春秋座~能と狂言
1月31日(土)14時半開演(14時開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
- 狂言「木六駄」野村万作 ほか
- 能「山姥」観世銕之丞、馬場正基 ほか
公演前、14時よりプレトークあり
天野文雄(能楽研究、京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・教授)、渡邊守章(演出家、京都造形芸術大学客員教授)。
S席一般7000円、A席一般6000円、S席シルバー6500円、A席シルバー5500円、学生・ユース2500円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、Web劇場オンラインストア ほか。
問い合わせTEL075・791・9437(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
京都・らくご博物館【冬】~新春寄席~vol.36
1月30日(金)18時半開演(18時開場)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。
出演=桂福丸、桂あさ吉、桂塩鯛、桂九雀、桂福団治。
演目は当日のおたのしみ。
木戸銭3100円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・531・7504(京都国立博物館総務課事業推進係/平日10時~12時、13時~17時)※11月11日(火)~、Web京都らくご博物館※11月11日(火)~1月9日(金)、京都国立博物館南門観覧券売場窓口(9時半~17時半、月曜休)※11月11日(火)~1月29日(木)。
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)、TEL06・6365・8281(米朝事務所)。
2月の上映スケジュール
家路
2月21日(土)
13:00/15:30/18:00
この種に実りがあるように、どんな困難もきっと乗り越えられる、震災後を生きる、家族を通して描く、再生の感動物語。
出演=松山ケンイチ、田中裕子、安藤サクラ、内野聖陽 ほか
私にあった高齢期の住まい~知ってなっとく!複雑な住まいの類型
1月30日(金)14時~16時、ライフハウス京都醒ヶ井(京都市下京区醒ヶ井通高辻下ル住吉町504。阪急京都線「大宮」)。
高齢期の住まいは多様化し、制度も変化しています。どのような住まいがどのような特徴を持つのか、高齢者住宅見学の写真をスライドで紹介。
500円(資料・コーヒー代)。定員30人。※要申込、1月28日(水)締切
申し込み・問い合わせTEL0570・000・294/TEL03・3367・3416(高齢期の住まい&暮らしをつなぐ会)。
見ること憶えること思い出すこと~東北記録映画『なみのこえ新地町』+トーク
1月30日(金)17時半~20時40分(17時開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館記念ホール(京都市左京区松ヶ崎橋上町。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)TEL075・724・7014。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- 17:00 開場
- 17:30 主催者あいさつ
- 17:40 映画『なみのこえ 新地町』上映
(2013年/日本/103分) - 19:40 トーク「想像力の方法論」
ゲスト=酒井耕監督、濱口竜介監督 - 20:40 終了
無料。※予約不要
問い合わせaoyama.kit[アットマーク]gmail.com(青山)。
2月の上映スケジュール
アナと雪の女王
2月14日(土)、2月15日(日)
10:30/13:00/15:30
『ライオンキング』を抜き、ディズニー・アニメーション史上No.1を達成!! ディズニー初のWヒロインが贈る、ドラマティック・ミュージカル。
創立90周年を迎えたディズニーから、ディズニー・クラシックの原点にして新たな金字塔ともいえる作品が誕生!
声の出演=松たか子(雪の女王)、神田沙也加(アナ) ほか
立命館土曜講座「電子出版時代における図書館の新たな役割」
バロック音楽と澤正茶会
1月28日(水)13時~16時、そば茶寮澤正(京都市東山区今熊野剣宮町33-22。市バス「泉涌寺道」下車徒歩5分)。
伊勢神宮の式年遷宮で払い下げられた古材を使い、明治の貿易商によって迎賓館として建てられた茶寮澤正。古き良き建物でバロック音楽を聞き、四畳半向こう切り逆勝手の茶席をお楽しみください。
出演=乃村八千代(ソプラノ)、笠原雅仁(コルネット、リュート)、上野訓子(コルネット)
2500円。定員40人。
申し込みTEL/FAX075・956・4585(茶道サークル友あそび:田中)。
花信風~第3回アーティストグループ「風」小品展
1月28日(水)~2月3日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
五世島田耕園御所人形展
1月28日(水)~2月3日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。