伝統

京都観世会8月例会

8月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「放下僧」味方團、狂言「吹取」野村又三郎、能「浮舟」杉浦豊彦、能「融 舞返之伝」橋本擴三郎 一般指定席(前売り8000円…
続きを読む
伝統

KYOTO de petit 能「土蜘蛛」

8月26日(金)19時開演(18時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 petit 能シリーズは、観世流能楽師・林宋一郎と林家同門を中心に、「わかる面白さ」をお届けする事を目指す定例公演です。 …
続きを読む
伝統

能楽チャリティ公演~祈りよとどけ、京都より~

8月25日(木)【1部】10時半開演、【2部】18時開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 京都在籍の能楽師有志による能楽…
続きを読む
伝統

夏休み子ども狂言発表会

8月21日(日)14時開演(13時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 ワークショップ参加者の子どもたちによる狂言「附子(ぶす)」の発表。講師、山本剛一、泉槇也による狂…
続きを読む
伝統

納涼茂山狂言祭2022

8月21日(日)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 【第一部】12時半開演(12時開場)お話=茂山 千之丞「鼻取相撲」茂山 茂、「延命袋」茂山 七五三…
続きを読む
伝統

第267市民狂言会

8月19日(金)14時開演(13時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  お話 茂山千之丞 蚊相撲(かずもう)『ぷ~ん』『チク』『あいた!』人ほどの巨大蚊?登場!?!出演=茂山宗彦、茂山逸…
続きを読む
伝統

第44回 狂言五笑会

8月13日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 出演= 島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之 小舞「貝尽し」井口竜也、「神鳴」山下守之、「七つに…
続きを読む
伝統

観世青年研究能

8月6日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「田村」谷弘之助、狂言「太刀奪」山本善之、能「杜若」河村紀仁、能「鵺」寺澤拓海 一般3500円(前売り3000円)、大高…
続きを読む
伝統

第十回記念 金剛龍謹 能の会 龍門之会

7月31日(日)14時開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能「三輪 神道」金剛龍謹狂言「末広かり」茂山千五郎半能「岩船」金剛謹一朗 一般6000円、学生3000円。※座席指定料(別途料金)/200…
続きを読む
伝統

世界遺産仁和寺「粋・舞台」伝統芸能と光の世界へ京七夕~仁和寺ランタン~

7月30日(土)18時~21時、真言宗御室派総本山仁和寺(京都府京都市右京区御室大内33。嵐電「御室仁和寺」駅より徒歩3分)TEL075・461・1155。 世界遺産仁和寺境内をライトアップ。壮大な空間の中、日本伝統芸能である【雅楽、白拍子、三味線】のライブを国宝金堂にて開催。古典以外にもお馴染みの…
続きを読む