第17回桂しん吉の洛南寄席~京都新聞桃山北販売所プロデュース
12月14日(日)14時開演、力餅食堂(京都市伏見区両替町11丁目255。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」より徒歩3分)。
出演=桂しん吉、笑福亭飛梅。
木戸銭1200円(前売り1000円)。
申し込み・問い合わせTEL075・604・6807(事務局)。
朗読ユニットTREES第2回公演『斜陽~それぞれの革命』
12月14日(日)14時/17時半(15分前開場)、立誠シネマプロジェクト(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2〔元・立誠小学校南校舎3F〕。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。
太宰治、晩年の問題作が現代の小説家の手で朗読劇に生まれ変わりました。あの名セリフ・名シーンにとっぷりひたってみませんか。四者四様の美学が絡みあい、新たな命の光が見えてくる、原作とは一味違う「斜陽」の世界へ。ようこそ。
原作=太宰治
脚本=寒竹泉美
出演=寒竹泉美、樹リューリ、柳元麻見、沼田俊也
2000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL050・3633・6435(寒竹)。
マリーナ先生に学ぶロシア家庭料理
12月14日(日)14時~17時、京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70〔京都府民総合交流プラザ内〕。市バス「九条車庫」南へすぐ、または地下鉄烏丸線「九条」4番出口より西へ徒歩約5分)TEL075・692・3400。
マリーナ先生の出身地で、フィンランドとロシアにまたがる地域、カレリアの家庭料理を作ります。ロシア側のカレリア共和国の首都、ペトロザボーツクはオネガ湖畔にあります。ほかにラドガ湖など多くの湖が存在する森と湖の国です。それらの湖で取れる魚をつかった料理がカレリアの家庭料理。今回は魚を使ったスープなどカレリアの家庭の味をたのしみましょう。
持ち物=エプロン、バンダナ、持ち帰り用容器等。
2000円(材料費含)。※要予約12月10日(水)締切
問い合わせTEL/FAX075・231・2055(日本ユーラシア協会京都府連合会)。
第6回優々の落語とディナーを楽しむ会
12月14日(日)17時開演、新風館3Fサクラハウス(京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2。地下鉄「烏丸御池」5番出口より南へ徒歩1分)。
出演=桂優々、旭堂南舟。
一般3000円(前売り2500円)、大学生以下2500円(前売り2000円)。※食事付
問い合わせTEL075・223・0333(サクラハウス)。
第2回常磐津都史之会
12月14日(日)16時開演(15時半開場)、先斗町歌舞練場(京都市中京区先斗町通三条下ル橋下町130。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京阪三条」6番出口より徒歩5分)。
出演=常磐津都史、常磐津一佐太夫、奥田雅楽之一、片岡リサ、板東奈央 ほか
「壇ノ浦兜軍記~琴責之段」、舞踊「道行 丸にいの字」
4000円。全席自由。
問い合わせTEL075・561・4201(坂東)。
忠臣蔵茶会
12月14日(日)11時/13時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。
歳末恒例、講談と茶で楽しむ忠臣蔵!
赤穂義士銘々傳 間十次郎、向島雪の子別れ
出演=旭堂南青(講談師)
3000円(茶菓付)。
申し込み・問い合わせTEL075・441・6662(弘道館)。
人物が居る版画展
12月14日(日)~12月24日(水)11時半~18時(日曜・祝13時~17時)、ギャラリー映(京都市中京区御幸町通錦小路上ル西側ロイヤルプラザ御幸町606。阪急「河原町」9番出口より徒歩5分)TEL075・255・4497。
問い合わせTEL/FAX075・255・4497(ギャラリー映)。
P-act文庫
12月14日(日)14時/17時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。
ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。
月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演、入場料は、ワンコイン500円!
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963(P-act:飛鳥井)。
多福院・観音講「日本人の祖先のゆくえ」
12月14日(日)10時~11時半、多福院(京都市右京区龍安寺衣笠下町2。市バス「竜安寺前」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・461・0467。
講師=芳井敬郎(花園大学特任教授)
一般500円、学生300円。
問い合わせTEL/FAX075・461・0467(多福院)。
基地トーク
12月14日(日)14時~16時半、職員会館かもがわ(京都市中京区土手町通夷川上ル末丸町284。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩5分、または市バス「河原町丸太町」下車徒歩5分。Pなし)TEL075・256・1307。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=寺井元一(まちづクリエイティブ代表取締役)
2000円。定員50人。
問い合わせTEL075・493・1540(基地計画/平日9時~18時)。