日本の色・四季の彩~染色家吉岡幸雄展
1月2日(金)~1月18日(日)10時~20時(1月2日・3日・14日20時半まで。30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
春夏秋冬、移りかわる季節を表現した作品、古社寺に納める和紙の造り花や伎楽衣裳、そして現代の生活に加えられる美しい色彩を一堂に展示。めでたき1年のはじまりから、暦をきざむように日本の色、四季の彩を展観します。
一般900円(前売り700円)、大高生700円(前売り500円)、中小生500円(前売り300円)。
チケット取り扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:51760、TEL0570・08・9999(CNプレイガイド)、イープラス、セブンチケットセブンコード:034-200 ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
第3回星流の会展
1月2日(金)~1月6日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
日本画を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
新春特別展観「山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」
1月2日(金)~2月15日(日)9時半~17時(30分前締切)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
山陰を代表する古刹のひとつ鰐淵寺は、推古天皇の時代に智春上人によって開かれたと伝えられ、後白河法皇の『梁塵秘抄』にも聖の住む所として「出雲の鰐淵や日の御碕」とうたわれ、当時から名高い聖地・霊山のひとつとしてみやこの人々にも認識されていた古刹です。同寺所蔵の名品より、仏像や神像をはじめ、仏具、古文書などを特別に展示します。
一般520円、大学生260円、高校生以下・障がい者手帳所持・介助者1人無料。
問い合わせTEL075・525・2473(京都国立博物館)。
謡初式
1月1日(土・祝)10時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
京都観世会による謡初式。
無料。
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
第20回桂千朝の会
12月30日(火)15時開演、氣樂堂(京都市伏見区深草西浦町8-111。地下鉄烏丸線「竹田」1番出口より徒歩7分)TEL075・643・9352。
「商売根問」桂小鯛、「植木屋娘」「はてなの茶碗」桂千朝、「初天神」桂雀五郎
木戸銭2000円(前売り1800円)。
問い合わせTEL/FAX075・643・9352(氣樂堂)。
第6回桂南天の会
12月29日(月)15時開演、気樂堂(京都市伏見区深草西浦町8丁目111。近鉄京都線・地下鉄烏丸線「竹田」1番出口より徒歩10分。Pなし)TEL075・643・9352。
「愛宕山」桂南天、「煮売屋」桂米輝、「三人兄弟」笑福亭生喬 ほか。
木戸銭2000円(前売り1800円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・643・9352(気樂堂)。
西山瞳ピアノソロコンサート
第67回桂米二臨時停車の会
12月27日(土)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「十徳」桂小鯛、「短命」桂鯛蔵、「時うどん」「質屋蔵」桂米二。
木戸銭2500円(前売り2000円)、椅子席2200円※前売りのみ、18席限定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。
米二ドットコム
冬の健康フェア
聖夜★酔いどれ達の夜 VOL.26
12月25日(木)19時半開演、喫茶のん(京都市左京区一乗寺宮の東町51-11。叡山電鉄「一乗寺」より徒歩5分、または市バス「一乗寺下り松」下車徒歩1分)TEL075・721・3260。
出演=砂布均 ほか
ライブチャージ2000円(1ドリンク付)。