古田織部と小堀遠州
12月20日(土)~3月8日(日)9時半~18時(入館17時半まで)、古田織部美術館(京都市北区大宮釈迦谷10-37〔鷹峯・太閤山荘内〕。地下鉄烏丸線「北大路」・「北山」より車で8分、または市バス「釈迦谷口」下車徒歩5分)。
古田織部の弟子・小堀遠州(1579~1647)設計による金工師・後藤覚乗の茶室「擁翠亭」が、古田織部美術館隣に移築されるのを記念し、「古田織部と小堀遠州」と題して開催。
「織部好」と「遠州好」を比較しつつ、それぞれの魅力を紹介します。
一般700円、中学生以下500円。
問い合わせTEL075・491・0666(太閤山荘)。
京都の高等女学校と女学生
12月20日(土)~3月29日(日)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。年末年始休。入館16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
高等女学校とは、昭和23(1948)年まであった女子中等教育の学校です。学年は、現在の中学1年から高校1年~2年にあたり、入学するためにはきびしい入試を突破しなければなりませんでした。
京都市内には、昭和16(1941)年4月の時点で公立6校、私立10校がありました。しかし、高等女学校がいかなる学校であったのか、学校ではどのような服装ですごし、どのような教科内容を学んでいたのかなど、今日ではあまり知られていません。そこで本展では、京都市における高等女学校の様子と、そこに通った女学生に関する資料を展示します。
一般200円、高中小生100円。
問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。
麗しき日本の美~めでたし、愛でたし
12月20日(土)~2月22日(日)10時~18時(月曜休。入館17時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。
「麗しき日本の美」展は、多彩なコレクションから毎回テーマを設けて開催しているシリーズ展であり、本展で4回目を迎えます。今回はこの時期にふさわしく、新春を寿ぐ作品や吉祥を示す絵画・工芸品を紹介します。
めでたいには「愛でたい」という意味もあります。一目見ただけで、思わず微笑んでしまうもの、可愛らしいものも併せて展観します。
一般1100円、学生800円。
問い合わせTEL075・752・5555(細見美術館)。
ハープ・フルート・ファゴット・ソプラノによるクリスマスコンサート
12月20日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=内田奈織(ハープ)、井伊亮子(フルート)、仙崎和男(ファゴット)、西側槙里子(ソプラノ)。
プログラム=ジョリヴェ/「クリスマスのパストラール」、クリスマスソング「星に願いを」 ほか。
一般820円、中小生510円。定員400人。
問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー)。
中島紅音Xmasスペシャル・ライブ
12月20日(土)19時開演(18時半開場)、NAMHALL(京都市左京区岡崎天王町54-2 NYビルB1F。市バス「岡崎神社前」下車1分)TEL075・741・8576。
聖☆紅音☆音楽祭、a happy Merry Christmas!!
「気軽に聴けるジャズ」をコンセプトに持ち、ハスキーでまろやかな伸びのある声が魅力の中島紅音(ボーカル)と、クラシックに源流を持ち、ジャンルにとらわれない幅広い音楽や個性的な演奏スタイルが好評のREIKO(ヴァイオリン)、京阪神を中心にライブハウス、ホテル等で活動する星山啓一(ピアノ)の3人で送る、スペシャル・クリスマス・ライブ。
当日3000円(前売り2500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・741・8576(ナムホール)。
増田真結×山口茜モノオペラ「ひとでなしの恋」
12月20日(土)18時開演(17時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
KAC Performing Arts Program 2014 / Music 若手作曲家シリーズ3
江戸川乱歩が1926年に発表した短編小説「人でなしの恋」。この奇妙な愛の物語が、増田真結の作曲と山口茜の脚本・演出によって悲哀のモノオペラとして立ち上がります。歌手の藤木大地は国際的に活躍するカウンターテナーです。気鋭若手ダンサー・振付家の松尾恵美が、個性的な身体表現でこの新作モノオペラに挑みます。
作曲=増田真結(作曲家)
脚本・演出=山口茜(劇作家、演出家)
出演=藤木大地(カウンターテナー)、松尾恵美(ダンス)
演奏=中川佳代子(箏・地歌三絃)、中村圭介(ピアノ)、上中あさみ(打楽器)
一般2500円(前売り2000円)、学生1500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター/10時~20時)。
G.ヴェルディ作曲歌劇『椿姫』全3幕(原語上演・字幕付)
12月20日(土)17時/12月21日(日)14時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
春秋座では、2010年から毎年オペラを開催するようになり、今年で5年目。毎回好評をいただいています。歌劇『椿姫』は、名作と呼ばれる数々のオペラの中でも、ストーリーが明解で、曲も親しみやすく、今もなお世界各地で上演され、多くの人に愛されています。華やかなパリの社交場を舞台に、高級娼婦・ヴィオレッタの切なく、悲しい運命を情熱的で抒情的な美しい旋律で彩り、観る者の涙を誘います。第1幕の華やかな場面と第3幕の暗く儚い場面を演じ、難しいアリアも組み込まれていることからヴィオレッタ役は、安定した演技力と歌唱力が必要だと言われています。春秋座オペラで常連となりました、川越塔子と江口二美がその大役を務めます。演出には、新国立劇場オペラ劇場演出チーフを務めた三浦安浩。指揮者は、小澤征爾など著名な指揮者に師事し、ヨーロッパ各地でも公演を行い、イタリアのオペラ雑誌でも高い評価を得ている松下京介。舞台美術には演劇、オペラやバレエなど国内外で活躍し、様々な賞を受賞している石井みつるが華やかな世界を作り上げます。(春秋座)
演出=三浦安浩
指揮=松下京介
出演=川越塔子(12月20日)/江口二美(12月21日)、清原邦仁(12月20日)/松本薫平(12月21日)、片桐直樹(12月20日)/黒田博(12月21日)、白石優子(12月20日)/森井美貴(12月21日)、井出司(12月20日)/橋本恵史(12月21日) ほか
S席一般9500円、A席一般7500円、S席シルバー9000円、A席シルバー7000円、学生・ユース席3000円。全席指定。※未就学児膝上入場可
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.94《贈り物 present 》
12月20日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
ギタリスト藤井眞吾が町家を会場に毎月開催しているコンサートシリーズ。
2013年から2014年にかけて、毎回プログラムの中から私が編曲した作品をプレゼントして参りました。演奏会へお出で頂いた皆様へのささやかな「贈り物」ですが、私達が普段何気なく聞いている作品の中にも、作曲者が心を込めた贈り物のような、優しく、そして愛情に溢れた作品があります。2014年の最後は、そんなギター曲、そして私の編曲作品をお聞きください。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(複数人で利用可)。※希望者に藤井眞吾編曲の楽譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
清木ナツキフルートリサイタル (公財)青山財団助成公演
12月20日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=清木ナツキ(フルート)、佐竹裕介(ピアノ)
プログラム=バッハ/フルートソナタ ホ長調BWV1035、吉松隆/デジタルバード組曲、タファネル/「魔弾の射手」の主題による幻想曲、シューベルト/「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲、ジョリヴェ/リノスの歌
2500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:240-861 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。