『ペコロスの母に会いに行く』上映会
2月8日(日)10時半/13時半、京都アスニー4Fアスニーホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
障害者支援団体京都ワークハウスによる上映会。映画上映後、作業者メンバーによる歌の披露あり。
監督=森崎東
出演=岩松了、赤木春恵、原田貴和子、加瀬亮さとる、竹中直人 ほか
(2013年/日本/113分)
一般1300円(前売り1000円)、高中小生・シルバー・障がい者1000円(前売り800円)。
問い合わせTEL075・451・3005/FAX075・354・6180(京都ワークハウス:西村)。
柳家喬太郎独演会《夜の部》追加公演
2月8日(日)18時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
突き抜けた才能、迸るセンス、江戸落語の売れっ子噺家、堂々の京都初独演会!
《昼の部》完売につき、《夜の部》追加公演が急きょ決定!!
演目はおたのしみ(昼の部とは変わります)
木戸銭3600円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休) ほか。
桃山御陵探鳥会
2月8日(日)9時~12時、近鉄京都線「丹波橋」駅改札前集合。
ルリビタキ、クロジなど身近な冬鳥を観察します。
コース=鉄丹波橋駅→桓武天皇陵→桃山御陵→伏見桃山城運動公園(約5キロ)
一般200円、子ども無料。
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
第60回爆笑マタニティ倶楽部
2月8日(日)15時開演、島岡医院サロン・ド・ぶた(京都市南区唐橋平垣町68。JR京都線「西大路」より東へ徒歩5分、洛陽工業高校北隣)TEL075・661・0740。
産婦人科医院での落語会。どなたでも参加できます。
「くしゃみ講釈」「牛の丸薬」桂米二。
木戸銭500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・661・0740/FAX075・682・0663(島岡医院)。
世界考古学会議京都開催決定記念「近世京都の考古学者たち」
2月7日(土)~4月19日(日)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」ゾーン(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
江戸時代に造られた考古図巻『集古図』や好古サロンの談話抄録『以文会筆記』、現在の平安京研究のの基礎となった『大内裏図考証』など、世界的に見ても貴重な活動を行っていた江戸時代の京都ゆかりの“考古学者”とそのとりくみを紹介します。
一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
花習塾「紬の会」第35回
2月7日(土)16時開演、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
ふたりの話、聞きに来ませんか?
「紬の会」は、様々な和の分野の方を迎えての対談プログラム。スペシャリストの、まじめで楽しいお話です。
ゲスト=山本太郎(ニッポン画家)
ナビゲーター=片山伸吾(観世流能楽師)
1500円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせFAX075・221・3870(花習塾・紬の会事務局)、TEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~20時、無休)。
幸せを呼ぶ「初午大根焚き」。真冬の大原三千院でアツアツの大根を頂きましょう!
2月7日(土)13時半~16時、京都バス「大原」停集合。
大原の三千院では、毎年2月に「幸せを呼ぶ 初午大根焚き」が行われ、アツアツの大根が接待されます。大原の里で真心こめて有機栽培された大根を頂いて、無病息災を祈願しましょう。真冬の大原は、運が良ければ広大な雪景色が広がり、周辺を散策しながら冬の大原の美しさを感じます。
一般2600円、小学生以下無料(要保護者同伴)。※拝観料(700円)別途
申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中。
第24回京都四条新町錦昌亭寄席
2月7日(土)19時開演、林邸(京都市下京区新町通四条下ル。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分)。
出得=桂宗助、笑福亭呂竹。
木戸銭2000円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(錦昌亭事務所)。
ジャンラビ1stアルバム「幻燈」発売ツアー
映像芸術祭 “MOVING 2015”
2月6日(金)~2月22日(日)、京都芸術センター、京都シネマ、METRO、ARTZONE、アトリエ劇研、Gallery PARC、Antenna Media、児玉画廊、HAPS。
映像表現の現在。京都で開催される映像芸術祭“MOVING 2015”。
“MOVING 2015”は、京都で開催される映像芸術祭です。第2回となる今回は、期間中全国から新進のアーティスト約30組を招き、 京都芸術センター、 京都シネマ、METRO、ARTZONE、アトリエ劇研など9会場で「MOVING Exhibition=映像の展覧会」「MOVING Screening=映画館での上映会」「MOVING Live=映像と音によるライブ」「MOVING Theatre=映像がメインとなる舞台公演」などを行います。
参加=青葉市子、あごうさとし、足田メロウ、Ametsub、Yro[from France]、生駒祐子[mama!milk]+阿部海太郎+清水恒輔[mama!milk]+巽勇太、intext、浦崎力、毛原大樹、五島一浩、坂西未郁、TAKCOM、田中英行、林勇気、前谷康太郎、Madegg、水野勝規、宮永亮、村川拓也、八木良太、山城大督、米子匡司[SJQ]
1000円~3000円。※各公演によって異なる
問い合わせinfo[at]moving-kyoto.jp。