京都ハイクファミリー例会「四条畷/飯盛山」
3月1日(日)10時5分、JR学研都市線「野崎」駅前集合。 ▽第396回(3月1日)例会「四条畷/飯盛山」7キロ 近松物語のお染久松で有名な野崎観音や、楠木正行像のある飯盛山、楠木正行を主祭神とする四条畷神社等を、歴史や物語に思いを馳せながら、自然景観を楽しみます。 コース=JR学研都市線「野…
京都ハイクファミリーぶらり散策「山科・隋心院」
2月18日(水)10時、京阪本線「鳥羽街道」駅前集合。 ▽第395回(2月18日)例会「山科・隋心院」6キロ 稲荷山は千本鳥居など観光スポットで外国人の姿が多く見られますが、今回は月の輪稜をへて、稲荷山四辻から三角点をめざし大石神社へおります。 コース=京阪本線「鳥羽街道」駅─月の輪稜─稲荷山…
右京労山普通例会「余呉トレイル読図とラッセル山行~日計山」
2月15日(日)7時10分、JR「京都」駅東海道線ホーム(「米原」行)。 登山道のない雪山を、自分達でルートを設定して読図とラッセルでチャレンジ。湖北の低山で雪山を楽しみます。 コース=「近江塩津」駅~横波集落~P~南尾根~日計山~北尾根~沓掛集落~「近江塩津」駅。 持ち物=弁当、水筒、雨具…
京都ハイクファミリー例会「雪山・金糞峠~北比良峠」
2月15日(日)8時15分、JR湖西線「比良」駅前集合。 ▽第395回(2月15日)例会「雪山・金糞峠~北比良峠」12キロ 久しぶりに雪の正面谷を登ります。途中の青ガレや金糞峠手前の急な登りは険しく危険なため注意が必要です。金糞峠からは奥ノ深谷の源流を八雲ヶ原へ向かい、北比良峠からダケ道を下りま…
京都ハイクファミリー例会「井手町・万灯呂山」
2月11日(水・祝)10時半、JR奈良線「山城多賀」駅前集合。 ▽第395回(2月11日)例会「井手町・万灯呂山」7キロ 万灯呂山(まんどろやま)は標高300メートル、万灯呂の名前は雨乞神事の際に大峰へたいまつ行列が行われたことに由来します。山頂の展望台から遠く京都市から生駒山まで大パノラマが楽…
RunningClub船井走友会第11回定例会
2月8日(日)9時半~10時半、京都府立丹波自然運動公園クロスカントリーコース(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。 Running Club 船井走友会が主催するランニング練習会です。 一般100円、中小学生無料。 問…
京都ハイクファミリー例会「稲荷山から大石神社」
1月25日(日)10時、京阪本線「鳥羽街道」駅前集合。 ▽第394回(1月25日)例会「稲荷山から大石神社」6キロ 稲荷山は千本鳥居など人気の観光スポットがあり、海外からの観光客の姿も多く見られます。今回は月の輪稜をへて、稲荷山四辻から三角点をめざし大石神社へおります。 コース=京阪本線「鳥羽…
京都ハイクファミリー例会「大文字あちこちパート5」
1月18日(日)10時、哲学の道の橋前集合(市バス「銀閣寺前」下車)。 ▽第394回(1月18日)例会「大文字山パート5」12キロ 大文字山あちこち5回目。一部、以前に歩いた道の逆コースもありますが、ほとんどは初めての道です。 コース=銀閣寺前─太閤岩─中尾滝─大文字山(三角点)─池谷地蔵(薬…
京都ハイクファミリーぶらり散策「泉涌寺七福神」
1月12日(月)10時、JR「京都」駅前ポルタ入口前集合(JR「京都」中央口すぐ)。 ▽第394回(1月12日)ぶらり散策「泉涌寺七福神」キロ 毎年成人の日に泉涌寺七福神巡りが開催されます。多くの人でにぎわい先着3000人にあずき粥、こぶ茶、甘酒の無料接待があります。また、当日は泉涌寺に無料入山…
右京労山女性委員会交流山行「品谷山~廃村八丁」
12月21日(日)7時半、京都バス「出町柳」停集合。 初冬の静かな北山を楽しみましょう。見晴しの良い尾根道から落ち葉の沢沿いの道を歩き、廃村八丁を訪ねます。静かな山歩きを満喫しましょう! コース=京都バス「出町柳」停─(バス)─菅原町─ダンノ峠─品谷山─スモモ谷─廃村八丁─四朗五郎峠─ダンノ峠…