光の現代美 重要文化財旧三井家下鴨別邸
12月15日(金)~12月25日(月)(12月20日休)、旧三井家下鴨別邸(京都市左京区下鴨宮河町58-2。京阪電車・叡山電車「出町柳」駅下車徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共機関をご利用ください 【昼の部】作品展示/9時~17時(受付18時半まで) 通常非公開の主屋2階や茶室において、伝統を継…
藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演
12月9日(土)11時開演・15時半開演(開場は開演の30分前)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 監修=市川猿之助 出演=藤間勘十郎、尾上右近、中村隼人、中村玉太郎、中村梅丸 ほか 一般9000…
井上同門定期能12月公演
12月2日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「俊寛」吉浪壽晃、狂言「呂蓮」茂山あきら、能「船辨慶」重前後之替 橋本擴三郎 一般4000円(前売り3800円)、学生2000円。※要…
神宮道上る下る陶器市
12月2日(土)11時~17時、神宮道商店街(神宮道三条~仁王門の間。東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・771・9401。 毎月第一土曜日に開催する陶器市。 主催=神宮商店街組合 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・751・8213(茶ろん端庵)。 出展者募集についての詳細 こちら
京都観世会11月例会
11月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「通小町」杉浦豊彦、狂言「杭か人か 謡入」野村又三郎、能「野宮 合掌留」片山九郎右衛門、能「項羽」吉田篤史 一般650…
お茶の京都 in 松花堂茶会
11月26日(日)、10時~15時、八幡市立松花堂庭園茶室(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 ●お茶席共通券4500円(本席券、副席券、点心席・入園料込み) ●単券(…
大政奉還150年 茂山狂言 笑いの収穫祭2017
11月25日(土)15時開演(14時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・441・7222。 大政奉還から150年の節目に当たる今年は、幕末維新時代の重要人物の一人で、茂山家との関わりも深い井伊直弼が作ったとされる…
第70回 立命能「山姥」
11月21日(火)14時、立命館大学衣笠キャンパス内以学館2号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 無料。 問い合わせTEL075・813・8146(立命館大学広報課)