第232回上方落語勉強会
3月16日(月)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
「色事根問」桂華紋、「寄合酒」桂雀五郎、くわざわあかね新作Vol.31「お題の名づけ親はあなたです-その96」桂小枝、「軒づけ」桂米二、「鹿政談」笑福亭喬若。
三味線=佐々木千華。
一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。
京都御苑探鳥会
3月15日(日)9時~12時、京都御苑乾御門集合(京都市上京区京都御苑3。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩3分、または市バス「烏丸今出川」下車)。
アオバトとトラツグミを探します。他にルリビタキ、ツグミ、ビンズイなどの冬鳥を観察。
コース=御苑内半周→九条池(約2キロ)
一般200円、子ども無料。
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
旅支度を始めた冬鳥たち 京都御苑探鳥会 3月15日(日)
四条烏丸京都シルク座の名画上映会
3月15日(日)9時50分/12時20分/14時半、京都染織会館シルクホール(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)。
四条烏丸にあるシルクホールが、名画を上映する「京都シルク座」に変身。第18回は“春のきざし”をテーマに、厳しい冬を乗り越え草木が芽吹く春に向かって歩き出す、人間の強さと優しさを描いた秀作2本を上映。
- 09:50 阿弥陀堂だより(2002年/日本/128分)
- 12:20 博士の愛した数式(2005年/日本/117分)
- 14:30 阿弥陀堂だより
当日1300円(前売り1000円)。全席自由。※1日有効(入替なし)
チケット取り扱いTEL075・211・8341(シルクホール事務所/平日9時~17時半)、ローソンチケットLコード:55522。
問い合わせTEL075・256・1707(京都映画センター:京都シルク座実行委員会)。
京都、パリ、そして京都~ワサブロー琳派400年記念を祝して歌う
3月15日(日)16時半開演(16時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
ワサブローとキーヤン、琳派の遺伝子のコラボレーション!
出演=ワサブロー(シャンソン)、キーヤン(絵師) ほか
5000円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL080・6316・4233(ワサボートン)。
3月の上映スケジュール
太秦ライムライト
3月15日(日)
10:30/14:00
チャンバラ時代劇の黄金時代を支えてきた京都・太秦を舞台に、時代劇を愛する人々の現在を描いた人間ドラマ
出演=福本清三、山本千尋、本田博太郎、合田雅吏、萬田久子 ほか
アヴァロン・ライブ
RunningClub船井走友会第12回定例会
3月15日(日)9時半、京都府立丹波自然運動公園クロスカントリーコース(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。
Running Club船井走友会が主催するランニング練習会です。
一般100円、中小学生無料。
問い合わせTEL090・3616・4157(Running Club 船井走友会:坂本)。
河村尚子ピアノリサイタル
3月15日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=バッハ(ブゾーニ編)/シャコンヌ、ショパン/マズルカ第13番op.17-4、ラフマニノフ/前奏曲op.23より第10番&第7番、プロコフィエフ/第6番「戦争ソナタ」op.82 ほか
4000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:244-940 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。
京都コムニタス2015講演会「心理療法のプロを目指すあなたに~一人前のプロになるために大切なことを、実習で学ぶ~」
3月15日(日)14時、京都コムニタス第1教室(京都市南区東九条西山王町11白川ビル402。JR「京都」八条口より徒歩5分)TEL075・662・5033。
大学院・大学編入受験専門塾京都コムニタスが例年行っている講演会。臨床心理士指定大学院の受験者、大阪経済大学に進学希望者、臨床心理士に関心のある方、心理療法に関心のある方等、参加資格不問。
講師=古宮昇(大阪経済大学大学院教授)
無料。定員15人。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・662・5033/info[at]kyoto-com.net(京都コムニタス)。
教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール2
3月15日(日)13時~16時(12時半受付)、企業組合センターしんまち6F会議室(京都市下京区新町通七条下ル東塩小路町727。JR「京都」より徒歩約6分)TEL075・352・3288。
3・11から学ぶ教育改革~グローバル化、新自由主義・国家主義の進行のなかで
講師=佐貫浩(教育科学研究会委員長・法政大学教授)
1000円。定員50人。
申し込み・問い合わせTEL075・415・7902/FAX075・415・7900(ブックセンターかもがわ)。
