第56回 新作家集団展
4月4日(火)~4月9日(日)9時~16時半(最終日16時まで)、京都市美術館本館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 洋画。 ※保地謹哉メモリアル作品展示コーナーあり 無料。 主催=京都現代美術…
第34回日本京都・中国陝西書画合同展
4月4日(火)~4月9日(日)9時~17時(4日は12時より。9日は17時まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 作品・画作品・篆刻作品 併催 第3回日本・中国学生書画合同展。 …
上田正昭と高麗美術館
4月3日(月)~7月17日(月・祝)10時~17時(水曜休、但し祝日の場合開館、翌木曜日休。5月3日開館。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 昨年3月13日に急逝されました高麗美術館第二代館長、上田正昭…
第29回松花堂 つばき展
3月31日(金)~4月2日(日)、9時~17時(月曜休。最終日16時まで、入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 椿は、日本…
かみしばいこども劇場~リズムと遊ぼう!リトミック
3月30日(木)11時/14時、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください ナビゲーター=坂本真理(元幼稚園園長の音楽パフォーマー) 3歳くらいからわかることばでお話をします。 …
第14回村野藤吾建築設計図展
3月21日(火)~6月10日(土)10時~17時(日祝休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 村野藤吾(1891-1984年)は戦前から戦後にかけて多数の建築作品を遺…
漱石と京都-花咲く大山崎山荘
3月18日(土)~5月28日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合翌火曜休。5月1日は開館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 2017年は文豪 夏目漱石(1867−191…
ムーミン絵本の世界展~トーベ・ヤンソンの原作から、描きおろし新作絵本ができるまで
3月15日(水)~4月3日(月)10時~20時(最終日17時まで。30分前入場締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。 オリジナル作品がもつ世界観に独自のユーモアを…
京都本法寺春季特別寺宝展 長谷川等伯大涅槃図開帳
3月14日(火)~4月15日(土)10時~16時、叡昌山本法寺(京都市上京区小川通寺ノ内上ル本法寺前町617番地。市バス「鞍馬口」駅下車、徒歩15分)。TEL075・441・7997 大書院の襖絵十六面(岸竹堂)を初公開。 本法寺の「佛涅槃図」(国指定重要文化財)は京都三大涅槃図のひとつで、大きさは…