伝統

浦田定期能

6月12日(日)11時半開演(11時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説「本日の曲目について」山崎福之、能「経正」田中隆夫、狂言「口真似」茂山忠三郎、能「杜若 恋之舞」浦田保浩 一般550…
続きを読む
伝統

第266回市民狂言会

6月3日(金)19時開演(18時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 鬼の継子(おにのままこ)蓬莱の島に住むこわ~い鬼さんもべっぴんさんにはかたなしです出演=茂山忠三郎、山本善之鞍馬参り(…
続きを読む
伝統

第71回 京都薪能

6月1日(水)・6月2日(木)18時開演(17時開場)、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。 【6月1日(水)】金剛流能「淡路」金剛龍謹、観世流能「花筐」浦田保親…
続きを読む
音楽

TradArt Complex

5月28日(土)・5月29日(日)、14時開演、西陣織会館3Fホール(京都市上京区堀川通今出川南入ル竪門前町414。市バス「堀川今出川」下車)TEL075・432・6130。 伝統工芸の雑貨を身に付けたり、またはセットとして使ったそれぞれ20分ほどのパフォーマンス。気に入ったものがあれば、当日すぐに…
続きを読む
伝統

琉球舞踊と組踊 春秋座特別公演

5月22日(日)14時開演(13時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9437。 琉球王朝時代、王の代替わりの際に中国から訪れる使者・冊封使をもてなすためにうまれた式楽「組踊」(くみおどり)。同…
続きを読む
伝統

京都観世会館5月例会

5月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「通小町 雨夜之伝」橋本 雅夫、狂言「附子」小笠原由祠、能「羽衣 彩色之伝」古橋正邦、能「雷電」大江泰正 一般/前売り指…
続きを読む
伝統

KYOTO de petit 能「鵺」

5月6日(金)19時開演(18時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 petit 能シリーズは、観世流能楽師・林宋一郎と林家同門を中心に、「わかる面白さ」をお届けする事を目指す定例公演です。 ご…
続きを読む
伝統

大江定期能(第2回)

5月3日(火・祝)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622。 能「西行桜」大江又三郎、狂言「棒縛」茂山忠三郎、能「善知鳥」宮本茂樹 一般3500円(前売り3000円)、学生…
続きを読む
伝統

創業40周年記念展示会

4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)10時~18時(最終日16時まで)、染匠あめや藤本(京都市下京区高辻通西洞院東入ル堀之内町262-3。地下鉄烏丸線「四条」徒歩7分)TEL075・354・3214。 創業40周年記念感謝価格、特別感謝品などをご用意。 問い合わせTEL075・354・3214(…
続きを読む
伝統

第71回 寿会

4月24日(日)~4月30日(土)16時開演(24日・29日・30日は13時半・16時の2回公演)上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町742。市バス「北野天満宮」「上七軒」下車徒歩3分。Pなし)。TEL075・461・0148 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 長唄「七福…
続きを読む