伝統

京都観世会九月例会〈其の二〉

9月24日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「盛久」古橋正邦、狂言「仏師」茂山忠三郎、能「夕顔 山ノ端之出 法味之伝」大江又三郎、能「鉄輪」吉浪壽晃 一般6500円…
続きを読む
伝統

第15回 西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」

9月23日(土・祝)10時~17時、千両ケ辻(京都市上京区今出川大宮通以南、中立売通以北。市バス「今出川大宮」下車)。 今出川大宮界隈は古今西陣の中心地として繁栄し、江戸時代中期頃より生糸問屋や織物問屋が軒を並べ、日々千両に値する生糸や織物を商ったことから「千両ヶ辻」と呼ばれていました。活気に満ちあ…
続きを読む
伝統

着物ファッションショー2017 ~いろよい~

9月17日(日)19時半~20時半、平安神宮応天門(京都市左京区岡崎西天王町。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩3分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。 着物ファッションショー2017 「いろよい―色に酔う。彩りが宵を、包むから。」関西圏の大学生をモデルとして迎…
続きを読む
伝統

林定期能

9月17日(日)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=味方健 能「実盛」河村晴道、能「野宮」味方團 一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り200…
続きを読む
伝統

大江定期能(夜能)

9月6日(土)17時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 能「融」大江泰正、舞囃子「善知鳥」宮本茂樹、狂言「柿山伏」小笠原匡 一般3500円(前売り3000円)、学生15…
続きを読む
伝統

第18回 宇髙青蘭能之会

9月10日(日)13時20分開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能「野宮」宇髙通成、能「鵺」宇髙徳成 (正面指定)8000円、(脇正面指定)6000円、(中正面自由)5000円、(学生自由)300…
続きを読む
伝統

京都観世会九月例会〈其の一〉

9月9日(土)13時開演(正午開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 お話「能と神話と古代史のロマン」河村晴道、能「玉井」味方玄、能「三輪」橋本雅夫 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席…
続きを読む
伝統

京都観世会八月例会

8月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「清経」分林道治、狂言「蚊相撲」茂山あきら、能「雲雀山」河村和重、能「阿漕」浦部好弘 一般6500円(前売り6000円)…
続きを読む
伝統

能楽チャリティ公演 ~被災地復興、京都からの祈り

8月24日(木)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 【1部】10時半開演(10時開場) 半能「嵐山 白頭」廣田幸稔・宇髙…
続きを読む
伝統

京の文化絵巻2017 ~文学吟詠舞劇と邦楽の飛翔~

8月12日(土)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)。 今年36周年を迎える(公財)京都市芸術文化協会は、京都で活動する芸術家や文化団体等5部門(文芸、舞台、造形、茶…
続きを読む