に藤井眞吾編曲の楽譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
ハートフルシネマ『小さいおうち』
1月24日(日)10時半/14時、ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
監督=山田洋次
出演=松たか子、黒木華、片岡孝太郎、吉岡秀隆、妻夫木聡、倍賞千恵子、橋爪功、吉行和子
(2014年/日本/136分)
日本語字幕、副音声ガイド付上映
一般800円(前売り500円)、シルバー・高校生以下・障がい者500円。
問い合わせTEL075・222・1777/FAX075・222・1778(ハートピア京都シネマde交流実行委員会)。
京都観世会1月例会〈其の二〉
1月24日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
お話「春二題」味方健、能「熊野~村雨留」 橋本雅夫、能「船橋」古橋正邦
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
KOI[小井望未]個展~乙女のポリシー
1月24日(土)~2月1日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
小井望未によるファッションブランド「KOI」の展覧会。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
琳派400年記念新鋭選抜展~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ
1月24日(土)~2月8日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館4F特別展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京都を中心に活動する、新進若手作家を紹介し、作家が創造するみずみずしい作品を京都から世界へ積極的に発信していくことを目的として開催します。 2015年は「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」と「琳派400年記念祭」の開催の年にあたります。本展では、京都が生んだ「琳派」の美意識や精神を作家が現代の感性で昇華し、新しい表現をめざすものです。また特別出品として、京都を本拠地として活躍されている芸術家による、創造性溢れる作品を紹介します。
一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
池尻(平の沢)探鳥会
1月24日(土)9時半~12時/12時半~15時、平の沢水鳥公園広場集合(京都府亀岡市馬路町。JR嵯峨野線「亀岡」より亀岡市ふるさとバス「池尻」下車。Pあり)。
あまり歩かないで10種類以上のカモを観察します。歩きたい人は午後から千代川駅まで探鳥(約5キロ)。
一般200円、子ども無料。
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
のんびりと10種以上のカモを 池尻(平の沢)探鳥会 1月24日(土)
デュークエイセス~日本の叙情を歌う
1月24日(土)15時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
デュークエイセス結成60週記念コンサート
一般4500円、シルバー4000円、学生・ユース2000円。全席指定。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
ナントカ世代『連作・スズキスズオのすべて』
1月23日(金)~1月25日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
第1部「スズキスズオのすべて」(原案:ニコライ・ゴーゴリ「外套」)
第2部「わが夢のスズキスズオ」(原作:マッシモ・ボンテンペルリ「わが夢の女」)
演出=北島淳
出演=浦島史生、延命聡子、小川晶弘(月面クロワッサン)、河西美季 ほか
[アトリエ劇研提携公演][京都芸術センター制作支援事業]
一般2300円(前売り1800円)、学生1600円(前売り1300円)、ペア2800円※前売りのみ。※初日割あり
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研)、TEL090・7151・7107(ナントカ世代)、TEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~20時)。