第6回京都・粋女Project 日本文化を楽しもう&マルシェ
11月4日(月・休)11時~17時、WEST18 7F いけばな池坊教室 (京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町254。地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分 )。 日本文化体験が楽しめると同時に美容、占い、ハンドメイド、飲食など♪♪ 他30ブースがイベントならではのメニュー&価格で楽しめる、 マ…
第十回 「延年之會」
11月3日(日・祝)13時開演(14時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 4000円、桟敷席前売り3500円、学生2000円。※全席自由※未就学児入場不可 袴狂言「磁…
謡講・声で描く能の世界(第59回)~京の町家でうたいを楽しむ
11月2日(土)14時/17時、(国宝)空也堂〔紫雲山光勝山極楽院 〕(京都市中京区蛸薬師通堀川東入亀屋町288)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい テーマ=「花」 出演=井上裕久、吉浪壽晃、寺澤幸佑、寺澤拓海 【1部】14時/独吟「花筐 狂」、素謡「遊行柳」【2部】17時/独吟「夕顔 クセ…
琵琶のひびき 第12回 佳の会
10月25日(金)18時半開演(18時開場)、 大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 プログラム=「関ヶ原」「石田三成」谷口旭佳(筑前琵琶橘流日本橘会師範)、「菊の礎」奥村旭翠(…
道の会 田茂井廣道独立披露二十周年記念
10月19日(土)11時開演(10時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 素謡「神歌」田茂井廣和・田茂井廣道、能「屋島 弓流 那須語」田茂井廣道、狂言「蝸牛」茂山忠三郎、半能「石橋 大獅子…
よね吉・千五郎ふたり会 第8回「笑えない会」
10月14日(月・祝)13時開演(12時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 落語『天下一浮かれの屑より』 桂よね吉、狂言『離縁の沙汰』茂山…
小鍛冶 in 真如堂
10月6日(日)15時開演(14時開場)、真如堂〔真正極楽寺〕(京都府京都市左京区浄土寺真如町82。市バス「 錦林車庫前」下車、徒歩8分。Pなし)TEL075・771・0915。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 一条天皇の命により天下を治める為の剣を打つことになった三条宗近。有力な相槌が居…
御寺泉涌寺 舎利殿 京都・茂山千五郎家 粋な奉納狂言~和らい龍~
10月6日(日)14時開演(13時半開場)、 御寺 泉涌寺 舎利殿(京都市東山区泉涌寺山内町27。市バス「泉涌寺道」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・561・1551。 普段非公開とされて、入る事のできない舎利殿での狂言。室町時代の喜劇と御寺泉涌寺を間近で観賞できる貴重な機会です。 狂…